残すところ あと2台
近々
受付再開の告知を出せそうです。
知られていないことが多いとも思う。
問合せに多く回答している1文です。
当方の受け付けはおよそ30名(機器数40台~50台)の依頼を
受けた時点で受付を閉じます。
このため、受付を開くのは年に1~2回程度になります。
そして、受付も早いと1時間で閉じることもあります。
(定員数に達した為)
つまり、「受付休止中」は
年に360日ほど続くわけで
営業を停止しているわけではありません。
問合せのあった方にのみ
お答えしていたことですが・・・・
最高峰のメンテナンスを
1度に施工される方については
受付を通さず、依頼していただけます。
WADIA6を例えに上げると
OH(不具合対応含む)
LTD仕様音質改善
LTD化ー後期(SPIRIT化ー前期)
改 アルミVRDS円盤換装
Blue化
と、5段階あります。
この5段階をいっぺんに行う場合は
受付を通さずに依頼していただけます。
(空き状況の確認要す)
他の機器(機種)でも
LTDーBlueはできます。
OH(不具合対応含む)
LTD仕様音質改善
LTD化
Blue化
このうち、
LTD仕様音質改善が施工できない機器があったりして
開発中です。
今回もマイクロCDM-2が、
LTD仕様音質改善を含むLTD-Blueに成功しております。
OH(不具合対応含む)
LTD仕様音質改善
LTD化
Blue化
一度に施工される方もいらっしゃると思うのですが
受付再開後に受付状態を見て
最高峰メンテナンスを受けれるかどうかの判断をします。
むろん、受付を通しての
最高峰メンテナンスを依頼していただくのも良しです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます