今朝、友人にメールした。
そしたら、SMAPの草なぎが公然わいせつ行為で捕まって、
テレビはその話題で持ちっきり
と言う事を聞いた。
さっそくケータイでニュースサイトに行ってみると
書いてあるある。
裸で外にいたのかぁ。。。
一体何があったんだろうか??
そう言えば、草なぎ剛くんって、
新垣結衣との主演で初の時代劇に挑戦ってことで、
『BALLAD 名もなき恋のうた』の
映画製作記者会見を13日(月)にやってたばかりなのに
これってやっぱり配役を代えて撮り直しなのかなぁ。なんて心配しちゃったよ。
で、その時のインタビューで草なぎくん、
ガッキーに、”愛があれば年の差なんて。。”とかなんとか言ってたのを思い出しました。
ふられたのかなぁ。
それで公園で裸。。

やるなぁ。。
そしたら、SMAPの草なぎが公然わいせつ行為で捕まって、
テレビはその話題で持ちっきり
と言う事を聞いた。
さっそくケータイでニュースサイトに行ってみると
書いてあるある。
裸で外にいたのかぁ。。。
一体何があったんだろうか??
そう言えば、草なぎ剛くんって、
新垣結衣との主演で初の時代劇に挑戦ってことで、
『BALLAD 名もなき恋のうた』の
映画製作記者会見を13日(月)にやってたばかりなのに
これってやっぱり配役を代えて撮り直しなのかなぁ。なんて心配しちゃったよ。
で、その時のインタビューで草なぎくん、
ガッキーに、”愛があれば年の差なんて。。”とかなんとか言ってたのを思い出しました。
ふられたのかなぁ。

それで公園で裸。。


やるなぁ。。
都庁を道を挟んで反対のビルから撮影しました。
ビルを2枚撮影して全景写真にしてみました。

天気が良く明るかったのでケータイのカメラレンズでもビルも綺麗によく撮れました。
ビルを2枚撮影して全景写真にしてみました。


天気が良く明るかったのでケータイのカメラレンズでもビルも綺麗によく撮れました。

なんだろう??
俳優が駆け出しの若い人なので、名前がわからない。
周囲の女性も誰ですか?って聞いていた。

都庁前の舗道近辺は撮影が多いらしい。
お弁当屋さんを出しているドラマ
超茶髪(パツキンくらいの)のお兄ちゃん。どこぞのグループのメンバーか。。
ってところで全くわかりまっしぇ~~ん♪
俳優は撮影できそうになかったので、この遠景で。。
なにかドラマを見た時には場面を思い出して、”これだ!”とわかったらどなたか教えてください。
あ、カメラは写真の左側に、照明は左にあります。いずれも向こう側からこっちに向かって撮影しているので
ビルが移っているか、レンガ風の広場が移っているかと思います。
人物は、ピンクの服と白ワイシャツの2人、それに少し離れてグレーのスーツの人と白ワイシャツの人が
移っている場面でしょうかね。

俳優が駆け出しの若い人なので、名前がわからない。
周囲の女性も誰ですか?って聞いていた。

都庁前の舗道近辺は撮影が多いらしい。
お弁当屋さんを出しているドラマ
超茶髪(パツキンくらいの)のお兄ちゃん。どこぞのグループのメンバーか。。
ってところで全くわかりまっしぇ~~ん♪

俳優は撮影できそうになかったので、この遠景で。。
なにかドラマを見た時には場面を思い出して、”これだ!”とわかったらどなたか教えてください。

あ、カメラは写真の左側に、照明は左にあります。いずれも向こう側からこっちに向かって撮影しているので
ビルが移っているか、レンガ風の広場が移っているかと思います。
人物は、ピンクの服と白ワイシャツの2人、それに少し離れてグレーのスーツの人と白ワイシャツの人が
移っている場面でしょうかね。

引き続き 多読してます。
今度は、以前読んだエド・マクベイン(ED McBAIN)の87分署シリーズです。
会社のSNSコミュの知人が勧めてくれたので初回本を読んだと思っていたら
こっちが初回本だということで、読み始めました。
いちおう最初から読みたいですよね、

こっちも、っていうかアメリカ人小説いきなりのっけから殺人です。
えっ!?この人がかい!って思っちゃいました。
ものの2ページ目で後頭部に2発ぶち込まれてしまいました。
この回の主人公かと思っていたのに。。
同じ、分署の刑事ってことで事は大きくなりそうな気配です。
今度は、以前読んだエド・マクベイン(ED McBAIN)の87分署シリーズです。
会社のSNSコミュの知人が勧めてくれたので初回本を読んだと思っていたら
こっちが初回本だということで、読み始めました。
いちおう最初から読みたいですよね、


こっちも、っていうかアメリカ人小説いきなりのっけから殺人です。
えっ!?この人がかい!って思っちゃいました。
ものの2ページ目で後頭部に2発ぶち込まれてしまいました。

この回の主人公かと思っていたのに。。

同じ、分署の刑事ってことで事は大きくなりそうな気配です。
月曜日に読み終えました。
なんだか、かなりクリーチャー、SF的になってきました。
最初、この小説の1作目を読んだ時には、
バンパイアが出てくるので、そっち系かと思っていたんですが、
人間と共存しているところからして、ちょっと考えをリセットしなければいけませんでした。

今回のは、主人公が殴られたりとかなりハードにやられてしまいます。
でも、バンパイアの血を飲んでいるので回復力がすごく、普通の傷ならすぐに治ってしまう。
なんて設定なんです。
主人公が働いているBarの駐車場で知人の車から友人の遺体が発見される。
ってところからスターとするんですが、
その犯人捜しを主人公がやってしまうんです。
主人公はテレパスなので、その辺はお手の物って感じ。
犯人がわかりかけたところで、殺された友人の友人ってのがこれまた
もの凄いんだかなんだか読んだだけでなかなか想像が付きませんが、
美人なんですが超能力を持っている生き物で、
犯人一味を一気に抹殺してしまったのです。
かなり奇天烈な話の内容ですが、多読にはいいか。って所です。
なんだか、かなりクリーチャー、SF的になってきました。
最初、この小説の1作目を読んだ時には、
バンパイアが出てくるので、そっち系かと思っていたんですが、
人間と共存しているところからして、ちょっと考えをリセットしなければいけませんでした。


今回のは、主人公が殴られたりとかなりハードにやられてしまいます。
でも、バンパイアの血を飲んでいるので回復力がすごく、普通の傷ならすぐに治ってしまう。
なんて設定なんです。
主人公が働いているBarの駐車場で知人の車から友人の遺体が発見される。
ってところからスターとするんですが、
その犯人捜しを主人公がやってしまうんです。
主人公はテレパスなので、その辺はお手の物って感じ。
犯人がわかりかけたところで、殺された友人の友人ってのがこれまた
もの凄いんだかなんだか読んだだけでなかなか想像が付きませんが、
美人なんですが超能力を持っている生き物で、
犯人一味を一気に抹殺してしまったのです。
かなり奇天烈な話の内容ですが、多読にはいいか。って所です。

ちょっとカテゴリーが違うかなって思うんだけど、
アップルストアにあのメタルギアソリッドの開発、制作、監督した小島秀夫氏が講演に来るそうだ。
紹介にはゲームデザイナーってなってました。
以前、メタルギアのネット対戦のコナミのイベントがあったときにも
一度お会いしたことがあるんだけど、依頼イベント参加していないから、
これまた行ってみようかとも思ってる。
ただし、学生優先ってことなのでこれは無理だな。
アップルストアにあのメタルギアソリッドの開発、制作、監督した小島秀夫氏が講演に来るそうだ。
紹介にはゲームデザイナーってなってました。
以前、メタルギアのネット対戦のコナミのイベントがあったときにも
一度お会いしたことがあるんだけど、依頼イベント参加していないから、
これまた行ってみようかとも思ってる。
ただし、学生優先ってことなのでこれは無理だな。

久々に、ゲームをやった。
Call Of Duty 4という
First Person Shootingの戦闘ゲーム
本編は進んでしまったので、ネット対戦をやっている。
これがなかなかリアル。
やっぱりチームを組んでやるとこれがまた面白いんだろうなぁ。
以前、SOCOM2をやっていたんだけど、
これが大好きで、その潜入ってのが最高に良くて、ドップリはまりこんだんだけど
3になってから通常モードはなくてネット対戦のみになった。
で、2のような潜入ってのが出来なくて、ただ単にドンパチ撃つだけになっちゃったから
ちょっと面白くない。
やはり4人のチームで2組仲間を作ってやんないと醍醐味がないんだなぁ。これが。。
今、プレステ3を持っているのが会社の周りにいなくて、
仲間が作れなくてちょっと困る。って感じです。
って、分からない人には何の事だかさっぱり分からないんだろうけど、まぁいいか。
Call Of Duty 4という
First Person Shootingの戦闘ゲーム
本編は進んでしまったので、ネット対戦をやっている。
これがなかなかリアル。
やっぱりチームを組んでやるとこれがまた面白いんだろうなぁ。
以前、SOCOM2をやっていたんだけど、
これが大好きで、その潜入ってのが最高に良くて、ドップリはまりこんだんだけど
3になってから通常モードはなくてネット対戦のみになった。
で、2のような潜入ってのが出来なくて、ただ単にドンパチ撃つだけになっちゃったから
ちょっと面白くない。
やはり4人のチームで2組仲間を作ってやんないと醍醐味がないんだなぁ。これが。。
今、プレステ3を持っているのが会社の周りにいなくて、
仲間が作れなくてちょっと困る。って感じです。

って、分からない人には何の事だかさっぱり分からないんだろうけど、まぁいいか。

これ、
発見しました。
リモコンスイッチの操作方法エクストラです。
付属のマニュアルには載ってません。
使ってやってみて初めて分かるのです。

発見しました。
リモコンスイッチの操作方法エクストラです。
付属のマニュアルには載ってません。
使ってやってみて初めて分かるのです。

とっても好きだったアニメ、鋼の錬金術師がスタートした。
これ、どうなっちゃうんだろう。すぐに元に戻れるんだよなぁ。って
楽観視していたんだけど、前に放映された中では結局、
何も戻らず、そればかりか悪くなって終わったような気がする。(ちと記憶が薄れてしまってる)
思うところ
主人公は絶対大丈夫。無傷。完璧。
というのがもっぱらの考えだっただけど。
スターウォーズでも主人公のルークがダーズベイダーに腕を切り落とされちゃったり、
もちろん発達した医療技術があるからメカを移植してなんともなくなりはするんだけど。
またこのアニメ、鋼の錬金術師においては、主人公の腕はないは、弟なんて身体がない。
母親を助けるためにとんでもないことをやってしまって自分たちの身体まで犠牲にしてしまう。
最近では英語の多読で読んだ本 ダレンシャンでは主人公が犠牲となりバンパイアになってしまう。
家族に死んでしまったと思わせる所なんて、青少年向けの小説にしてはちょっと強烈だった。
というか、その主人公の覚悟も私から見るとものすごいと思ったりした。
これからそういう物語って多くなるんだろうか。
話はさらに自己犠牲、人としての究極の本能?
そう言えば、スター・トレックTNGでも人間に近づきたいと願っていた
アンドロイドのデータ少佐がそれをやる。
人間としての能力の極みってことなのかなあ。
これ、どうなっちゃうんだろう。すぐに元に戻れるんだよなぁ。って
楽観視していたんだけど、前に放映された中では結局、
何も戻らず、そればかりか悪くなって終わったような気がする。(ちと記憶が薄れてしまってる)
思うところ
主人公は絶対大丈夫。無傷。完璧。
というのがもっぱらの考えだっただけど。

スターウォーズでも主人公のルークがダーズベイダーに腕を切り落とされちゃったり、

もちろん発達した医療技術があるからメカを移植してなんともなくなりはするんだけど。
またこのアニメ、鋼の錬金術師においては、主人公の腕はないは、弟なんて身体がない。

母親を助けるためにとんでもないことをやってしまって自分たちの身体まで犠牲にしてしまう。
最近では英語の多読で読んだ本 ダレンシャンでは主人公が犠牲となりバンパイアになってしまう。

家族に死んでしまったと思わせる所なんて、青少年向けの小説にしてはちょっと強烈だった。
というか、その主人公の覚悟も私から見るとものすごいと思ったりした。
これからそういう物語って多くなるんだろうか。

話はさらに自己犠牲、人としての究極の本能?
そう言えば、スター・トレックTNGでも人間に近づきたいと願っていた
アンドロイドのデータ少佐がそれをやる。
人間としての能力の極みってことなのかなあ。
フランスの死刑執行の道具、ギロチン
それを世に広めた人の名前から名付けられているんだけど、
その装置のなかに発明者の左腕が発見されたという話に。。
(ほんとかなぁ。。)
で、コメントが付いてました。
”彼が右ききだったことを願う。”
って。。
うむ、よく言った。
それを世に広めた人の名前から名付けられているんだけど、
その装置のなかに発明者の左腕が発見されたという話に。。
(ほんとかなぁ。。)
で、コメントが付いてました。
”彼が右ききだったことを願う。”
って。。

うむ、よく言った。

というわけで、
Darren Shan cirque du freak

を読み終えました。
これまたメインのLivingdead in Dallas をさしおいての完読です。
先週上のように記事を書いたのですが、
下のような内容をアップしていなかったので、改めてここにアップしておきます。
【 あらすじ 】
少年たちが町にやってきた見せ物小屋を見に行き、
主人公が蜘蛛を盗んで家で飼いだしたことから、
友人が咬まれ昏睡状態に。。
その友人を助けるために、主人公が見せ物小屋のリーダーからバンパイアにさせられることになってしまう。。
最初読んでて、主人公がそんな目にあって、これ、最悪。。
と思っていたんだけど、見せ物小屋のリーダーと意外と仲が良い感じに書いてあって、
ちょっと安心。
伏線として、その昏睡状態から助けられた親友がどうやら主人公の的になりそうな雰囲気でTo be continue..
物語は10数巻続く。
Darren Shan cirque du freak

を読み終えました。
これまたメインのLivingdead in Dallas をさしおいての完読です。
先週上のように記事を書いたのですが、
下のような内容をアップしていなかったので、改めてここにアップしておきます。
【 あらすじ 】
少年たちが町にやってきた見せ物小屋を見に行き、
主人公が蜘蛛を盗んで家で飼いだしたことから、
友人が咬まれ昏睡状態に。。
その友人を助けるために、主人公が見せ物小屋のリーダーからバンパイアにさせられることになってしまう。。
最初読んでて、主人公がそんな目にあって、これ、最悪。。

と思っていたんだけど、見せ物小屋のリーダーと意外と仲が良い感じに書いてあって、
ちょっと安心。
伏線として、その昏睡状態から助けられた親友がどうやら主人公の的になりそうな雰囲気でTo be continue..
物語は10数巻続く。

CNNのラジオニュースを聞いてみた。
もちろんPodCast♪
例のソマリア沖の海賊
USNAVYが出て、海賊3人を狙撃して射殺した。
って言ってた。
さすがアメリカ、もの凄い。。
もちろんPodCast♪
例のソマリア沖の海賊
USNAVYが出て、海賊3人を狙撃して射殺した。
って言ってた。
さすがアメリカ、もの凄い。。
