梅干のうた

餓死するまで作り続ける!
餓死するまで食べ続ける!

タケノコとゼンマイのメンマ風

2014-09-17 | たべもん
引越してすぐの頃に買うてあった、タケノコとゼンマイ。

忘れていたワケではなかったのだが、使い途のないまま、
3ヶ月近くになりますから、、、何か、、、出来るかな。




ちょっと日持ちがして、美味しいものがエエなぁああと、
『メンマ風』に調理をしよ~~やないか

いつもならばタケノコをゴマ油で炒めて作るところです、
んが、、、冷蔵庫に自家製・食べラーがありましたので、
いろんな具や味が付いていて手間要らず☆ウヒウヒウヒッ





昼間に作った、鶏肝の茹で汁も使お~~~っと、
旨味たっぷりですから丁度ヨカッタわん♪

他、オイスターソース+八方だしで味付け。




汁気がなくなるまでグツグツ煮込めば、出来上がりでっす。

お酒のアテに、ラーメンに、炒飯に!!上出来、上出来

桃屋の瓶詰メンマも、モチロン美味しいのです、けれども、
やーーーっぱり自分で作るのが最高ですわな。
ワシワシと、たくさん食べられますからねぇ


ところで『食べラー』って、、、巷では今、どぅなんです?

一時期なんで、日本中があんなにも食べラーブームでした?
私は11年前に!石垣島の、ペンギン食堂さんのラー油以外、
市販品には手を出しませんでしたけど、ブームは凄かった~

材料は簡単に揃いますし、ほんま誰も彼もが作っていた気が?

気になったんで、クックパッドで調べてみたら(ヒマかっ!)
今でもちゃんと支持者さんたちがいらっしゃるようでしたよ


ブームはブームでいいとして、ルービックキューブみたいに、
日本中が忘れ去っていたら哀すぃな~~と思うていたんです。
(ついでに調べると、ルービックキューブも生きていました)



にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ

鶏肝のオイル漬け&キルト再生、準備中

2014-09-17 | たべもん
えーーー、あーーー、私信ですが、いきなり謝らなければっ

昨日のコメ欄へのレスに私、kobusiさんのことを、
『kobusiんち』と呼び捨てにしておりました。ごめんなさい
今後は気を付けます、ちゃんとします、お許しください。。。


と、許して頂けたことにして・・・(?)


今日はまず、柑橘塩麹に漬込んでおいた鶏肝を茹でます。




茹で時間は、たったの2分。ガス代節約でありがたいレシピ!

あの鶏ハムと同じで、火を止めて冷めるまでの放置中に、
ちょうどいい具合に火が通って、ねっとり柔らかく仕上がる。

アン肝のお好きな方ならば、絶対に喜ばれる一品。オススメ。

でも食べられるのは明日以降ですから、待ち時間が長いのだ~
冷めてから再び、調味オイルに漬込んで寝かせるのです。

あぁ~~~早よ食べたいっ!!本当に美味しいのですから~~

オイル漬けにはせず、ワサビや辛子で食べても美味しいとか?
  ↓  ↓  ↓
Cpicon 塩麹さんで~旨い茹でとり肝


ちなみに鶏肝の茹で汁は、これまた美味しくって、
お好みの味に調味をしてスープや雑炊で食べ尽くすのが私流。


──────────

鶏肝の第二段階後、ボロボロ・キルトの布選びをします。

黒地に小桜模様のコットン生地は昨日のうちに、地直し済み

ででで、肝心のボロボロ・キルトって、、、




こんなのですわ。買うたのが20年ほどもの昔々の物語なので、
洗濯を繰り返して今は、色は褪せ褪せ、生地はヤブレカブレ、
けど、この刺し子のヒト臭さから、捨てる気持ちにはならず、
私ゃDo~~しても、岐阜でよう燃やしませんでしただよ~☆

捨てずに蘇らせるには、丈夫な生地で挟み込んで、
もっと分厚いキルトにすれば、オッケー牧場(←ギャッ、古っ)

って、、、まったく別物になるワケですが。


梅干マンションの狭い部屋の片隅に隠し持っている、
生地の入った宝箱をガサゴソ、、、ガサゴソ、、、、、

今回の主役の?小桜コットンがやや厚めの生地ですから、
組み合せる生地も厚めがヨロスィ~かと思いまして選んだのは




どないですやろか・・・?

赤い小花模様のは、インドの木版プリント(ザクザク地)で、
生まれも育ちも生粋のベッドカバーだったのを、
使い果たした挙げ句に鋏を入れたのは、7年前の記録を発掘!

(パソコンってほんまに便利やなぁ~~)





普段使いや、買い物にと(今でも!)大活躍中のアジアン袋。

一重仕立なのに、かなり丈夫に出来たのは、生地の厚さゆえ。

そして肩から斜め掛けにすればコレ、カラダにフィットして、
めっちゃ楽っ!難を言えば、持つ人を選ぶ点ですかねぇ、、、


もうイッチョの紺地のは、極々当たり前のデニム地を選んで、
ボロボロ・キルトのサイズの再生に足りるかどうかを計算ダ。

足し算、引き算、掛け算、割り算の末、、、ヨッシャ~~~



にほんブログ村 料理ブログ 保存食へ