goo blog サービス終了のお知らせ 

憧れのAudio☆お知らせブログ☆

代理ブログ 転居 ⇔https://longingforaudio2025.blog.fc2.com/

メール保存の裏事情

2025年07月30日 | ネット・パソコン

予定人数に少し空きがあるので

受付を開いたままにしています。

既に高橋は、WADIA6LTD(改)Blueの製作に取り掛かりつつ

25年度~24年度~リピータ機器の

ブログ掲載が滞っていたので

ぽつぽつ、合間を縫って掲載し始めているのですが・・・

もうひとつ、解決しなきゃならないことがあって・・・・

もう1台 パソコンを導入し

オフィス2024を納めたのですが・・・

前のパソコンのオフィスのデータ保存機能が破損していて

(送受信などはできる。ようは、インポート・エクスポートができない)

オフィス2024にデータを移すことができず

前のパソコンのオフィスを使い続けていました。

今回、受付開始から

2024のほうを使うことにし

前のオフィス(前のパソコン)から ブログに掲載する記事を抜き出していく。

と、いうことになったのですが

高橋・・・あることを怒りまくり・・・

高橋は、メールアドレスを、4つほど持っていて

くること、くること

あほメール(爆笑)

あるいは、メールがひとつしか、なければ

騙されたかもしれない

時にタイミングが良すぎる あほメール

某ショップ の名前で

**重要なお知らせ**:お支払い方法に問題が発生しておりプライム特典を利用できない状況です。

ちょうど、取引していたりして

一瞬、え?と思うのですが

(プライム特典は使ってない(間違って使ったら、取り消しているくらい)ので、

どうでも良いことなのだけど・・・)

まず、こちらに来るあて名が、メールアドレス名なので

「あ、こりゃ違う」と、判るのですが

さらに、同じ文面がまったく取引の無いメールアドレス宛に

来ているわけです。

おまけに、ほぼ同じ時間帯で1メールアドレスに2~3通。

いやでも、あほメールと判るのですが

こいつ、迷惑メールに振り分けても

いろんなメールサイトを持っていて

@以下での拒否をかけても

(こちらのメールアドレスによっては、送ってくる相手が決まっているものがあり

@以下での拒否が、できる)

しつこく、送ってくる。

騙される、騙されないの問題でなく

あほメールは邪魔でしかなく

振り分けや拒否をかけたり・・

いらぬ手間暇がかかりすぎ!!

うっかり 3日くらい開かなかったら

100のうち50くらい、あほメールがきている。

その中でも、笑ってしまうものがあった。

東京電力です。お支払いが滞ってます。

いやあ、そんなところから電力おくってもらえるんですかあ!!

と、笑えるのと

通常、電気契約は口座払いでしょう?

そうでなければ 払い込み用紙とか?

支払いが遅れていたら、自分で判るでしょう?

ましてや、電気会社に登録してないメールに届くのか?

電気会社のマイページにいって確認することもできるので

あほメールに返信したり その中のリンクに入ったりすることはない。

そして、口座代金が不足して遅滞したときは、少し遅らせて引き落としをしてくれるはず。

 
電気代を口座引き落とし出来なかった場合どうすればいいですか?
 
電気料金を引き落とせなかった場合、
電力会社から案内がきますので、その内容に従って支払いをしましょう
ほとんどは次回の支払日にまとめて2ヶ月分を支払うようになりますが、
延滞利息が気になるのなら、電力会社に連絡をして相談してみましょう。
 
荷物が届かなかった、と(友人から娘に)連絡があった日に
「運輸会社」なるものから 荷物が届いていません。
と、メールが来る。
????
それも 娘が こちらのメールボックスに関係のない
スマホで取引していたのに。
娘のほうは、当該の運輸会社と、直接やりとりして
解決していたのだけど、
なぜ、こんな情報がタイミングよい?
流出している?
とは、いえ
相変わらず、タイミングこそ合うものの
「運輸会社」なんてとこに、依頼していないわけで・・・
 
株取引もしていないのに
証券会社から個人情報の登録が完結していませんとか・・・
元々、登録もしてないつ~~の!!
 
そんなこんながいっぱい来て
高橋、怒怒怒!!
 
で、それは高橋のメールボックスの問題なわけで
代理のメールボックスも
悲惨、惨憺・・
 
おまけに
AUDIOメールの整理・保存がまにあっておらず、
26/63(他まだある)
代理側から出したメールと高橋の報告メールとを
ひとまとめにするために
まず、代理側のメールをワードに移行させている。
 
(エクスポート・インポートができなくなっているため
(高橋と同じオフィスなので、代理のメールボックスもできない)
ワードに落としたものをUSBメモリにいれて
高橋の前のパソコンにさして
高橋のメールから USBメモリのメールにメンテナンスデータを入れる・・・
そして、HDDに保存。
さらに代理のほうのHDDにもいれて
USBメモリにも、二次保存
(HDDの破損で懲りたことがあるので・・・)
 
 
このエクスポート・インポートができなくなっているのは
治す方法があるのだけど
もしも、メールが無くなってしまったら(初期状態)
困るので、
メール保存が済んだのち
代理もオフィス2024に変えることになる。
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« WADIA6LTD(改)Blueにしてよか... | トップ | いろいろ・・思う・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ネット・パソコン」カテゴリの最新記事