地震雲という言葉を今日はよく聞きます。
地震雲と地震の関係はよくわかっていないようです。
公益社団法人日本地震学会という所によりますと
http://www.zisin.jp/modules/pico/index.php?content_id=148
(前文略)「地震と特異な雲の形態を結びつけてしまうケースが圧倒的に多いのではないかと考えられています
(その一方,地震が起きなかった場合には雲のことを忘れてしまいます)。(後文略)
ということだそうです。
しかしながら、昔からこの地震雲と呼ばれる現象は地震の前兆を予測する材料の一つとして、
かなりの人達に信用されています。
専門に情報交換している掲示板もあるようですのでご紹介します。
http://kumobbs.com/
今日の朝6:50頃から7:10分頃に多摩地域で見られた(この掲示板では都内や横浜あたりでも見えたみたいです)、
地平線上に水平に出現した帯状のかなり長い黒っぽい雲は、地震雲というイメージに近いものの
ように見えました。つまり、珍しい雲の形であったということです。
因みにその時の気象庁の気象衛星画像ですと特にそのような雲が上空に発生しているとは見えません。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=0&time=201212140630素人がぱっと見た目には見えないというレベルですが。やはり、地震雲なのでしょうか。
いずれにしても、地震なんかきて欲しいわけではないですが、最低限度の食糧や水等は常備しておくに
こしたことはありませんね。災害時にはどのように連絡をとるのか打合せもしておくといいでしょう。
むやみに怖がってもどうしょうもないことですが、地震への備えは必要ですね。
地震雲と地震の関係はよくわかっていないようです。
公益社団法人日本地震学会という所によりますと
http://www.zisin.jp/modules/pico/index.php?content_id=148
(前文略)「地震と特異な雲の形態を結びつけてしまうケースが圧倒的に多いのではないかと考えられています
(その一方,地震が起きなかった場合には雲のことを忘れてしまいます)。(後文略)
ということだそうです。
しかしながら、昔からこの地震雲と呼ばれる現象は地震の前兆を予測する材料の一つとして、
かなりの人達に信用されています。
専門に情報交換している掲示板もあるようですのでご紹介します。
http://kumobbs.com/
今日の朝6:50頃から7:10分頃に多摩地域で見られた(この掲示板では都内や横浜あたりでも見えたみたいです)、
地平線上に水平に出現した帯状のかなり長い黒っぽい雲は、地震雲というイメージに近いものの
ように見えました。つまり、珍しい雲の形であったということです。
因みにその時の気象庁の気象衛星画像ですと特にそのような雲が上空に発生しているとは見えません。
http://www.jma.go.jp/jp/gms/large.html?area=0&element=0&time=201212140630素人がぱっと見た目には見えないというレベルですが。やはり、地震雲なのでしょうか。
いずれにしても、地震なんかきて欲しいわけではないですが、最低限度の食糧や水等は常備しておくに
こしたことはありませんね。災害時にはどのように連絡をとるのか打合せもしておくといいでしょう。
むやみに怖がってもどうしょうもないことですが、地震への備えは必要ですね。