goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

川口竜也バースデーライブ HEART「58・・・」

2025年04月15日 | ライブ

川口竜也バースデーライブ HEART「58・・・」

 2025年4月13日 18時半~ Offza

■出演
Vocal 川口竜也
Piano 久田菜美
 

バースディライブに参加してきました。

今までの生い立ちを話しながらそれにちなんだ曲を、川口さんが西城秀樹ファンだったとは知らなかったです。

さださんとかアリスは存じてたけど。西城秀樹メドレーは知っている曲ばかりだったので盛り上がりました。

ローラースケートにはまったり、ジャッキーチェーンにはまったりとちなんだ曲なども聞けました。

個人的には「遠くで汽笛を聞きながら」が懐かしいし自分の思い出もあったりなので深く感じました。

2部はミュージカル曲を歌うとき、素に近い、中間、感情移入といろいろなパターンを。

ひさしぶりのたつこさんの「ありのままの私」最高でした。

誕生日祝いなどもできて楽しい時間を過ごせました。

P.S.こちらgooブログ閉鎖らしいので、私もGWころでこちらのブログへの投稿は閉じようと思ってます。

実は同じものを下記にも記載してます。

https://ameblo.jp/kanko777/

 


マッスル黒田とLove Lotions❤ エッコの誕生月!! 来ないとダメよ!スペシャルらいぶ!!

2025年04月02日 | ライブ

マッスル黒田とラブローションズ❤ エッコの誕生月!! 来ないとダメよ! スペシャルらいぶ!!

2025年4月1日   19時~ 大塚Welcomeback

出演:Vo:中村詠子 Sax:中村浩 Drs:黒田喜之 Key:草鹿明

   Key:古賀弘史 Gt:鈴木一義 Ba.栗山宜幸 Per.石川武

こちらのライブ初参加してきました。昭和歌謡ということでしたが、年代が近いのでほぼほぼ知っている曲で口ずさめる感じ。

バンドメンバーも一流の方々でめちゃ上手くて、詠子さんの歌も素敵。

バンドのキーボードの方がコーラスもされているんですけど、そちらもすごく綺麗なハーモニー。

思わず体を動かしたくなるような曲で、楽しい時間を過ごせました。

「君たちキーウィ パパイア マンゴだね」とか聖子ちゃんの曲とか(聖子ちゃんと年齢や出身が同じなので詠子さんのライバルらしい(笑))

六本木心中とか、世代的にはまるツボな曲オンパレードでした。

そうそう、次回は6月17日だそうですので、よかったら昭和歌謡好きはぜひ!

夕飯に新宿駅ナカの山本山でお茶漬け食べてみました。

初めて行ったこのライブ会場、食事メニュー豊富なのでこちらで食べてもよかったかも。


北斎とジャポニズムコンサート

2025年03月30日 | ライブ

北斎とジャポニズムコンサート

2025年3月28日 19時~ Bunkamuraオーチャードホール

作曲家:藤倉大(英国からオンライン参加予定)
演出家:宮城聰
指揮:角田鋼亮
ソプラノ:吉田珠代
メゾソプラノ:清水華澄
箏:LEO
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
司会:田添菜穂子

ラヴェル:「洋上の小舟(オーケストラ版)」
藤倉大:箏協奏曲
ビゼー:歌劇「カルメン」より「ハバネラ」
プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」より花の二重唱「桜の枝をゆすぶって」
プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」より「ある晴れた日に」
ドビュッシー:交響詩「海」より風と海との対話 他

友達に誘ってもらって、聞いてきました。今回演奏が東フィルだったので、誰か知っている方入っているかなと思ったら

この前の森の六重奏でのクラリネットのべべさんが(*^▽^*)

誰か聞いたことある方がいらっしゃると嬉しいですね。

今回は日本の影響を受けたクラッシックを演奏。

藤倉大さんは、北斎のオペラを準備中とのことで、制作に至った経緯などのお話も聞けました。

演奏もおなじみの曲も多くて、楽しい時間を過ごせました。

LEOさんのお琴の演奏もめちゃ力強くて新鮮でした。

↑交通会館でゲットしたパン。コーヒーが濃くてがめちゃ美味しかったです。

 

 


シャンソンライブ

2025年03月25日 | ライブ

シャンソンライブ

2025年3月24日 19時~ シアターパリキドリ

藍澤幸頼 藤田宏樹 田川颯眞

ピアノ 小沼竜之

先週の藤田君バースディライブに参加できなかったので、かわりに今日聞きに行きました。

今日は中川君が病気療養のため藍澤さんに変更になっていました。

イリュージョニストの話や、トークもいろいろ聞けて楽しかったです。

藤田君舞台公演中のせいか?なんだか声量凄くてやっぱり舞台に出ていると

声ものびやかに感じます。(いつもが小さいとかそういうのではなく、さらに成長したような感じです)

藍澤さんはもちろん、田川くんもその刺激を受けてか、成長したようにめちゃ感じたライブでした。

田川君、小沼君は大学をこの3月に卒業とのこと、おめでとうございます。

お二人のこれからの活躍も楽しみにしています。


森の六重奏団

2025年03月20日 | ライブ

森の六重奏団

2025年3月19日 19時~ Dolce

ピアノ・作曲 森亮平

フルート   下払桐子

オーボエ   篠原拓也

ホルン    信末碩才

ファゴット  小林佑太朗

クラリネット アレッサンドロ・ベヴェラリ

ルートヴィッヒ・トゥイレ/六重奏曲 変ロ長調 作品6

森亮平/モーツアルト協奏曲メドレー

森亮平/六重奏曲第2番

アンコール 森亮平/六重奏のためのソナチネ

3年の時を経て第2回が開催されました。3年ぶりだけどみなさんプロで活躍されているので息があってて本当に素敵。

音のバランスも素敵だし技術的な面とかはド素人の私には深く理解はできないけど、演奏しているときのみなさんの表情がめちゃ楽しそうで

心から亮平君の曲を愛して弾いているんだなと思うと、聞いているこちらもめちゃ楽しくなりました。

現代の音楽は結構、難しかったり、ド素人の私には理解できない感じの曲も多くあるんですけど、亮平君の曲は

耳に心地よくて、聞いていてリラックスできるようなそんな曲で私はこういう曲大好きです。

今回のアンコールはクラリネットのべべさんの大好きな、初演でも演奏されたソナチネでした。

同じ日にあとから別イベントが追加されてしまって、そちらも行きたかったけど、最初に告知あったし3年ぶりでしたのでこちらに向かいました。


福永悠二 Birthday Taik&Live

2025年03月03日 | ライブ

福永悠二 Birthday Taik&Live トーク&ミニライブ

2025年3月3日 12時半~ 吉祥寺スターパインズカフェ

福永悠二

ゲスト 大柿友哉 古沢朋恵 行成小夏

MC 松田未生

福永くんのバースディライブ参加してきました。今回は今までの振り返り、M!降板の理由なども知ることが出来ました。

私もフルコース、MAP、しゃべり道、33歳のバースディライブも参加していたなぁなんて思いながらその時の

話や映像を楽しみました。

イベントのきっかけは玉野さんの作品のアンダーをやっていて、玉野さんの企画などを観てとのこと。

玉野さんの血を引き継いでいるんですね。

M!降板のお話もご本人の口から聞けて貴重でした。

その後プレゼント抽選会やゲストを交えての、福永君帝劇出演作品メドレーも素敵でした。

福永君、お誕生日おめでとうございます!これからの活躍楽しみにしています。

 

 


Disney on CLASSIC Premium『アラジン』イン・コンサート

2025年03月02日 | ライブ

Disney on CLASSIC Premium『アラジン』イン・コンサート

2025年3月1日 14時~ 横浜アリーナ

指揮 リチャード・カーシー

キャスト 

スペシャル・ゲスト 

ピーボ・ブライソン レジーナ・ベル

日本人ゲスト

佐野勇人 齋藤京子 増田貴久 橋本さとし

ナビゲーター:ささきフランチェスコ

アンサンブル

青山郁代 後藤光葵 関根結花 畑中竜也 馬場亮成

藤崎美月 元榮菜摘 山川大智 ユーリック武蔵

Disney on CLASSIC Premium『アラジン』イン・コンサート

 

新横浜に東急線が入ってから初の新横浜でした。前は菊名で乗り換えてたのでめちゃ便利になりましたね。

ディズニーシリーズ3か4度目。今回はファントム演じていたさとしさんも登場。

まっすぅがジーニー。なかなか良かったです。

アニメ映画を観ながら、そちらに出る曲を歌うような感じなのですが、1部2部あわせても10曲未満なので

ゲストさんたちの歌もうちょっと聞きたかったかな。

オケはフルオケでずっと演奏してくれていただけにもったいなかったな。

アンサンブルさんもコーラスで参加。配信で聴いている後藤さんも頑張ってました!

日本人のアホールニューワールドの後に、海外ゲストの迫力ある同曲を聴いてしまうとちょっと日本キャスト弱かったかな(;^_^A

さとしさんのジャファーもめちゃ迫力ありました。


パルコ・プロデュース2025 東京サンシャインボーイズ 復活公演 蒙古が襲来

2025年02月27日 | ライブ

パルコ・プロデュース2025 東京サンシャインボーイズ 復活公演 蒙古が襲来

2025年2月27日 13時~ パルコ劇場

作・演出 三谷幸喜

美術:大竹潤一郎 音楽:荻野清子 振付:本間憲一

出演

相島一之 阿南健治 伊藤俊人 小原雅人 梶原善 
甲本雅裕 小林隆 近藤芳正 谷川清美 西田薫 
西村まさ彦 野仲イサオ 宮地雅子 吉田羊

2度目楽しんできました。こちらの作品やはり業界関係者多くいらしていますね。

今日は前方センターで観劇。目の前で繰り広げられるベテラン芸を堪能できました。

同じの観ているのに、違った感じに見えたり伊藤俊人さんらしき人が部屋の奥に姿を見せていたのも今回わかりました。

伊藤さんのセリフも前回より多かったような??

甲本さんの雰囲気が近くで観るとかわいらしい感じで近くで観るとより楽しかったです。

あっという間の2時間ですぐにおわった感じがしました。

ラストの歌は客席と一体感があったらと思いますが、事前に説明あって一緒にやるのは大変かな?

今回のアナウンス、開演前は山寺さん、開演後は戸田さん。

次回は80年後に甲本さん主演らしいけど、今日の出演者も観劇していた人も生きてる方の方が少ないかも(笑)

 

 

 


CONCERT『THE BEST New HISTORY COMING』

2025年02月25日 | ライブ

CONCERT『THE BEST New HISTORY COMING』

2025年2月23日 13時~ 帝国劇場

構成・演出 山田和也

音楽監督・指揮 塩田明弘

音楽監督助手 宇賀神典子

振付 上島雪夫 大澄賢也 桜木涼介 本間憲一 麻咲梨乃

歌唱指導 林アキラ やまぐちあきこ

オープニング曲作曲 甲斐正人

レギュラーキャスト

井上芳雄 浦井健治 小野田龍之介 甲斐翔真 佐藤隆紀 (LE VELVETS) 島田歌穂 三浦宏規 宮野真守

《Eプログラム》

一路真輝 木下晴香 瀬奈じゅん 花總まり 屋比久知奈

《Eプログラムゲスト》 

石川禅 城田優 堂本光一 前田美波里

家塚敦子  河合篤子  やまぐちあきこ 川口大地 中西勝之 中山昇
彩花まり 岩崎亜希子 大月さゆ 可知寛子 樺島麻美 神谷玲花 輝生かなで 豊田由佳乃 原広実 玲実くれあ
岡崎大樹 後藤晋彦 佐々木崇 砂塚健斗 田中秀哉 堀江慎也 丸山泰右 山崎感音 横沢健司 渡辺崇人 福永悠二

私の今の帝劇ラストに行ってきました。光一くんが見たくてお友達のおかげで観ることが出来ました。

Aプログラムとゲスト以外で違った曲は、星から降る金がなくなって、夜のボートになっていました。

光一くんのSHOCKメドレーと禅さんの伝説のマリウスをもう一度帝劇で観られて嬉しかった!

SHOCKメドレーでは、上田くんとふぉ~ゆ~、石川直さん、日野さん、アンサンブルメンバーからも武市くんとかも

豪華メンバーも出演してくれて、ゲスト4名以上の凄さでした。。。

芳雄くんと上田くんは光一くんより先に共演しているそうで、いろいろあった上田君の話聞いてあげるとか(笑)

SHOCKからは布でのフライングも見られて貴重でした。

優くんのトートもすごくよかったです。

ゲスト以外の方は、ところどころでトークをするのですが、シュガーさんは老けて見えるけど(?)

優くんと同級生を熱弁していて、そのシュガーさんのトークからなぜかシュガーさんの話を入れる方が多かったですね。

4時間弱の公演で次の会場時間が迫っている中終了。

ミュージカル曲にどっぷりつかって幸せな時間でした。

↑この案内の帝国劇場、来月は変わってるのかな??


舘様還暦ライブ『RIBIRTH CLUB-60 THEATER Salon de TATEGATA』

2025年02月24日 | ライブ

舘様還暦ライブ『RIBIRTH CLUB-60 THEATER Salon de TATEGATA

2025年2月23日 16時~ COTTON CLUB 丸の内 東京

舘形比呂一

ゲスト 今村ねずみ

p 仁科愛  d 山原啓司 b 桐沢輝 g 大和田亮 per 山瀬哲郎

music arrenger

松本俊行 オレノグラフィティ 仁科愛

舘形様の還暦ライブに私も友達のおかげて楽しむことができました。超人気で満席!

愛さんを筆頭のバンドさんたちと相まって、舘様の魅力がたくさん引き出されたライブでした。

せっかくなのでオリジナルドリンクを飲みました。さっぱりしていて飲みやすかったです。

黒⇒白⇒赤と衣装もゴージャス。2部の白では美しい筋肉質の背中も拝めました(笑)

靴もすごくて、20センチちかいヒールなので2メートルくらいあったような。

歌は昭和歌謡メインで、明菜ちゃんとか私も世代だったのでめちゃ嬉しかったです。

ゲストはコンボイのリーダーねずみさん。

ネズミさん2曲披露。「いのちの歌」私大好きだったのでめちゃ沁みました。

舘さまへの還暦メッセージのも通じるものがありますね。

唯一無二の舘さまのキャラが90分にギュっとつまった素敵なライブでした。

客席にも回ってきてくれて、お近くでも拝めました。