goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

Le chemin de Carmin~カルメンの途。

2021年10月11日 | ライブ

Le chemin de Carmin~カルメンの途。 

2021年10月11日月曜日  18時~ テアトルパリキドリ

演劇的オペラライブ

 カルメン  本多都  

ホセ 吉澤壮一

Kurogi 瀧本真己 藤田宏樹 

演出  藍澤幸頼 

Pf, 柳川瑞季

演劇的オペラライブということでこちらに参加してきました。

ミルフィーユライブで本多さんの歌は聴いていましたが、ホセ役の吉澤さんは初めましてでした。

カルメン内容は、さっくりとしか知らず、ジプシーのカルメンに恋をしたホセ。恋に狂って嫉妬に狂い殺しちゃう。

ホセには実はミカエラという婚約者がいたのだが、ミカエラはホセは他の女に夢中であることを知っている

これを渋谷の場末のバーで話をしている設定。このバーには闘牛士のエスカミーリョもいて、

彼も実はカルメンを探しているということをバーで話をしていて、ここでかなりストーリが進んでます。

ホセとカルメンは出会いと別れのシーンを歌い上げてくれました。(たぶん・・・、すみませんカルメン詳しくなくて)

藤田君は、闘牛士だったり、緑のベスト着て旗振ったり。場末のバーでカラオケと思っていたよりご活躍でした。

いつものパリキドリが劇場になったような感じで、バラの花がステージに敷かれてたり凝った演出でした。


Offza school festival 2 

2021年10月10日 | ライブ

Offza school festival 2 
2021年10月10日(日)  12時45分~ offza@椎名町

キャスト:菊地原宏太・古沢朋恵・丸山真矢・マーシャルクレア風見

pf 能勢朝也音

offzaのスクールフェスティバル第二弾も、第一弾に引き続き参加してきました。

お友達の同級生のお嬢さんが出演されているので第一弾から参加しています。

4月に前回は同一メンバーでありました。(ピアニストさんは違うかも)

今回も声を発せずに参加できるように、手作りの楽器で音楽に参加できるようにしてくれたりと

前回にもまして楽しめました。

この前観た、ジェイミーも凄くよかったし、日本未上陸のミュージカル曲も

クレアちゃんの訳で歌ってくれました。

昨日から上演開始されたニュージーズの楽曲もクレアちゃんの訳詩だそうです。ご活躍。

4名の仲の良さが感じられるライブでした。

プチごはんも出たのに、写真撮り忘れました><

楽器と電子パンフ

 

ライブ後サンドイッチ食べてこちら写真撮ったのに・・・。

(観劇多忙につき、短くてm(__)m)


ミュージカルHOPE

2021年10月09日 | 新納さん出演

ミュージカルHOPE

2021年10月9日 13時~ 本多劇場

 

上演台本・訳詞・演出:新納慎也
振付:木下菜津子
音楽監督:落合崇史

高橋惠子 小林亮太/清水くるみ 白羽ゆり/
中山昇 縄田晋 染谷洸太 木暮真一郎/上山竜治/大沢健

ピアノ 篠塚祐伴

エレクトーン 中西司

小林君を初日に観て以来、ずっと見ないことになりそうだったので、さくっと行ってきました。

今日は映画「生きる」が1952年に上演された日なんですね。なんか記念日ぽい。

で、小林君初日ちょっと歌の不安定さが気になっていましたが、今日はそれほどではありませんでした。

いいめぐさんのポコチャ配信で教えていただいた「バイトリーダー」についてもチェック!

確かにそうかも・・・。二人のやりとりで、その上下関係を感じることが出来ました。

今までそのような視点で細かくは観ていなかったかも。こだわり感じます。

というか、そこまで説明して演じていると役に深みが増しますよね。

そう考えると、ピアノの篠塚さん、エレクトーンの中西さんががちがちに固めた七三分けも

書記官・速記官のイメージで髪型まで変えているのかもと思えてきます。

検索で演奏者の写真を見ても、今回のような髪型ではないので、きっとそう、って勝手に思う私。

今回上山くん歌上手くて迫力ありますよね。

私的には「やっと見つけたんだ」っていう「やっと」っていう言い方が本当に苦労した感じが出ていてそこの言い方が地味に好きです。

あの時、ああしていたら、って思いは誰にでもありますが、そんな自分と重ねつつ、今日もHOPEの世界を堪能しました。

(まだ多忙は続く・・・)

P.S.15日から「燃えよ剣」はじまるけど、演出家も出てるのかな。こちらもチェックしなきゃ。


ナイツテイル 騎士物語

2021年10月09日 | ミュージカル

ナイツテイル 騎士物語

2021年10月8日  17時半~ 帝国劇場

脚本 ジョン・ケアード 

音楽・歌詞 ポール・ゴードン 

日本語脚本・訳詞 今井麻緒子
原作 ジョヴァンニ・ボッカッチョ[Teseida] 

ジェフリー・チョーサー[騎士の物語] 

ジョン・フレッチャー/ウィリアム・シェイクスピア[二人の貴公子]
音楽監督・オーケストレーション・編曲 ブラッド・ハーク 
美術 ジョン・ボウサー 照明 中川隆一 音響 本間俊哉 

衣裳 ジーン・チャン ヘアメイク 宮内宏明
ヴォーカルスーパーバイザー 山口琇也  邦楽編曲 佐藤三昭 

プロデューサー 齋藤安彦/塚田淳一
振付 デヴィッド・パーソンズ
演出 ジョン・ケアード

アーサイト 堂本光一
パラモン 井上芳雄
エミーリア 音月桂
牢番の娘 上白石萌音
ヒポリタ 島田歌穂
シーシアス 岸祐二
ジェロルド 大澄賢也

三人の王妃 折井理子 

三人の王妃 七瀬りりこ 

三人の王妃 水野貴以 

牢番 小西のりゆき 

ピリソス 中井智彦 

ペンセアス 神田恭兵 

雄鹿 松野乃知


石井亜早実/咲花莉帆/遠藤令/富田亜希/

門間めい/知念紗耶/酒井比那/尾久葉優衣/

原梓/柴田実奈/田中真由/萬谷法英/広瀬斗史輝/

山科諒馬/樋口祥久/

後藤裕磨/茶谷健太/シュート・チェン/

前山義貴/東間一貴/中野太一
JAPANESE MUSICAL INSTRUMENTS PLAYERS 

和太鼓 内藤哲郎 篠笛・能管 武田朋子 津軽三味線 松橋礼香 

尺八小濱明人(東京・福岡公演)/小湊昭尚(大阪公演)

アクションコーディネーター 諸鍛冶裕太 

歌唱指導 中井智彦 

指揮 田邉賀一 

2回目行ってきました。

今日はセンターブロックから。

ちょっとしたアクシデントがあって、小さな椅子を光一君が転がしてしまうアクシデントで

それを光一君が突っ込むという。結構転がってましたしね。

しかも、カーテンコールでもその話芳雄君が突っ込んで話をしていました。

もうひとつ、岸さん演じるシーシアスに話しかけられた時の光一君の返事があまり聞いてなかったような返事で

それもプチアクシデント?客席も笑ってたし、私も笑ってしまいました。

音月さんが歌うセリフの「バカなのに」だんだん笑いが増えていったような感じです。

大澄さんって私の中では「ウエディングシンガーのグレン」のイメージだったのですが

今回の男梅もなかなかの印象。

今、観劇強化月間のような状態で多忙につきアクシデントだけでm(__)m

 

 

 


ミュージカルHOPE

2021年10月07日 | ミュージカル

ミュージカルHOPE

2021年10月7日 13時~ 本多劇場

上演台本・訳詞・演出:新納慎也
振付:木下菜津子
音楽監督:落合崇史

高橋惠子 永田崇人/清水くるみ 白羽ゆり/
中山昇 縄田晋 染谷洸太 木暮真一郎/上山竜治/大沢健

ピアノ 篠塚祐伴

エレクトーン 中西司

公演が気になって、追加で楽しんできました。

そうそう、ピアノの篠塚さんって、スリルミーでも伴奏されていた若手の方でしたね。

って、今日気がついた(笑)名前に憶えがあったけど、記憶力悪すぎ。

エレクトーンは子供の頃習ってたので馴染みがありますが、少し前にピアニストの方と少しお話する機会があり

今はエレクトーン習っている人はめちゃ少なくて、ピアノが多いんだよって言ってたなとか。

(私の頃は、音色変えられる楽器に憧れて、私もピアノからエレクトーンに中学になってから変更しました。)

弦楽器風の音とか、ベースとかピアノで表現できない音を出して、音楽に重みが出ますよね。

今日観ていて感じたのは一番遺稿に固執していたのはマリーだったのかな。

そうなりたくないと子供の頃思っていたのに、結局親と同じ人生を歩んでしまう。

私もそういう面ってあるのかな?なんて思いながら今日は観ていました。

固執しすぎていて、手放すという事もテーマではあると思いますが、

なりたくなかった親と似てしまう面も伝えたいメッセージの一つなのかな。

手拍子入れたいシーンがあるのですが、ここ千秋楽までで入る日が来てくれるのでしょうか。

というか、手拍子は入れてもいいよね・・・。


ナイツテイル 騎士物語

2021年10月07日 | ミュージカル

ナイツテイル 騎士物語

2021年10月6日 初日 17時半~ 帝国劇場

脚本 ジョン・ケアード 

音楽・歌詞 ポール・ゴードン 

日本語脚本・訳詞 今井麻緒子
原作 ジョヴァンニ・ボッカッチョ[Teseida] 

ジェフリー・チョーサー[騎士の物語] 

ジョン・フレッチャー/ウィリアム・シェイクスピア[二人の貴公子]
音楽監督・オーケストレーション・編曲 ブラッド・ハーク 
美術 ジョン・ボウサー 照明 中川隆一 音響 本間俊哉 

衣裳 ジーン・チャン ヘアメイク 宮内宏明
ヴォーカルスーパーバイザー 山口琇也  邦楽編曲 佐藤三昭 

プロデューサー 齋藤安彦/塚田淳一
振付 デヴィッド・パーソンズ
演出 ジョン・ケアード

 

アーサイト 堂本光一
パラモン 井上芳雄
エミーリア 音月 桂
牢番の娘 上白石萌音
ヒポリタ 島田歌穂
シーシアス 岸 祐二
ジェロルド 大澄賢也

三人の王妃 折井理子 

三人の王妃 七瀬りりこ 

三人の王妃 水野貴以 

牢番 小西のりゆき 

ピリソス 中井智彦 

ペンセアス 神田恭兵 

雄鹿 松野乃知


石井亜早実/咲花莉帆/遠藤令/富田亜希/

門間めい/知念紗耶/酒井比那/尾久葉優衣/

原梓/柴田実奈/田中真由/萬谷法英/広瀬斗史輝/

山科諒馬/樋口祥久/

後藤裕磨/茶谷健太/シュート・チェン/

前山義貴/東間一貴/中野太一
JAPANESE MUSICAL INSTRUMENTS PLAYERS 

和太鼓 内藤哲郎 篠笛・能管 武田朋子 津軽三味線 松橋礼香 

尺八小濱明人(東京・福岡公演)/小湊昭尚(大阪公演)

アクションコーディネーター 諸鍛冶裕太 

歌唱指導 中井智彦 

指揮 田邉賀一 

初日のチケットが舞い降りてきて、参加してきました。

今回はラッピングれたりということはなく、ただ看板のみでした。ちょっと寂しいけど、コロナ禍ですしね。

初日なので、内容ネタバレしないようにしますが、歌が少し増えていて、ストーリーわかりやすくなっているように感じました。

最初の曲で、芳雄くんの音量と光一くんの音量バランスが、ちょっと違うかなと思いましたが、途中からは割と補正されてました。

私が忘れているところもあるかと思いますが、3人の王妃についても夫が亡くなったのがわかりやすくなっていたけど、

その夫が王だったのかは、私にはわからなかった(笑)

和楽器の演者さんが、物語に参加していたりもしましたが、これも前回だったのか不明(記憶が定かでない私)

それぞれのソロも追加されてて、それぞれの心情が歌われてました。

牢番さんの出番ってもっとあったような気がしたけど、そういう変化をすぐ気がつく人が羨ましい。

年なのか、集中力の問題か。

大澄さんの男梅も健在(笑)

そうそう、開演前の注意事項とか、その他のアナウンス、「岸物語」になっています。

これ聞くもの楽しいかも。

今回萬谷さんもご活躍。踊れないキャラ前は、寺元くんもやっていたなぁと、懐かしく観ていました。

観劇多忙中につき簡潔でm(__)m


宝塚雪組公演 CITY HUNTER』-盗まれたXYZ- Fire Fever!

2021年10月06日 | ミュージカル

宝塚雪組公演 CITY HUNTER』-盗まれたXYZ- FirFever!

2021年10月6日 13時半~ 東京宝塚

原作/北条 司「シティーハンター」
(C)北条 司/コアミックス 1985
脚本・演出/齋藤 吉正 

彩風咲奈 朝月希和 朝美絢 綾凰華 縣千 他

Fire Fever!

作・演出/稲葉太地

友達に声をかけていただき、急遽行ってきました。シティハンターテレビ見てたけど、記憶が遠くて・・・。

キャッツアイも出てきてたのが、もう記憶が遠くて。でも、漫画の作者同じだから良かったのかな。

アニメに似せたキャラ設定で、主役の彩風さんも、コメディタッチの冴羽に似せている感じで私的には楽しめました。

女好きな感じが良く出てたし、かわいくてカッコイイ感じ。

女性のほうが、ちょっと年上っぽい感じだけど、相棒って感じが出てました。

こういう時期に楽しい舞台は嬉しいですね。海坊主のキャラがぴったりでかなり出てきたときのインパクト強でした。

恋愛より、こういうのも増えてきてて、気軽に観られるのは楽しいですね。

朝美さんは、あいかららず美しく、冷血なスナイパー似合ってました。

ショーも楽しくて、久しぶりの宝塚堪能しました。

(多忙につき、簡単な感想でm(__)m)

行く前に食べたパスタちょっと値上がりしてたかも??


ミュージカル グローリーデイズ Glory Days

2021年10月04日 | ミュージカル

ミュージカル グローリーデイズ Glory Days

Music & Lyrics by NICK BLAEMIRE
Book by JAMES GARDINER
翻訳・訳詞:高橋亜子  

演出:元吉庸泰
音楽監督:奥村健介

振付:柴 一平

ウイル 日野慎一郎

スキップ 加藤将

アンディ 石賀和輝

ジャック エリックフクサキ

気になっていて観に行ってきました。ベルベッツの日野くんウイルが主役

高校時代との再会にはしゃぐ、ウィル、スキップ、アンディ、ジャックの4人。

ウィルが発表した「秘密の計画」を進めながら、それぞれの近況を報告しあう。

そんなとき、ジャックのとある告白によって場の雰囲気が一変。ジャックの変化に戸惑う3人—。

という仲間の変化の感じながらそれぞれの道へ・・・という内容。

ジャック重要な役なので木戸くんで観たかったかも。

日野君は歌も多いし動きも多いので汗だくで好演。最初のロミジュリが??だったので

それから比べると成長を感じます。(って上から目線)

アメフトのボールを投げ合うシーンとか練習したんだろうなぁって思ってました。

セットは、照明でアメフトのグランドになったりする八百屋舞台。

スキップ背が高いので八百屋舞台で後ろに行くと、背が高いのでめちゃ大きく見えたのが

なんだか不思議な感じでした。

音楽もロックで若者の感情がストレートに伝わってくるような素敵な音楽でした。

オリバー前に食べたフルーツサンド。柿がめちゃ美味しかった。

 

 

 

 

 


港幸樹&遠山裕介トークライブ

2021年10月03日 | ライブ

港幸樹&遠山裕介トークライブ

2021年10月2日 13時~ offza@椎名町

お二人のトークライブに参加してきました。

お二人の安全地帯愛や、アニソン、リスペクトされている方への熱い思いが語られてて楽しい2時間でした。

お話は、ウルトラセブンの主題歌の3番目が尾崎紀世彦さんの声というお話は公開OKってことでした。

そういえば、私の同級生尾崎紀世彦のバックバンドしていたと言ってたなとうっすら思い出しながら楽しんできました。

遠山さんは、最初ダンスのイメージが強かったですが、ここ最近は歌も凄いですよね。

その陰にが楽屋での港さんのアドバイスも一役買っていたようです。

歌ウマの二人のハーモニーは心地よく、愛とちょっと毒のあるトークでたくさん笑って免疫力アップしました。

お忙しい二人ですが、ライブ定番化してほしいな。

 


ミュージカルHOPE

2021年10月03日 | 新納さん出演

ミュージカルHOPE

2021年10月2日 18時半~ 本多劇場

上演台本・訳詞・演出:新納慎也
振付:木下菜津子
音楽監督:落合崇史

高橋惠子 永田崇人/清水くるみ 白羽ゆり/
中山昇 縄田晋 染谷洸太 木暮真一郎/上山竜治/大沢健

ピアノ 篠塚祐伴

エレクトーン 中西司

二日目も観に行ってきました。新納さん今日もロビーにいらしてました。

キャストさんの役とか、どこで何とかもわかったのでなんとなく落ち着いて見られる感じ。

昨日の小林くんも客席で観てましたね。

Kの雰囲気が違って、どちらも正解ってことですが、今日の永田くんのほうが落ち着いているというか舞台慣れて余裕な感じがしました。

昨日の小林くんは一生懸命な感じで素直。年齢的に小林君のほうが5歳くらい若い感じのKに見えました。

HOPEが執着した原稿。(結局彼女は読んでもいない・・・)これへの囚われって、

原稿ではないにしても、執着したものが人それぞれにあるかと思うけど(私もあるけど)

それについて、心にチクりと刺さります。

今回アンサンブルさん大活躍でさっき、あの役だったのにというシーンがたくさん。

ちょっとネタバレすると、バスに乗っているシーンのぬいぐるみ、セサミストリートみたいで可愛い!

人形にする意味があったのかはよくわからないけど、なんだかほっこりします。

次は千秋楽なのですが、追加しようかめちゃ悩み中。

リピチケもあるようですね。