全国970箇所「道の駅」北海道~沖縄まで!!

自由、気ままにできるかどうか道の駅のゴム印スタンプを収集しています。現在120余スタンプですょ。Live to die

蕎遊庵 江戸前手打ち蕎麦教室(転載)

2012-06-18 18:13:24 | ★①よろず何でも忘備ノ-ト★
■蕎遊庵




第1回] 主催 足利で蕎麦を語るフォーラム実行委員会
2012年2月12日(日) 12:00~ 足利市民プラザ小ホール
■大会概要
 更科粉1000gとつなぎ200gによる蕎麦打ち。
 はち・のし・包丁の仕事についての審査となります。
 優勝1名、準優勝1名、第3位1名
定員: 20名
(更科蕎麦を上手に打てる方であれば、プロ、アマを問わず)
申込方法: 電話もしくはfaxにて
※メールでは受け付けておりませんのでご注意ください。
申込先: 蕎遊庵 tel/fax 0284-21-6818
申込方法: 上記申込先にご連絡いただいた後に、
faxもしくは郵送にて申込用紙をお送りしますので、
必要事項をご記入いただき、郵便もしくはfaxにて送付願います。
申込締切: 終了しました。
参加料: 5,000円
その他: 各自、打った蕎麦を持ち帰れるように、パック等をご持参ください。

■スケジュール
 12:00~12:30 受付
 13:00~13:15 説明会
 13:30~14:30 第1組審査(10名)
 14:45~15:45 第2組審査(10名)
 16:15~    審査結果発表、表彰式

■実施要綱
使用材料: 更科粉 1000g、つなぎ 200g
※上記以外の材料の使用は不可。
 打ち粉、水についても実行委員会で用意します。
※事前に練習される方へ
 選手権で使用する更科粉につきましては、下記でご購入いただけます。
 ・坂東製粉株式会社
  〒410-0871 静岡県沼津市西間門558-1
  tel 055-962-0810 /fax 055-962-5798
  ...メールでのお問い合わせはこちらから
蕎麦打ち: 制限時間1時間
切った蕎麦を生舟に入れ、切りくずとふるった打ち粉を別々の容器に入れ、
全体の後片付けを行って完了とします。
蕎麦打ち道具: のし台、生舟は実行委員会で用意
※上記以外のものは、各自ご用意願います。
 のし台は横120cm、縦90cm、高さ72.5cmです。
 すのこが必要な場合は、各自ご用意願います。
 尚、のし台が低い場合は事前に申請してください。(高さを調整します)
 その他ご不明な点は、電話(0284-21-6818)にてお問い合わせください。
その他: 会場はコンロの持ち込みが出来ませんので、「そばのり」を作ることは出来ません。

■審査基準
 ・蕎麦打ちに適した服装であるか。
 ・更科粉の特性を理解して仕事をしているか。
 ・蕎麦はもちろん、見た目もきれいな仕事であるか。
 ・制限時間内に仕事が完了しているか。