goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

ミュージカル オリバー

2021年10月20日 | ミュージカル

ミュージカル オリバー

2021年10月20日 12時半 シアターオーブ

原作チャールズ・ディケンズ

脚本・作詞・作曲ライオネル・バート

出演

市村正親 濱田めぐみ 原慎一郎 小浦一優(芋洗坂係長)浦嶋りんこ

鈴木壮麻 伊東えり 小野寺昭 エバンズ隼仁 川口調

ベッカム: 日暮誠志朗 福田学人 山下光琉 河内奏人 花井凛 本田伊織 杉本大樹 高田夏都 平澤朔太朗 渡邉隼人

ベルグレヴィア:磯田虎太郎、市川裕貴、石倉雫、木村心、黒川明美、河本雪華、鐘美由希、高澤悠斗、土屋飛鳥、寺﨑柚空、平賀晴、弘山真菜、矢田陽輝

北川理恵 河合篤子 青山郁代 飯田恵理香 森山大輔 家塚敦子 石川剛 大久保徹哉 小原和彦 金子桃子 菊地まさはる

今野晶乃 白山博基 鈴木満梨奈 高瀬育海 髙田実那 宮野怜雄奈 吉田玲菜 蘆川晶祥

指揮:森亮平

2回目観てきました。今回も割とキャスト近かったかな。原慎さんが初でした。spiさんほど大きくないけど、存在感ありありでした。

市村さんの宝石箱見せて、宝石がお話するシーンってこんなだったっけ?思ったよりトークしていてびっくりでした。

市村さんが、老後の心配をするセリフを言うと、なんだか身につまされます。。。私も老後考えてしまいます。

オリバーのエンバス君、本当に育ちがよさそうなお顔立ちで、声も凄く綺麗なボーイソプラノ。

前回も同じドジャーの川口くん、バトンが得意だったから、舞台でもくるくると回したりしていました。

平日昼間の公演でしたが、思っていたより埋まっていてびっくり。

うんぱっぱも楽しかった。今日は前方だったので、こんなところでこんなことしてたのねというのが見えました。

前回わからなかった菊地さんもばっちり!

悲しいシーンもありますけど、オリバーにとっては素敵な未来があって良いのですけど、ちょっと悲しいことも・・・。

一番小さい子ニッパー?の歌も可愛くて癒されました。

カテコ写真OKだったけど、上手く取れなかった><

 

そうそう、開演前にまたまたフルーツサンドランチ。ランチはドリンクフリーが嬉しいです。

オリバーのチケット見せていただいた果物

↑観劇日なら見せるだけでいただけました。

 

 

 


ヤマキ サラダ麺つゆ/アソートセット

2021年10月18日 | モラタメ

ヤマキ サラダ麺つゆ/アソートセット

モラタメさんのサイトで購入して試してみました。

入っていたのは、3品

サクサク食べる小魚は、おやつとしていただきました。

カルシウムが簡単に取れるのは嬉しいですね。

鰹節屋のだしパックは、料理に利用しました。肉じゃがとか重宝しましたね。

サラダ麺つゆは、冷凍のうどんにレタスなどをのせて食べましたが、簡単にランチがとれてめちゃ重宝しました。


めぐりズム 蒸気でホットうるおいマスク 無香料

2021年10月18日 | モラタメ

めぐりズム 蒸気でホットうるおいマスク 無香料

モラタメさんのサイトで購入して試してみました。

家でいるときに、寝る前とかに利用したりしてみました。

ほどよい暖かさで、のども潤う感じで良かったです。

コロナ禍でのどは大事なので、このような商品でいたわるのも大事ですね。

 


映画「燃えよ剣」

2021年10月18日 | 新納さん出演

映画「燃えよ剣」

2021年10月18日

原作 司馬遼太郎

脚本・監督 原田眞人

音楽 土屋玲子

岡田准一(土方歳三) 柴咲コウ(お雪) 鈴木亮平(近藤勇)

山田涼介(沖田総司) 尾上右近(松平容保) 山田裕貴(一橋慶喜)

たかお鷹(井上源三郎) 坂東巳之助(孝明帝) 安井順平(山南敬助)

谷田歩(永倉新八) 金田哲(藤堂平助) 松下洸平(斎藤一)

村本大輔(山崎烝) 村上虹郎(岡田以蔵) 阿部純子(糸里)

ジョナ・ブロケ(ジュール・ブリュネ) 大場泰正(七里研之助)

坂井真紀(佐藤のぶ) 山路和弘(佐藤彦五郎) 酒向芳(外島機兵衛)

松角洋平(新見錦) 石田佳央(久坂玄瑞) 淵上泰史(桂小五郎)

渋川清彦(中島登) マギー(大沢逸平) 三浦誠己(宮部鼎蔵)

吉原光夫(伊東甲子太郎) 森本慎太郎(市村鉄之助) 高嶋政宏(清河八郎)

柄本明(丸十店主) 市村正親(本田覚庵) 伊藤英明(芹沢鴨)  新納慎也近衛忠煕 )

HOPEで演出されていた新納さんも出演とのことで、気になってHOPE後に観てきました。

映画は楽しめましたが、結構長かった。市村さんや新納さんは前半のみでした。

松下洸平君は結構ラストまで出てたし、逆に吉原光夫さんは、後半からだけど、歌もちょっと歌ってていい役。

3新納さんは3回くらい登場したかな。日時計のシーンはちょっとトークもあったけど。

三谷さんの大河で観た芹沢鴨が、インパクト強かったけど、伊藤英明さんもインパクト強かった。

土方の岡田君は殺陣もカッコいいい。土方は、多摩地域出身で、元職場がゆかりの地に近かったのでなんとなく親近感があります。

近藤勇も地元なので、なじみありつつ、東京MER観てたので、ちょっと最初慣れなかったかも。

見ごたえもあって、なかなか良かったです。

はんにゃの金田さんとか、結構お笑いの方も出ていたんでちょっとびっくりでした。

昨日までの観劇疲れで寝ちゃうかなと思ったけど、大丈夫でした。

 

 


ミュージカルHOPE 千穐楽

2021年10月17日 | 新納さん出演

ミュージカルHOPE 千穐楽

2021年10月17日 13時~ 本多劇場

上演台本・訳詞・演出:新納慎也
振付:木下菜津子
音楽監督:落合崇史

高橋惠子 永田崇人/清水くるみ 白羽ゆり/
中山昇 縄田晋 染谷洸太 木暮真一郎/上山竜治/大沢健

ピアノ 篠塚祐伴

エレクトーン 中西司

今日も本多劇場へ、千穐楽ですが、特に何かあるわけではなく淡々と進みました。

途中、大きな音がしたのは、裏で何かあったのかな?配信も有ったので昨日に引き続き今日もカメラが入っていました。

結局配信日劇場で観ていることが多かったので配信がどんな感じなのか気になりましたが、生で観られるのは幸せ。

どちらのKも正解とのことですが、それぞれ言い方とか表情が違いましたよね。

通うと好みが変わってきたりしますね。初日と千穐楽では印象が変わってました。

最後にホープが去っていくシーンが今日はよりすがすがしく感じました。

カーテンコールの挨拶で、白羽さんは3Kg痩せ、清水さんは1Kg増えたと言ってましたが、

白羽さん、カテコのトークのトーンと、マリーを演じた時の狂気の声のギャップが凄くて、普段はめちゃ声が小さいんですね。

清水さんの1Kg増を、近くで演じていた高橋さんがわかってたってすごいですね。

それだけカンパニーが親しかったのかな。

カーテンコールは全員から挨拶(ミュージシャンは名前のみ)がありました。

昨日の小林君はしっかりしたご挨拶だったけど、永山君は特に言う事が無かった感じで、、、ちょっと残念。

高橋さんの背中を観て育った的な話を別な言い回しでしていてメンバーに突っ込まれてましたね。

大沢さんと高橋さんはミュージカル経験が少ないってことでしたが、これからお二人が出てくることもあるかな。

高橋さん66歳とのことですが、私も元気でそのくらいの年まで観劇していたいなと強く思いました。

親との関係や、こだわりのものなど、テーマが身近で、hymnsとかより分かりやすくて好きな作品でした。

みーちゃんも可愛かった!

今日は演出家の新納さんからもご挨拶があり、本多劇場でこれだけ高価なセットなら再演か???って話がありましたが、

どうなるのでしょう???

(多忙中につきこちらでm(__)m)

 

 


ミュージカルHOPE 小林君千秋楽

2021年10月17日 | 新納さん出演

ミュージカルHOPE  小林君千秋楽

2021年10月16日 18時半~ 本多劇場

上演台本・訳詞・演出:新納慎也
振付:木下菜津子
音楽監督:落合崇史

高橋惠子 小林亮太/清水くるみ 白羽ゆり/
中山昇 縄田晋 染谷洸太 木暮真一郎/上山竜治/大沢健

ピアノ 篠塚祐伴

エレクトーン 中西司

追加して小林君千秋楽を楽しんできました。今日は配信もありましたね。

で、千秋楽の話題の前に、ミーちゃんがカーテンコールに登場しているのをはじめてみました。

上手の、染谷君と中西さんの間にいました。ミーちゃん、今日も可愛い!

で、ちょっと思ったのが、この髪型の時の中西さん、四千頭身の石橋くんに似てませんか?ちょっとおとなしそうな感じが良き!

千秋楽ですが、いつものように淡々と進んでいきましたが、終わり間際の小林君の涙もあいまって、ラストがぐっときました。

小林君、超素直で、吸収も早いのか今回3回目でしたが、観るたびにうまくなっていくし、Kとして本当に素直にHOPEに接してました。

カーテンコールでの挨拶でも、高橋さんの挨拶でも、小林くんとの仲の良さがめちゃ感じられて子供のような感じで接してて、

私も息子のような気持で成長を客席から見守ってきました(といっても3回ですが)。

1週間ぶりくらいに観て、白羽さんの狂気な感じが、激しくなっているように感じました。

司会は上山くんでした。小林も、今日の自分の千穐楽だけでなく、明日の事もちゃんと話すなんてしっかりしてますよね。

素敵な小林君千秋楽でした。

 


美のまなざし展 第21回東美特別展

2021年10月16日 | 美術館関係

美のまなざし展 第21回東美特別展

2021年10月15日  東京美術倶楽部@御成門

観劇多忙中ですが、友達と行ってきました。

21回とありますが、私は初参加。美のまなざし展は、国宝級の作品を、

他の特別展は、戸栗美術館とか山種美術館の展示が、有名な古美術店や美術店が見本市のように出展していて

それぞれに、展示即売会のような感じで、買われている方もいらっしゃいました。

開始され割と早めに入ったにもかかわらず、すでに売却済みのものもたくさんありました。

美術館の作品に価格が入っているような感じで、その価格を観るのも結構勉強になりました。

現代作家の作品もあって、きれいだなと思ったら結構良いお値段が・・・。

眼の保養をしてきました。

平日昼間にせっかくいくのでと、予約してルパンコティデイアンへ

乾杯ドリンク、パン食べ放題付のランチだったのですが、パンお代わりするどころか食べきれなかった私でした。

デザートの時に紅茶(あるいはコーヒー)も付けられます。

ちょっと時間が早かったし、お腹いっぱいになりすぎたので、近くの杉田玄白のお墓参りと、虎ノ門 金刀比羅宮へも立ち寄りました。

観劇はまだまだ続く・・・体力温存しておかなければ・・・。

 


ナイツテイル 騎士物語

2021年10月15日 | ミュージカル

ナイツテイル 騎士物語

2021年10月13日  17時半~ 帝国劇場

脚本 ジョン・ケアード 

音楽・歌詞 ポール・ゴードン 

日本語脚本・訳詞 今井麻緒子
原作 ジョヴァンニ・ボッカッチョ[Teseida] 

ジェフリー・チョーサー[騎士の物語] 

ジョン・フレッチャー/ウィリアム・シェイクスピア[二人の貴公子]
音楽監督・オーケストレーション・編曲 ブラッド・ハーク 
美術 ジョン・ボウサー 照明 中川隆一 音響 本間俊哉 

衣裳 ジーン・チャン ヘアメイク 宮内宏明
ヴォーカルスーパーバイザー 山口琇也  邦楽編曲 佐藤三昭 

プロデューサー 齋藤安彦/塚田淳一
振付 デヴィッド・パーソンズ
演出 ジョン・ケアード

アーサイト 堂本光一
パラモン 井上芳雄
エミーリア 音月桂
牢番の娘 上白石萌音
ヒポリタ 島田歌穂
シーシアス 岸祐二
ジェロルド 大澄賢也

三人の王妃 折井理子 

三人の王妃 七瀬りりこ 

三人の王妃 水野貴以 

牢番 小西のりゆき 

ピリソス 中井智彦 

ペンセアス 神田恭兵 

雄鹿 松野乃知


石井亜早実/咲花莉帆/遠藤令/富田亜希/

門間めい/知念紗耶/酒井比那/尾久葉優衣/

原梓/柴田実奈/田中真由/萬谷法英/広瀬斗史輝/

山科諒馬/樋口祥久/

後藤裕磨/茶谷健太/シュート・チェン/

前山義貴/東間一貴/中野太一
JAPANESE MUSICAL INSTRUMENTS PLAYERS 

和太鼓 内藤哲郎 篠笛・能管 武田朋子 津軽三味線 松橋礼香 

尺八小濱明人(東京・福岡公演)/小湊昭尚(大阪公演)

アクションコーディネーター 諸鍛冶裕太 

歌唱指導 中井智彦 

指揮 田邉賀一 

3回目楽しんできました。今日は、芳雄くんの剣が新しくなった記念公演とのことで(と、芳雄君が申してました)

カーテンコールでもその話をしていました。みんなに気がつきましたかと言ってましたが、気がついたのは光一君くらい??

でも、光一君が気がついたならいいやって言ってましたね。

今日前方で気がついたのですが、クリオンとシーシアスの戦いの時に、芳雄くんが、ちょっと躊躇してそれでやられてしまっていたんですね。

いつも、光一君ばかり観てた私に、今日気がつきました。その前もクリオンが叔父でありながらも、従うことをためらっていたことの

現れだったんですね。で、シーシアスにやられてしまったのかな。叔父との家に嫌気がさしてしまってた感が出てました。

ソロ増えたりと結構、今回から話が分かりやすくなってますよね。

なので、観るたびに楽しみになってます。今回前方が多いので、めったに近くで観られない光一君を眺めてます。


マドモアゼルモーツアルト

2021年10月14日 | ミュージカル

マドモアゼルモーツアルト

2021年10月13日(水)13時~ 東京建物ブリリアホール

原作:福山庸治『マドモアゼル・モーツァルト』
演出:小林香

出演 明日海りお

平方元基  華優希 古屋敬多(Lead)  石田ニコル 鈴木勝吾 戸井勝海

大久保芽依 鍛治直人 加藤さや香 草場有輝 島田連矢 武田晶穂 徳垣友子 中嶋紗希 永松樹 西尾真由子 練子隼人 松田未莉亜 吉田萌美 渡辺謙典

みりあちゃんご出演ということで、行ってきました。何度か上演されているようですが、なかなか面白いストーリーでした。

パパがこの時代女性は認められないとのことで、女だったモーツアルトが、男性作曲家として世に出るという話。

東宝のモーツアルトとそれ以外に違うのは、結婚相手のコンスタンツェが、心優しい女性だったということ。

ウエーバー夫人は相変わらずでして、これは超久しぶりの徳垣友ちゃんが演じておりました。(日本にいらしてたのね)

明日海さん、今回だけかもしれないですが、1幕目、2幕目ともに冒頭の歌がちょっと不安定な部分がありましたが、他は熱演。

宝塚では決してなかったような動きやセリフも演じてました。彼女の背中筋肉質でめちゃ素敵。おばちゃんでもドキっとしましたよ。

石田ニコルちゃんってモデルだと思っていたら、ミュージカルも行けるのね、ちょっとびっくりでした。

元基くん、サリエル熱演。戸井さんも出演少ないですが、パパを演じてました(あ、この時奥さんがみりあちゃんでした)

東宝のモーツアルトはオリジナル楽曲ですが、こちらは元々のモーツアルトの楽曲を歌っているよう感じでした。

なので、歌ではない曲はかなり難易度高いのかも。

ナンネールは吉田萌美さんが演じていたり、けんけんもかなりご活躍。

鈴木勝吾は、I Love musical でボックスステップが??でちょっと笑わせてもらいましたが、今回コンスの不倫相手?で弟子でもある

フランツ好演してました。歌も安定したし、人気なのわかる気がしました。

緊急事態宣言解除後だったからか、注意が弱かったのか、開演前の写真とっちゃう人多数とか、

おしゃべりも戻ってました。結構関西からいらしているのか関西弁の方が多くしゃべってたので、関西はおしゃべり注意されないのかな?

私の隣の方は、公演中も所々でしゃべっていて、集中できなかったのが残念。

 

 


ひのまるフェスタ vol.3

2021年10月12日 | イベント関係

第3回梅棒ファンクラブイベント ひのまるフェスタ vol.3

2021年10月11日 15時~ 中野ZERO大ホール

出演:伊藤今人、梅澤裕介、飯野高拓、鶴野輝一、遠山晶司、遠藤誠、塩野拓矢、櫻井竜彦、楢木和也、天野一輝、野田裕貴、多和田任益

 

このイベント今のところ毎回参加できています。今回は初期メンバーしぇーねさん事、飯野高拓さんご卒業記念ということでメインは飯野さんでした。

しぇーねさんは、梅棒のメンバーでもあり、写真家さんでもありましたが、これからは写真家として巣立っていくとのことで

明るいお別れなのかなと、勝手に思っておりました。

最初は、梅棒の前回作品「ラヴ・ミー・ドゥー!!」を飯野さんの撮影した写真と映像で振り返るコーナ。

この作品は飯野さんご出演されていなかったので、撮影をされたとのこと。

前回のイベントから加入した多和田くんは、飯野さんと共演叶わぬまま卒業となってしまったこととかいろいろな思いで話がありました。

そのあとは、しぇーねさんフューチャーしたコーナーとなりました。

私はアリスインワンダーランドで楢木君を知り、クロスジンジャーハリケーンから観ていますが(ボンベイも観てます)

今回の振り返りで初期の作品を観られるのはとても貴重でした。

受賞したダンスは、本当に美しくて、リアルタイムで生で見たかったなと思いました。

そのころ知っていた方が羨ましい・・・。

梅棒歴は浅いかもしれないけど、細々とこれからも応援して行けたらと思っています。

昼の部だったのですが、楢木くんと社長のトーク少な目が淋しかったかも。