goo blog サービス終了のお知らせ 

声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

心を解放する音楽

2022-08-28 15:24:00 | 音楽・オリジナル曲・YouTube
少し前、

高齢者施設のデイサービスで、
《ツェッペリンを聴く》企画が受けたというネットの記事を読んだ。

大音響で『移民の歌』や『天国への階段』などヒット曲を聴いた…とあった。


デイサービスと言うと昭和の懐メロや童謡唱歌が定番だが、
団塊の世代以降は、ロックもありだ。


以前、音楽療法を少しだけ勉強した事があったが、
元気な頃の私は、全ての音楽には癒し効果があると思い込んでいた。

ところが自分が病気になった時のこと、

同じ病棟に歌好きなお婆さんがいて、彼女とナースステーションで一緒に歌っていると、
同じ病気で苦しんでいる患者から
「今は歌を聞きたい気分じゃないから」
と言われた。

時には歌が騒音として聞こえる事もあるわけだ。
病気のことで頭がいっぱいで音楽どころじゃない、というのもの事実だと思う。

私のようなノンビリした患者は珍しいのかもしれない。


あれから4年、
術後の定期検診では異状もなく今日に至っているが、

この夏の酷暑とコロナ感染拡大は、
私のような鈍感な者でも、心と身体に疲れを蓄積させた…


昨晩、
夫が酔った勢いでキングクリムゾンを聴いていた。

「うるさくするぞ〜!」

と前置きして、ガンガン鳴らしていた。

普段の私なら文句の一つも言いたいところだが

昨夜は大音響で聴く
《21世紀のスキッツォイド・マン》がサイコーに心地よかった。


「ドラム、めちゃくちゃカッコいい…名前なんだっけ?」

「マイケルなんとかだよ」

「マイケル…ジャイルズか?」

「そうだ、そうだ!」


一気に疲れがぶっ飛んだ。

ロックには心を解放する力がある。

今の私の癒しの音楽はコレだ。