前回 電子辞書の記事で、いろんな機能があって面白い♪
っていうような話をしましたが、今回はその続きです。
会社でも外国人、特にアメリカ人と会話をすることがにわかに多くなってきて
英語の本の多読が役に立っているんだか、日々英語の調べ物をしているからなのかは
定かではありませんが、会話するのに良い方向へと影響していることは間違いないのでしょう。
なんか以前よりはるかに自信が付いています。
そんな会話の中、まぁ~~ったくわかんない単語とか確認したい時に紙辞書だと時間が掛かるのを
電子辞書だと当然ながらサックリ検索できちゃいます。しかも文字を入れるとドンドン候補がでてくるので
非常に楽ちんです。会話の途中に調べれば会話に遅れることもあまりありません。
しかぁ~し♪ まだ買うには至っていないのです。
確かに電子辞書は検索面では良いんですが、熟語検索が弱い気がして
イマイチ調べたい熟語、言い回しなんかがまだどうしてももの足りていません。
これまたどうしてかというと、
今、使っているこのiMacとかには英辞郎が入っていて、それが150万語ともの凄く語彙が多い。
しかも、英文を見てこれは?と言う物を入力すると単語だろうが熟語だろうが、英和でも和英でも
ユーザーはまったく意識することなく、サクッと見事に検索できちゃうので
他の物を使う気がおきなくなっちゃってるんですよ。
で、調べた結果、カシオの電子辞書にはSDメモリで英辞郎が提供されています。
ただし、ベタ検索だけです。

つまり辞書内容をそのままモニタに表示するだけ。

ま、語彙が沢山あるから良いか♪と思って
カシオの電子辞書15000円あたりを狙って、そのSD英辞郎5000円を買おうかと
思っていました。(本体の1/3で高いなぁ。PC版は2800円なのに。。)
そんな折、iPhone&TouchのアプリをAppStoreでみていたら。。
i英辞郎なるものが1000円で出てました。これは安い


検索の様子と結果もプレゼンしてあって、ユーザーのコメントも申し分ない感じでした。


も少ししたら、iPod Touchを買うつもりなので、だったら1000円の投資で同じ以上の機能を持っている
i英辞郎を買っちゃおう♪ってことで、(電子辞書よりTouchの方が遙かに高いけど、iPodだし価格は問題なし)
Touchが買えるまで、しばらくはじっと我慢することを決めました。

すみません、自分の考えをそのまま記事にしてました。