全国970箇所「道の駅」北海道~沖縄まで!!

自由、気ままにできるかどうか道の駅のゴム印スタンプを収集しています。現在120余スタンプですょ。Live to die

11月27日(土)下着の変遷

2010-11-27 12:58:56 | ★③(は)お父さんの閑話365日(転載)

防寒衣料の進歩は著しいものがある。かつては下着は夏も冬も綿製品が主流で、夏冬の差は生地の厚みぐらいなものだった。そういえば表地が伸縮し裏がパイル状になった厚手の冬用下着もあった。暖かいのはいいけれど、もこもこして着心地のいいものではなかった。おとなはラクダやアルパカの毛で編んだ下着を着ていたようであるが、子ども用はなかったのか着た覚えはない。

防寒下着の変化は冬のアウトドア・スポーツが先鞭をつけたようだ。軽くて丈夫で暖かく、なおかつ濡れても直ぐ乾く性質の素材を追求した結果、優れた下着が開発されるようになった。しかし需要が限られていたので高価であった。その技術が一般の下着にも応用されるようになって、量販店で安く手の入るようになってから普及した。

これらの素材の大半はポリエステルである。ポリエステル100%のものもあるが、多くはポリウレタンとの混紡生地が使われている。さらに最近は人体に触れると発熱する加工を施したものも現れてきた。お陰で厚着をする必要がなくなりたいへん助かっている。

ジャケットの外に羽織るものも近年様変わりした。特に男性のオーバーコートはいつの間にか王座を追われ、代わって君臨しているのはダウンジャケットかレインコート兼用の防寒コートである。わが家のクローゼットには見向きもされなくなったオーバーコートが数着ぶらさがっている。勤めを辞めてからほとんど袖を通したことがない。サラリーマンのシンボル的存在だったネクタイとともに無用の長物に成り果てた。首を締め付ける窮屈さからは解放されたが、袖にされたネクタイがハンガーでしょんぼりしている。

飯田橋・神楽坂「おかむら」のランチメニュ-豚カツ

2010-11-27 10:03:45 | ■⑪大事な言葉★観たい映画★
■ 飯田橋・神楽坂「おかむら」のランチメニュ-豚カツ


■NTT関東技術開発センタに転勤(栄転とも言う)になった訳だ。所謂、1本釣りである。課長が推薦をしたからです。(感謝)転勤する前に三重県鈴鹿市白子の本社直営の訓練学園センタがある。本社計画の(全国1万人構想)「C言語50日コ-ス」の初代第1期生であった。全国から集まった。少しはC言語(ラテスC.or.マイクロソフトC)を独学でいたが、本格的に勉強を始めるのは約2ヶ月(50日間)であった。新宿の関東技術開発センタは神楽坂にあり自宅から2時間半程掛かる。本厚木駅始発の準急で海老名市のうそ厚木駅から乗車して東京「新宿駅」に着く。そこから山の手線で高田の馬場駅で降り、地下鉄東西線で神楽坂駅まで徒歩である。ビル毎、借りていた。社内担当(交換系)地下の開発が主で昼休みは気を晴らすために外に昼食を取る。昼時は神楽坂のラ-メン屋(イタハチ:伊太八)や豚カツ定食(おかむら)をよく食べた。