声の仕事とスローライフ

ただ今、仕事と趣味との半スローライフ実践中。遠方の知人友人への近況報告と、忘れっぽい自分のためのWeb忘備録です。

食の楽しみ

2013-06-23 06:27:32 | 旅の楽しみ
出張先での名物や人気のある店での食事も楽しみの一つです。

以前は仕事が気になって 食事を楽しむ余裕がない状況で、
コンビニ弁当や駅弁で済ませたりなどでしたが、

最近になって、ようやく一人で地元の食堂やレストランに入れるようになり
ました。

味付けや食材で地域の特徴を知る事も仕事上には欠かせない話材なのですよね。

滋賀県長浜市で食べた
「のっぺうどん」は、うどんに醤油味の餡掛けスープがかかっていて、熱々をフーフー言いながらいただきます。

シイタケ、カマボコなどシンプルな具とマッチしていて、
少し胃が疲れているかしら?と思っている時でもOK。

お店の人に訊いたら、
名物というより元々は京都の方から伝わったらしい、との事でした。



福島県の阿武隈急行、福島学院前駅 から歩いて数分の所にある
中華料理店さくら、で食べたのは
「さくら特製冷麺」

こちらは写真では、わかりにくいと
思いますが、とにかく量が多いのです。

トッピングのワカメも錦糸卵も、ほぼ普通の冷麺の二倍!

トッピングだけでお腹がいっぱいになりました。(^^;;



岩手県の名物、「盛岡冷麺」は
駅地下の寿々苑というお店の辛さが6段階で選べるもの、

中辛を食べてみましたが色の割に
辛さを感じなかったので、
次は特辛に挑戦するつもり…。



黄色い半透明の麺がシコシコしていて一度食べたら病みつきになりそうな
お味です。(*^_^*)

ごちそうさまでした!

清水由美 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅の楽しみ

2013-06-20 09:12:06 | Diary
先月から今月にかけて、ある企業のプロジェクトで全国16ヶ所を廻っています。

マネージメントを任せている都内の会社からは、よく

「ハードだし、長距離で大変でしょう」

と言われますが、

実は、私は子供の頃から乗り物好きなので、全く苦になりません。

クライアント企業のスタッフと車で移動する事も多いので、
まるでツアーのような感じです。

そんな、出張の楽しみは、地域の街並み散策ですが、

一般的な観光地よりも、一本路地に入り込み、迷った時に発見できる不思議な建造物などです。

歴史を感じるもの、シュールなもの…何だろうコレ?

そう思った瞬間に、スイッチが入り
そこから想像力の世界に入り込みます。
(^^;;

先日訪れた滋賀県長浜市で偶然見つけた8mの巨大万華鏡の中で考えたのは

「人間万華鏡」という言葉からイメージした、摩訶不思議な映像でした。

たくさんの人間が天井の万華鏡に映り、喜怒哀楽の表情を浮かべながら
四肢を動かして蠢く姿を想像しました。

まるで、ミステリーゾーン…。

こう言う経験をすると文才のある方なら小説のヒントになるのでしょうが

私の能力では想像だけで終わってしまいます。

旅先の細やかな楽しみです。

旅先で、メガネをかけた夢見心地のオバサンを見かけたら

それは、私かも知れません。(*^^*)




清水由美 






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言葉は武器

2013-06-15 18:21:05 | Diary
橋下市長の発言で水道橋博士が怒って関西で生放送中の番組を降板したという記事を読みました。

実際に、その番組を観ていないので詳細はわかりませんが、

以前、別の番組で出演者がコメンテーターの発言に怒ってスタジオを出て行くという場面を観た事がありますが、

その時は、演出かと思っていました。

昔のTVでは、番組自体を面白くするために出演者がパフォーマンスで怒る場面もあったように思うのですが、

最近は、出演者同士のケンカは事実のように思えます。

でも…面白いですか?

人が怒っているのを見て楽しいですか?

私は、とても不愉快です。

マスメディアは大衆の面前です。

それを使って、言葉で人を攻撃する手法は好ましくないと思っていますが…どう思われますか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする