goo blog サービス終了のお知らせ 

データ少佐のひとりごと

最近起きたイベント、考えたことについて記事にしていきます。

英語多読 ページの比較

2008-09-28 | 英語、英語多読♪
英語の多読を続けてはや3ヶ月
バリバリ読み続けて3000ぺーじになりんした。

で、読んだ本を比較してみると行数がちがうってのは、以前説明しましたが、
 だいたい同じ大きさの本なのに、行数が違うので行間がけっこうつまってます。

こんな感じ

手持ちケータイ撮影なのでちとピンぼけですが、許してください。

左がApollo13、右がPelicanBliefです。
 ぺりかんはページがあっさりしていて、読みやすい感じがしますよね。
 アポロは、なんだかドキュメンタリーっぽくてびっしりつまって緊張感があります。

その前に読んだ、HOLESはもっと行間が空いてました。今見返すと読みやすくて楽ちんです。

さ、今日もアポロを読むぞぉ~~♪

多読 続き Apollo13

2008-09-26 | 英語、英語多読♪

難しいよApollo13♪
 なかなか読み進まない。
 
 ま、今読んでるところは13の逸話
 ほんとアメリカ人は数を操作するのがうまいというか、
 良く足したがる人種なんだなぁと思った。
 
 ま、13が不吉なんだということは知っているけど、
 そこまで不吉になるように数字を無理矢理合わせるのぉ~。。!
 と思いたくなるような感じなんですよ。

 例えばこれ、
  Apollo13の打ち上げは1970年の4月11日だったんですが、
 4/11/70の数字を足すと、4+1+1+7+0=13
 あのねぇ。。ってかんじなんですよ。
 まぁ、打ち上げ時間がヒューストンで1:13PM=13:13ってわざとじゃないかっておもわせるくらい凄いんですけど。
 なんでも13 scavenger hunt(13ゴミ集め競争)なんていう競争もあったみたい

 あと、それまで行われてきた打ち上げは、ジェミニ計画で12号までだったらしい。Apolloは17まで。

 また、これは全く知らなかったんだけど、マーキュリー計画のフライトはすべて”7”という数字を入れていたらしい。
 正規、バックアップ含めて7人のクルーにしていたとか。。
 なるほどぉ~~~~~♪ 人間ヤッパリ縁起を担ぐんだなぁってね。




英語多読 続く @Apollo13

2008-09-22 | 英語、英語多読♪

英語の本を読むの。。
何が難しいって

 人の名前、専門用語。ドキュメンタリー

 Apollo13は、これら3拍子が揃っていて、これまた難しい。
 関係スタッフの名前がわんさか出てくる。まぁ、その時、登場する人物を紹介してる程度だからまだいいけど、
 それにしてもやっぱりドキュメンタリーだから、
 話しが重たい。。
 淡々と当時起きた事や、過去に起こった事を説明している。

 とはいえ、映画じゃ説明できていなかった細かなところも思った通りちゃんと説明されている。
 月までの往復でクルーたちがどんな会話をしていたかとか、
 クルーとNASAの管制官の会話が面白かったりする。
 まだまだ50ページそこそこしか読んでいないが、次第に引き込まれているのが分かる。

 選ばれた人の努力がわかる。家族の心配がわかる。


英語多読 ページ数。。

2008-09-19 | 英語、英語多読♪


先日、手に入れた洋書、Apollo13
 なんだか活字が細い。。それがびっしりページを埋めている。
 Pelican Briefと比べてみると、フォントがNewYorkっぱい。ApolloはGeorgiaっぽいフォント
 で、なんと行数が違っていた。
 Pelicanは38行、Apolloは41行 たったの3行なのにApolloは文字が密集している。
 なんでかと思ったら、ほんのサイズも少し小さかった。

 今、英語本の多読の尺度はページ数なんだけど、
 これじゃあ大きな差が出るなぁ。。 まいっか。


英語の多読 その後 今度はApollo13を読むぞぉ~♪

2008-09-15 | 英語、英語多読♪

つい昨日、記事にしましたが、
 多読の方針に則って、”Holes”って面白い本も読みましたが、
 次の候補は、タイトルの通り、”Apollo13”にしました。
 まだ手元にないので読めません。
 アマゾンで検索してみたら、ペンギンブックのレベル2しかないみたいなので
 ちと探さないとだめです。さすがにレベル2は軽すぎます。 。。。自慢じゃないです。。
 レベル2では単語数が少ないのです。レベル4以上じゃないと。。

 これまたずっと前に記事にしましたが、
 ”Holes”と並行して読んでいた物があるんでそっちを完読しなければなのです。
 そっちっていうのは、"ペリカン文書"ね♪
 いよいよ佳境に入ってきました。
 で、こういう洋書でなにが難しいかというと、これは翻訳された文庫本でも同じ事が言えるんですが、
 やっぱり人の名前と建物とか事務所、会社名とかの固有名詞、人の名前はごちゃごちゃになりますね。
 他固有名詞は、長くて読めない物があったりします。
 結構、小物の名前を知らないと分からなかったりもします。なんだろうなんだろう、と考えながら読み進めてしまいます。
 そうすると本文の内容がおろそかになったりして。。戻って読み直しにもなりますね。



英語の多読 その後  HOLES を読んだ♪

2008-09-14 | 英語、英語多読♪

タイトルのHOLES、読みました。
 ストーリーは、昔、先祖が約束を破ったために不運ばかりにさらされてきた家族の
 一人息子が強制労働キャンプに行く事になったのです。
 毎日毎日何の目的だか穴を掘る事がそこでの労働になっているんです。
 で、。。。続きの内容は読んでみてください。

 これはウォルト・ディズニー社の映画になっている物です。
 日本で公開されたかどうかは知りませんが、やっててもマイナーな劇場でこぢんまりと上映されていたのかと思います。
 ご存じの方いらしたら教えてください。

 ついでに英語のHearing用にたまたま友人が持っていたCDを借りて、今なお聞いていいます。
 かなり速いペースで読み上げるんだけど、これがまた耳に心地良い♪かなり聞き取りやすい♪
 わたしも!って思う方、どうぞ聞いてみてください。
 ストーリーは面白い事請け合います。


英単語 1つゲット

2008-08-31 | 英語、英語多読♪

普段ならなにげに通過した文面も、
 いまやちと気になっているので、目に付いた。
 すぐ下の記事の、アップルのキャッチフレーズの中♪
 cramming = 詰め込み勉強
 そんな意味だったのかぁ~♪

そういえば、日本で一時?今もある?ゆとり教育ってので、
 授業日数が減り、授業時間も減り、あんまり”詰め込み”教育しないようになってきている(た)。

 まぁ確かに、むやみに詰め込みは良くないんだけどね。

しかして、人間の脳みそ、18歳までは活発に活動しているんだけど、
 以降、ドンドン衰退の一途を辿るらしい。
 ただ、人間が考えちゃうみたいにがっくり機能低下する訳じゃないんだけどね。
 
 でも、それだったら、18までに出来るだけ多くの事を学習して
 活性している脳みそを使って、ドンドン考える、想像する、いろんな知識を詰め込んだ方が効率が良いし、
 記憶の持続力も違うと思う。(やっぱ高校の頃に学習した事は未だに覚えているんだもん:実感)
 で、今、会社でなんて覚えようとしてもなかなか覚えられなかったりすることがあるから、
 (好きな事かそうじゃない事の差は当然あるだろう、けど)
 フンフンなるほどぉ~♪って思えるんだ。18歳の頃にはそんな事考えもしなかった。
 今思い返せば、あぁ、もったいないことじゃわい
 
 逆に今の高校生とかって、ラッキーな環境で生活しているんだなぁ~なんて、羨ましくなっちゃうよ。


英語耳 それに多読

2008-08-29 | 英語、英語多読♪

英語耳で、とにかく慣れるまで読む事を教えられたので実践しているんですが。
 
 いまや6月から2000ページ以上を読破しています。
 さすがに分からない単語は当然まだまだあり、しかも覚えたつもりの単語も忘れちゃったりしてますが。
 繰り返しが肝心って事がわかっちゃいるんですがさらに身にしみてきます。
 で、ここまで読み込んでくると、意味をなんとなく理解しながらスラスラっと読めます。
 もちろん調子の良いとき。

 以前は、日本語読みです。つまり英文を後ろから訳して読んでました。
 これが無くなってくるんですよ。
 わかんない単語もなんのその、英語を英語のまま読めるようになるというのが、
 知らないうちにやってきている事に気づいてきました。

 これ、うすうす以前から自分でも思っていた事なので、
 英文を読むときには注意していたんです。
 そんなころは多読をしていなかったので、注意はすれども全然慣れていないので
 うまくいかない。
 どうすればいいのかわかんなくて、だんだん英語から離れちゃうって状態だったなぁ。

今や、英語耳さまさまです♪
 こんなに英語を読むのは大学入試まえですらないくらいの読みの勢いです。
 このモチベーションには自分でも感心しています。


ペリカン文書 ♪

2008-08-27 | 英語、英語多読♪

読み始めてます。

 371ページ

ペリカン文書♪ ちょっと本の表紙の絵が違っててすんません。。持ってるのはジュリア・ロバーツが載ってる。
 これは映画を観ているので、おおよそのストーリーが分かっているから
 多分スラスラ読めることでしょう。
 それにしても分厚い本
         この辺りの考察は別の記事にしよっと。

 ブリジットは映画も見てなかったし、1作目じゃなくて2作目を読んでしまったので
 登場人物を全く知らなくって、読み始めはスンゴク混乱しました。
 慣れたのは最後の最後♪ 内容が内容だから、もう一回読むのはやめとこう。
 
 今度は予告通り、サスペンス、面白いぞぉ~♪


現在、英語本 2192ページ読破。(’08.6.16~)

 実は同時に、"who will cry when you die?" ってのも読んでます。
 日本訳本のタイトルが”3週間続ければ一生が変わる”ってのです。 ←で、私にはあんまり面白くない(;^_^A
 
 これは、私はこうしてきた、ああしてきた。参考にしてください。
 ってので、結局、多くの著名人、偉人の本を読んで参考にしろとかって感じの内容。

 私的には全然向かないんだけど、同じ物をずっと読んでると絶対に疲れるし飽きちゃうんで、
 たまに息抜きの本が必要なのです。
 特に英語の本の場合。頭疲れるし。。

 単元が短いので通勤途中にさらりと読むのにいいんです。
 いわゆる多読ページ稼ぎです。


英語の主語。。

2008-08-27 | 英語、英語多読♪


 日本語は主語が無いのが普通なんだけど、
 英語は絶対主語がいるって、教えて貰ったんだけど、。。
 
 日記には主語がない時がおおかった。

 そう、”ブリジット・ジョーンズの日記” の話しね♪

 とは言っても、自分が主語の時にね、省いちゃってる。
 気づいた点。
 あと、I'm を Am と書いていた。
 Very good を v.g. とか。。調べても出ていなくって、最初全然わかんなかったよ
 一般的な i.e. とかも一緒になって書かれていたから、ちゃんとした略号なんだと思ってた。


英語耳。。♪

2008-08-22 | 英語、英語多読♪

なるほどぉ~と思っていたけど、
 だんだん、ホントにそうかなぁ。。って思えてくるようになってきた。
 
 発音が非常に大事だと言われているんですが、
 知り合いでほとんどの英語、通訳検定を1級とか特級を持っていて、
 実際に通訳している人が居るんですが、
 その人が。。。

 ”発音、まぁそう言う考えを主張する人もいるんだけど
 実際には、国によって英語の訛りが凄くて、酷いのがインド系の人たちらしい
 でも、ちゃんと話せて言葉が通じるんだから、言いたいことをしっかり大きな声で自信を持って
 話せばいいんだよ”
 
 と言われてしもた。
 まぁ確かにネイティブになるには相当な実地訓練がいるんだろうから
 日本語訛りの英語でも充分役に立つのかって思ってみました。→超単純、単細胞♪
 RとLの区別しないとか、SとTHを区別しないだとか。
 この膨張し続ける果てしない宇宙の深淵部のことを考えたら
 ほんのちっぽけな事だ、そうだ、うんうん♪ (^。^)♪

後ね、以前から単語を覚えるのに、語源が大切だ。
 と聞いているんだけど、まぁ、確かに類推できない事もないんだけど、
 本を読んでて分からない単語とかは、じっくり考えていられるけど、
 会話じゃなそうはいかない。
 う~んなんだっけ??と、考えている間に話題はどんどん違う方向へ展開していってしまっている。
 ちょっと違うんじゃないの?って思ってきた。
 ま、単語を覚えるテクニックとしては面白いかも知れないけどね。

そうそう、単語の記憶。。
 一度調べただけで、すぐにずっと覚えられる単語もあるんだけど、
 何度調べても、見ても思い出せない、覚えられない単語があるんだなぁ~これが。。
 なんでなんだろう?って思ってしまう。
 やっぱり記憶するときに印象づけないとだめなんだよね。
 そうしたつもりもないんだけど、サクッと覚えられる物とそうでない物があるんだよねぇ。どうしても。
 人間の記憶って面白いものだ。


ただ今、英語2020ページ読破。(2008.6~)


ブリジット・ジョーンズの日記 を読んでいる。。

2008-08-17 | 英語、英語多読♪

続編の英語本だんだけど、
 それまでSFしか読んでこなかったんで、どうかとは思ったんだけど、
 上映されていた頃、ちょっぴり観たかったんだけど、結局観れなかった映画だったので
 じゃぁってことで、英語本を読んでみている。
 描写がすごい。。
 SFには絶対に出てこない言葉とかが一杯でちと閉口。。
 トータル338ページのほぼ半分くらいまで来たんだけど、
 内容がホントに彼女の日記で友人との会話、彼氏とどうなるかなぁ~んて話しばっかりで
 実は、全然面白くない。。(;^_^A

 やめようかとも思ったけど、ココまで来たんで、かなり単語に余裕が出てきた。
 あとは惰性で。。(;^_^A

 次は、プラダを着た悪魔を読もうと思っていたんだけど。。連続女性物はめげるからやめよう。。
 
 候補はペリカン文書、それかバックトゥーザフューチャーだ!

現在 英語読破 総ページ数 1967 (2008.6~)