goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

TENTH この森で天使はバスを降りた

2018年01月31日 | ミュージカル
TENTH この森で天使はバスを降りた
2018年1月30日 18時半~ シアタークリエ

第一部 
井上芳雄 坂本真綾 昆夏美 白羽ゆり 高橋愛

第ニ部 この森で天使はバスを降りた
坂本真綾 剣幸 土居裕子 坂元健児 Spi 田中利花 平方元基



今日は1部と2部が逆。1部は芳雄くん祭りで、
クリエで演じた ダディ、ハムレット、シェルブール、ウエディングシンガー
とそれぞれ共演した女性と芳雄くんのデュエット。
なにげに私全部見ていたのに驚き。

思い出があるのはやはりWS。
自前のギターも出して弾き語り。

まだ覚えていたそうで、それだけ練習したってことかな。

ラストはオープニング曲で盛り上がりました。

そうそう、ハムレットのトークの時に、昆ちゃんが
2幕の芳雄さんの後出番なので袖で聴いていたら、初日
まったく違う歌詞だけど、雰囲気は伝わっていたという話を。
「ディスってる?」と聞き、昆ちゃん否定はしていましたが、きっとディスっていると思います。

2部はこの森で天使はバスを降りた

この作品何気に観ています。
舞台はハッピーエンドですが映画は哀しい結末だったような。
今回spiくんが演じた役は、本編の時、山田まりあの旦那さんが演じていて
まりあさんに何度もあったようなことを思い出してました。

ちひろちゃん演じていた役も坂本さんなかなか役にあっていました。



サイン増えてました。


仁和寺と御室派のみほとけ-天平と真言密教の名宝-

2018年01月29日 | 美術館関係
仁和寺と御室派のみほとけ-天平と真言密教の名宝-
2018年1月26日 東京国立博物館 特別展

金曜日は21時まで開場しているとのことで、会社帰りに行ってみました。
冬の夜の公園は寒いし辛い。現地に着くまでめちゃ不安でした。

博物館の開演は常設展の方も遅くまで開いていたようです。
時間の関係で常設展はいけませんでしたが、時間があれば楽しめますね。

冬以外がいいなとも思いますが。

展示ですが、仁和寺の第一会場は書物などが中心。
第二会場は、仏像オンパレード

見ごたえ満点です。

写真OKエリアもありました。



仏像は癒し系?

パワースポットのように感じるぐらい元気になるような感じ。
それぞれの顔に品格があるんですよね。

全国のいろいろな仏像を一気に観ることができてお得な美術展でした。

ミュージカル「星の王子さま~サン=テグジュペリ物語」

2018年01月28日 | ミュージカル
ミュージカル「星の王子さま~サン=テグジュペリ物語」
2018年1月27日(土) 13時半~ 六行会ホール

キャスト
大浦龍宇一 たにむら玲子 田畑亜弥
近藤大介 宇部洋之 浅井江理名 荒井洋子 吉里瞳子
澄人澄人 片瀬成美 村上史高

小堀好美 千賀多佳乃 小金井麻衣 ゆりえ なりたりな
小島優花 酢谷有紀子 中村佳菜絵 松坂玲奈 上野りか
渕上ひかる 掛布彩衣 ソンア 山本道子 聖あきの 小田中穂



星の王子さまの作者の人生と、彼から生まれた「星の王子さま」のお話をリンクされた内容でした。
彼の家族や奥さんとの関係、飛行仲間との友情なども描かれていました。

彼が大浦さん、奥様が谷村さん。奥さんが気性が激しいということだったそうですが、
割と優しい感じで描かれていました。

彼が奥さんと上手くいかなくなり、別な女性に心惹かれたり、生活より飛行機操縦に偏るような生活を送っていたころに
星の王子さまに出会い、この物語が生まれていきます。
星の王子さまのエピソードの中に作者も入ったり、いろいろリンクしています。
シンプルなセットを組み替えることで、飛行機だったり、椅子だったりいろいろに変化していくのも楽しさの一つ。

星の王子さまは、田畑さん。めちゃ可愛い感じで似合っていました。
歌も上手いし、役にぴったり。

宇部さんは、飛行仲間のおひとり。
星の王子さまの中で計算している役でも出ています。
歌はソフトでやっぱ上手いよなぁ。

歌のレベル差は否めないところはあるけど、心温まる作品でした。

ラ・ドンベラ・ナールシュット

2018年01月27日 | ミュージカル
劇団ぼるぼっちょ 第3回公演 音楽劇
『ラ・ドンベラ・ナールシュット』
2018年1月27日 19時~ キッチンNAKANO
作・演出・作詞・作曲・振付:安倍康律
作曲・編曲: 杉田未央

出演
織田佳奈子 林勇輔 小泉まき 田中秀哉
池田紳一 碓井菜央 安倍康律

伴奏
杉田未央

2度目行ってきました。毎回の段ボールアート可愛い。

(許可いただいています)

今回も佳奈子さんの素敵な歌声、林君のキャラにやられました。
益々磨きがかかっていて。
演じているみんなが楽しそうなのでより短く楽しく感じます。
シュゼットとコゼットをかけた歌も好きです。

安倍さんの頭の中の話もツボで
おばあさん何人分とかの計算とか、何度も略す言い方が気に入って言っているセリフとか楽しいですね。

それぞれ安倍さんの描かれたキャラがそれぞれにしっかりとしているからこその楽しさですね。

こうやってキャラ設定がしっかりしているのは三谷さんの作品もそうなのですが、
だからこその楽しさって、ぼるぼっちょにもあるんだと再認識!

ぜひ佳奈子さんの歌、林君のキャラ、碓井さんのダンスなどなど残りわずかなので
みんなに観ほしいなぁ。




MUSICALACTORS ムジカラクターズ

2018年01月24日 | ライブ
MUSICALACTORS ムジカラクターズ
2018年1月23日(火曜) 19時半~  六本木CLAPS
BROADWAY最新特集

出演: ブルー SING_O_WORLD(シンゴ) ライム YU:KI (小原悠輝)
   ショコラ 平山トオル、クリスタル 佐藤志有 

ムジカラ1カ月ぶりなのに、もっと過去の感じがしました。
今回は少し変更してくれて、早めに終わるよう工夫してくれていました。
火曜から遅いのも結構きついので助かります。始まるのも遅いし。

1部から特集曲もあり、キンキブーツやディア・エヴァン・ハンセンの曲も。
私はこのディア・エヴァン・ハンセンは見たことないので、めちゃ内容気になります。
来月はこのミュージカルを特集するらしいので、私も少しググってみようかな。

平山さんも今回トークで笑い取ることを今年に目標?としてるらしく
今年のリーダー以外のトーク注目かな。
リーダー以外、今後の予定もいろいろ教えてもらい、このライブ以外にも羽ばたいていく予感。
今回もムートン君メリポピでお休みでした。


今日の日替わりの食事。紅白系ニョッキということですが
バジルの香りもあってなかなか美味しかったです。

ヘレンド展

2018年01月22日 | 美術館関係
ヘレンド展― 皇妃エリザベートが愛したハンガリーの名窯 ―
2018年1月21日 汐留ミュージアム


TENTH前に行ってきました。
ハンガリーを代表する高級磁器窯だそうです。

万博への出展とか、中国の影響を受けた作品など

エリザベートへの愛した作品などなど盛りだくさん。
私的に好みだったのは、お花がいろいろな形で花瓶にくっついていたもの。
めちゃ凝っていて凄かったです。

最近の作品はちょっと理解が難しかったですね。

この日夕方友達と丸福珈琲でお茶





まったりとできました。

TENTH  ニューブレイン 千秋楽

2018年01月21日 | ミュージカル
TENTH  ニューブレイン 千秋楽
2018年1月20日 12時半~ シアタークリエ

第一部 ニューブレイン
石丸幹二 マルシア 畠中洋 樹里咲穂 初風諄 赤坂泰彦
本間ひとし 伊礼彼方 中村百花 五大輝一

第ニ部
石丸幹二  新妻聖子 伊礼彼方 藤岡正明 田代万里生

千秋楽も楽しんできました。
前回体調不良で、1部ところどころウトウトしていたようで、
今日はばっちり確認できました。

カーテンコールで話が出ていましたが、このメンバーめちゃ仲が良いそうで
グループラインでこみゅにゅケーションをとっていたとか
皆さんの仲の良さが、舞台に出ているようでした。
五大ちゃんのソロナンバーもめちゃ盛り上がっていました。

畠中さんと石丸さんのゲイカップルもより仲良くなったように感じました。

今日マルシアさんは芸能生活30年目だそうで、さらに頑張ります的コメントをしていました。

カーテンコールでクリエへのハッピーバースディの歌をみんなで歌ってくれました。

2部は前回同様の内容でした。


今回伊礼くん大人しい感じ。
今日の藤岡君への万里生くんのおやつはマシュマロ。
たくさん口に含んで、それを万里生くんにプーってかけてて。
私たちは真ん中付近で肉眼ではわからなかったけど、結構万里生くんの顔にマシュマロがついていて
それで次の曲を歌っていたようでした。

この舞台でマシュマロが苦手になったと藤岡くん。
確かに毎日食べると苦手になってしまうかも。

次は、この森で天使はバスを降りた。
再来週行きます。

ラ・ドンベラ・ナールシュット

2018年01月20日 | ミュージカル
劇団ぼるぼっちょ 第3回公演 音楽劇
『ラ・ドンベラ・ナールシュット』
2018年1月20日 19時~
作・演出・作詞・作曲・振付:安倍康律
作曲・編曲: 杉田未央

出演
織田佳奈子 林勇輔 小泉まき 田中秀哉
池田紳一 碓井菜央 安倍康律

伴奏
杉田未央

今日は、こちらに行ってきました。

今回も安倍さんのメルヘンな世界を感じてきました。

今回の話は、昔の有名な泥棒「ラ・ドンベラ・ナールシュット」にあやかった大会。
ここで優勝するために、大泥棒たちが、知恵を絞る。・・・
はたして・・・。

という内容。

この劇団の第1段も泥棒のお話でしたね。ダンナー・ジェンダップ
彼の話も登場したり、第1段から見ている人へのお得なメッセージもあったり楽しめました。

佳奈子さんや林さん、久しぶりに舞台を見ました、二人のキャラがたっていてすごくいい感じ。
今回風邪気味で笑うと咳が出てしまうのですが、それを耐えるのが大変。
体調良かったらもっと思いっきり笑えたのに残念。

めちゃ楽しくてほのぼのするお話です。機会があればぜひ!
お勧めです。

私も来週行きます!










TENTH  ニューブレイン

2018年01月18日 | ミュージカル
TENTH  ニューブレイン
2018年1月17日 18時半~ シアタークリエ

第一部 ニューブレイン
石丸幹二 マルシア 畠中洋 樹里咲穂 初風諄 赤坂泰彦
本間ひとし 伊礼彼方 中村百花 五大輝一

第ニ部
石丸幹二  新妻聖子 伊礼彼方 藤岡正明 田代万里生

ニューブレインバージョン初観劇でした。
ニューブレイン見ているけど、記憶。
本作では赤坂さんと本間さんはWキャストでしたが、今回は本間さんが
医師となっていました。
蛙・・・遠い記憶からよみがえってきました。
もっと、深刻な病気でよみがえるのかとドキドキした記憶が。

今回のメンバーも個性的で楽しい。
オリジナルキャストも多く安定。
新しいキャストの五大ちゃんもパパイアさんの役だったかな。
いいキャラでした。


2部は今回はgold アンナカレーニナ、ブラッドブラザース、キャッチミーなど。
ブラッドブラザーズは、メンバー違ったけど、衣装の雰囲気とか曲は同じでした。
ダンスとかなく、歌い上げる系なのでかなり大人な感じでした。

でも、面白かったのは、ブラッドブラザーズの二人。
お菓子くれよ!っていうと、万里生くんコーラ出してきて・・・
藤岡くんイッキ飲み!凄い勢いでした。
毎日日替わりらしく、もう一度行くので次何か確かめてきます。

スター誕生

2018年01月14日 | ミュージカル
スター誕生
2018年1月14日 12時~ キンケロシアター

脚本・作詞・演出・振付/ハマナカトオル
作曲・編曲・音楽監督/久田菜美
演出助手/福田奈実
宣伝美術/シマクラヨウ
制作/三辻香織
プロデューサー/竹本敏彰 ハマナカトオル
企画・製作・主催/ミュージカル座

出演
ぎっちゃん(中井義一/作曲家アシスタント) 杉浦奎介
小川百合子(新人女性歌手) 水野貴以
松沼先生(松沼泰世/人気作曲家) 菊地まさはる
花山千寿(歌の先生) 真樹めぐみ
秋 紗奈江(人気作詞家) 堀祐子
松 みどり(演歌歌手) 井上陽子
井川ヤスシ(演歌歌手の夫でマネージャー) 萬谷法英
ミーちゃん(鈴木美智子/新人女性デュオ) 早乃香織
ハーちゃん(田辺春子/新人女性デュオ) 藤田沙知
愛原ゆうや 他(新人男性歌手) 横田剛基
とくらはなみ(アングラ・フォークシンガー) 西利里子
後藤順子(芸名:朝比奈ミキ/新人女性歌手) 曽我部英理
オリちゃん(テレビっ子) 香本真梨奈
岡ピー(レコード会社プロデューサー) 川口竜也


今日は川口さんご出演ということで、行ってきました。
久しぶりのキンケロシアター
今回の内容は、昔テレビで一世を風靡したあの「スター誕生」というTV番組にまつわるようなお話。
それぞれにスターを目指し頑張っている人たちの物語。
時代的に見ていたのでめちゃ馴染みありました。
隣の方がめちゃ受けすぎてて、ちょっと引いてしまう自分もいましたが。
ピンクレディーや桜田淳子とかを思わせる雰囲気とか、
昔を思い出すような感じで、楽しかったです。
使われている楽曲も、雰囲気がありました。

川口さんはプロデューサー役。
かなりいそうな雰囲気でした。

新人男性歌手が迷ってコーラスグループのボーカルになった時の、
周りのコーラスが、菊地さんや川口さん、萬谷さんと迫力ありかなりそのコーラスが面白かったです。