goo blog サービス終了のお知らせ 

全国970箇所「道の駅」北海道~沖縄まで!!

自由、気ままにできるかどうか道の駅のゴム印スタンプを収集しています。現在120余スタンプですょ。Live to die

12月29日(水)朗報

2010-12-29 11:35:16 | ★④■還暦の戯言(60歳は50歳)


昨日は嬉しいことがあった。去年春に患った脳梗塞の定期検査の結果、病気の引き金になった左頚動脈に付着したプラークが少なくなり、右手に一時的麻痺を起こした脳の患部も病変がなくなったと主治医から説明があった。いわば完治に近い状態と言うことだろう。

血圧を抑える薬などの服用は続けなければならないが、次回の検査は1年後でいいと言われた。ただ朝の血圧が収縮期120台で安定するようになることが望ましいそうだ。現在は130台が多く、寒い朝など140台まで跳ね上がることもあるので目標達成は容易でないようである。

薬の力を借りずに血圧を下げるには、塩分が少ない食事と適度な運動が必要なことは知っているけれども実行はなかなか難しい。薄い塩味の食事は継続すれば次第に慣れるけれども、ちょっと油断すると元の木阿弥になってしまう。運動といっても特別なことをしなくてもいいのだが、寒い時期は歩くことすら怠りがちになる。

健やかに老いることは容易でない。今年は左目の白内障を手術したお陰で、裸眼で新聞を読めるようになった。このように部分的には機能が回復することもあるけれども、加齢にしたがって大部分の臓器は機能低下を免れない。

齢(よわい)80も過ぎればどこかおかしくない方が不思議である。おんぼろ車を騙し騙し運転しているようなものだ。保守点検を怠らずどこまで走行距離を伸ばせるか、来年も夜の街でアルコール燃料を補給しつつ走り続けようと思っている。

・2010.11.29(月)60の手習い

2010-11-29 03:31:04 | ★④■還暦の戯言(60歳は50歳)
・2010.11.29(月)60の手習い
■火・木・土曜日に道端で100円の野菜類を売っている。これが近頃、楽しみだ。昨今、野菜が高騰していて100円では買えない。だから売店で買う。今日は柚子とインゲン、白菜半分(計300円)を買った。何れも新鮮である。

昔ながら冬至にはお風呂にゆず湯に入り、五月の節句になれば菖蒲湯に入り子供の頃の習慣だった。そう言えば飾りつけでの五月の節句にカブトを飾ったものだ。これは習慣のようでこんな事をしなくなって久しい。