goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美

2015年03月30日 | 美術館関係
ボッティチェリとルネサンス フィレンツェの富と美
2015年3月29日 Bunkamuraミュージアム


イタリアには行けないので、美術館で観てきました。
ボッティチェリ。今回日本初の作品も。

最初はフィレンツエの当時の硬貨とかの紹介もありました。

ヴィーナス生誕のヴィーナスの絵だけの作品とか、GWまでの展示という「聖母子と洗礼者聖ヨハネ」も見ることが出来ました。

絵の洋服の色から、性格や立場などを見事に表している作品とか、盛りだくさんでした。

趣味の部屋 千秋楽

2015年03月30日 | ストレートプレイ
趣味の部屋 東京千秋楽
2015年3月29日 (日)  14時~ パルコ劇場

脚本 古沢良太
演出 行定勲

出演 中井貴一 戸次重幸 原幹恵 川平慈英 白井晃


東京千秋楽に行ってきました。
前回と全く同じキャストでの再演。同じメンバーって凄いですよね。
ベテランの中で、原さんも頑張っていましたね。

今回も中井さんのアドリブの女性との会話も、千秋楽だったからかとても長くて、このあいだに白石さんはダーツを2回やっていました。
ダーツなんかやらないで、なんてアドリブもあったりして、千秋楽らしいのかな。

2時間ということでしたけど、結構伸びていました。

ジキルとハイドのような中井さんの名演技、さすがです!

JちゃんもJちゃんらしさを少し消して、本好きのセールスマンという設定。
笑わせるシーンが少ないけれど、新たな一面を見つけたような今回の役。

白石さんもガンダム好きな精神科医という設定が似合っている感じ。

ガンダムの設定がちゃんとわかっていたらもっともっと楽しかっただろうなと思います。

カーテンコールでは、「シェリー」をみんなで歌って踊ってくれて、最後に行定さんがキッチン脇から登場してくれました。

カーテンコールのカーテンコールは無いといいながら、登場して喋ってくれました。


映画 イントゥ・ザ・ウッズ

2015年03月28日 | 映画
映画 イントゥ・ザ・ウッズ
監督 ロブ・マーシャル
製作 ジョン・デルーカ ロブ・マーシャル マーク・プラット カラム・マクドゥガル
原作ミュージカル スティーブン・ソンドハイム ジェームズ・ラパイン

キャスト
魔女 メリル・ストリープ
パン屋の妻 エミリー・ブラント
パン屋の主人ジェームズ・コーデン
シンデレラ アナ・ケンドリック
シンデレラの王子 クリス・パイン
ジャックの母親 トレイシー・ウルマン
シンデレラの継母 クリスティーン・バランスキー
赤ずきんのオオカミ ジョニー・デップ
ジャック ダニエル・ハトルストーン
赤ずきん リラ・クロフォード
ラプンツェル マッケンジー・マウジー
ラプンツェルの王子 ビリー・マグヌッセン

2015年3月18日 東宝シネマズ

映画は見ていたのに、感想書くの忘れてました。
仕事とか、いろいろ忙しかったり、例のSHOCKの件で忘れてました。

映画ストーリーわかりやすくて良かったです。
でも、シュール!

音楽はミュージカルと同じで、皆さん歌上手いし!凄かった。
次回舞台を見るときの参考になりそうな感じかな。

ジョニー・デップファンには、ちょっとな役かも。
かなり悪い役だったので。

会社の帰りにジムよってから見たので、帰宅したら翌日に(笑)

次に見る映画はシンデレラかな??

先週くらいから歯痛で。。。やっと今日病院に行ったけど、虫歯ではないと。
支える肉が下がって、出ていいる歯の脇がしみるのか、かみ合わせが強すぎるからではとのこと。

ひとまず、しみるのが抑える薬を塗ってもらい。(来週も)
観劇嵐の時期でなかったのでホッ!

明日は久しぶりに観劇。セットが倒れるんじゃないかというこの気持ち、治って、舞台に集中できるかな。

田茂神家の一族

2015年03月22日 | ストレートプレイ
第70回公演『田茂神家の一族』創立40周年記念興行第5弾
劇団東京ヴォードヴィルショー
2015年3月22日 14時~ 紀伊国屋サザンシアター

作:三谷幸喜(新作書き下ろし)
演出:山田和也
音楽・演奏:園田容子
出演:佐藤B作・佐渡稔・石井愃一・市川勇
  山口良一・あめくみちこ
  たかはし等・山本ふじこ
  大森ヒロシ・まいど豊・市瀬理都子
  京極圭・村田一晃・石川琴絵・小沼和
  喜多村千尋・平田美穂子
客演:伊東四朗・角野卓造


昨日の新納先生の講座でも、三谷さん作品への出演が転機となった話をされていましたが、今日はその三谷さん書き下ろしのこの作品を楽しんできました。

客層は年齢が高かったかな。
今回は、選挙権がある人が100名ちょっとの村長選挙。今まで24年(だったかな)ずっと、ほぼ選挙なしでしたが、今までの村長が怪我をされ引退するとのことで、村長選挙が行われることになった村でのお話。

立候補者は、このタイトルのとおり田母神さんばかり。

元村長の、次男・三男・亡くなった長男の未亡人、村長の弟、そして村長選挙のために戻ってきた、元村長の親戚筋の旦那(妻が田母神性で養子に入った)の5名。

公民館のようなところで、選挙の討論会の中での出来事。

それぞれ癖のあるメンバーが、お互いをケナシたり、しながら、選挙がどうなるか??
親類縁者も総動員の選挙。田舎の特徴がよくでていました。

三谷さんらしく、それぞれの人物設定が明らかで、わかりやすくて、それを皆さん楽しみながら演じている。あてがきのような方もいらっしゃいながら、楽しく見ることができました。

三谷さん、凄い!キャラモ凄くて、門野さんや伊東四朗さんのキャラは見ものです。

とても楽しい2時間でした。

今日、終わり間際になり、おばあさんそれに出ちゃって「今芝居みているの」って話しちゃうの。
もう、お年だからわからないのかな??鳴らしちゃうのは老若男女ありそうですけど、出ちゃうのっておじいさんやおばあさんが多いような??
私の近くだったのですが、後ろの方のほうがお怒りで、舞台終わっても収まらず、おばあさんに訴えてまして、謝ってたけど。
電話出るのはやめてのしかったな。芝居中も結構しゃべってたけど、年齢も年齢だからと思ってたけど、注意しておけばよかったのかしら。と、いうことがあった舞台でした。


ニイロのおしゃべり舞台

2015年03月21日 | 新納さん出演
ニイロのおしゃべり舞台
2015年3月21日 朝日カルチャーセンター新宿

講師 新納慎也 先生




今日はいつもと違った場所で、先生の講義を聞いてきました。
新納さんらしく、「起立」「礼」「着席」でスタート。

新納先生の出で立ちも、シングルの白衣に聴診器、眼鏡。
ベタな先生のフォルム。
でも、白衣を脱ぐと、金色のブーツに黒いサリエル、赤いVネックのTシャツに、黒くて赤いラインのあるジャケット。

先生の生い立ち、いまの地位につくまでなど、講座に質問のあった内容などからいろいろ答えてくれました。

質問にも答えてくれたのですが、質問するって勇気いりますよね。

先生がモデルをやっていらした頃には、雑誌にも載っていたそうで、今もまだ存在する有名メンズのファッション雑誌の名前も教えてくれました。
ありとあらゆる雑誌に載っていたそうでfineというのは、ちょっと以外でした。

テレビCMにもモデルとして出ていたそうで、その時のエピソードなども教えてくれました。

ラカージュでの最後の衣装でのハイレグ度。最後に男としてみんなチノパンとシャツで出てくるけど、あの時にはみんなお揃いの「黄色いパンツ」というか「ショーツ」履いているんだよって、話、私的には受けました。

フェードラも前がぱっくりあいている衣装だけど、あそこまで見せたりしないからやっぱり新納先生の衣装が一番SEXYな感じですよね。


アンサンブルから、プリンシパルへの転機とか、他にもいろいろありましたけど、受講料払った人の特権もあるでしょうから、内容はほどほどで。。。

受講料3672円以上の価値のあった楽しい講座でした。これからも定期的に続けてもらえたら嬉しいな。



sign サイン

2015年03月20日 | ミュージカル
sign サイン
2015年3月19日 19時半~ 中野 テアトルBONBON

脚本・作詞・作曲・演出:藤倉梓
ピアノ演奏:村井一帆
出演:tekkan / 上田亜希子 / 田宮華苗 / 堀江慎也 / 高田亜矢子 / 工藤広夢


帝劇での公演後、こちらにも行ってきました。友達が急病になり行けなくなったのでピンチヒッターで。

実はこの公演、前の時見ていて、オムニバスでいろいろな話がある中で、好きな話と苦手な話があり、苦手な気持ちが勝ってしまい、今回は見ないつもりだったんです。
今回、アレンジが加わっていて、減ったお話や、膨らんだお話があったりして、前回と全く同じではなかったんです見て、私がなくなってもよかったものも、少し減ってたりして、前より見やすくなりました。

今回メンバーも変わっていて、新鮮!

前よりスッキリしたけど、オムニバスは、その話 話に入っていくのが難しい。
年齢的かな?

私的にはレミゼパロディ、ホテルの話や、野球選手の話は好きだけど、戦争とか夢二とかをオムニバスで見せるのはどうかな?
っと。

個人的にはいろいろ内容的にはいろいろありますが、キャストの皆さん皆さん歌ウマで素敵でした。

ボンベイでも可愛かった亜矢子ちゃん、華苗ちゃんとは、二人のライブなどで仲が良いのは認識していますけど、今回も二人の息ピッタリでしたね。今日だけの組み合わせだとか。もったいないですね。

tekkanさん、ダンスも頑張ってました。女装姿もなかなかですね。

上田亜希子さんも歌うまいし、広夢くん叩く音が素晴らしすぎる(笑)

広夢くん、赤毛のアンでダンス凄い!って思っていたけど、今日も凄かった。tekkanさんは堀江さんと一緒に踊っていても足の角度が違いすぎる。さすがって感じですね。

堀江さんはヴェローナより、存在感があっていい感じですよね。

今日は前回キャストから、上演後、サービスで須藤香菜さんが1曲歌ってくれました。

お得感ありました。

昼間あの公演を見ていたので、舞台の中で小さい箱を組み合わせて、そこに乗ったり、座ったりするたびに、この小さい箱で大丈夫かな?と、ドキドキしちゃいました。無事でよかったけど、ちょっと小さいかなと。




Endless SHOCK

2015年03月19日 | ミュージカル
Endless SHOCK
2015年3月19日 13時~ 帝国劇場

出演: 堂本光一 屋良朝幸 前田美波里
    ラフルアー宮澤エマ 福田悠太 越岡裕貴
    岸優太 野澤祐樹  諸星翔希 岸孝良 石川直 日野一輝
    ほか





2月から上演され続けていたのですが、ラカージュが忙しすぎたので、ラカージュ終わってからということでチケットを取り、楽しみにしていました。

会場すると15周年の盛り上がりが感じられました。
帝劇前にはカメラが入り、今日は撮影が行われるとのことでした。

まさかこの時には、このような事が起こると思わず。

今回は2階から。床への照明などがとても綺麗に見えました。
屋良くんの熱演、やっぱり内くんより好きかも。

ふぉーゆーが二人しか出ていなかったのがめっちゃ寂しかったですね。
辰巳くん、松崎くんには出て欲しいな。
今回岸優太くんが、何度も光一くんに「おまえ可愛いなぁ」って言われててその笑顔良かったですね。
ただ、屋良くんとのソロはジャニーズだからもらえているけど、頑張ってという感じかな。
オーシャンズのジュニア二人と同じレベルかなと(ファンの方すみません)

エマさん、元総理宮澤氏の孫で「天使にラブソングを」で帝劇デビューしていますが、今回は割と落ち着いていたような。

美波里さんは貫禄で、光一くんと踊るシーンも年齢を感じさせないですね。

そうそう、2階から見ると、ハシゴのシーン、1Fの客席が緑の海のように見えてとてもキレイでした。

そして事件はラストの公演中、しかも舞台でのストーリーと同じヤラくんとリカのシーンで起きてしまいました。

上手の大きなLEDがグラッとしてゆっくりスローモーションのように倒れてきていました。
前では、和装でヤラくんとリカちゃんは踊り続けていました。

後ろのコッシーたちは支えに走ったような。
何が起きたか、私も把握することが出来ず。

巨大な装置を、スタッフも含め大勢で持ち上げてしたにいる人を救出しようとしているところで幕が降りました。

最初は、「普及までしばらくお待ちください。」というアナウンスでした。

しばらく待っていても始まらず、光一くんが最後の白い衣装で出てきて、
ご覧のようなことで、公演を続けることができず、こういう時何も出来ない自分が不甲斐ないという内容のお詫びの言葉があり、さらに帝劇の支配人は2度登場して謝罪していました。

年に何回も舞台を見ていますが、このようなことは初めてで本当のビックリでした。

今回は、振替なしで、返金とのこと。
怪我された皆さんの回復をお祈りしています。
また、このようなことが起こらないことを願います。


FACE2015

2015年03月16日 | 美術館関係
FACE2015

2015年3月15日 東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館

赤坂前にこちらに立ち寄ってきました。
何度か行ったことがありますが、今回も行ってきました。
コンクール形式の美術展。

優秀賞などが最初にあり、その後に入選作などが展示されています。

どの作品も大きくて、ダイナミックなものが多かったですね。

その後いつものように、ゴッホやゴーギャン、ルノワールなどの目の保養もしつつ楽しんできました。

今週も新宿です。

おかしいな二人vol.2

2015年03月15日 | ライブ
中村JAPANドラマティックカンパニー
コント以下芝居以上 おかしいな二人vol.2
2015年3月15日 14時~  赤坂CHANCEスタジオ

出演:
中村龍史 / 本間ひとし

プロデュース: 中村留美子
主催・企画・製作:オフィスひらめ


今日千秋楽でした。前回とは内容も変わっていていますが、今回もたくさん笑いました。

単純なネタが私的には好きかも。
私が爆笑したのは、「作務衣(サムエ)」
作務衣の衣装を着ながら、「Somewhere Over The Rainbow」のサムウエィのところで作務衣のえりを自慢げに触るんです。
かなり楽しかったです。(って、体験しないとわからないですよね)

他にも外国人助っ人選手のコントとか、オペラ座の怪人と「つぐない」が交じるような歌とか、盛りだくさん!

衣装チェンジも休憩なしで、ラジオのDJをふたりがやっているようにしてネタを聞かせてくれたり。

飽きさせないようなことが、たくさん。

今回2部の最初は「とりあえずビール」をみんなで歌って盛りあがりました。

龍史さんもひとしさんも、楽しませるのが大好きって感じで、私もたくさん楽しませてもらい元気貰えました。


つくし&みりあ はじめましてトーク&LIVE

2015年03月14日 | ライブ
つくし&みりあ はじめましてトーク&LIVE
2015年3月13日 20時~ @阿佐ヶ谷スタッカート

出演:松田未莉亜(ミリア) 円野つくし(まるの)
ピアノ:アニエス晶子
ゲスト:松田レイア(?)



ラカージュ以降、初ライブに行ってきました。
劇団四季の同期のお二人。
共演はなかったそうですが、同期の中でも仲良しだったとか。
劇団を退団されはじめましてのライブ。
つくしちゃんは、2/12から改名されて「円野(まるの)つくし」ちゃんとなっていました。
この2/12は、前のお名前新津から?

2部構成だけど、休憩はなくて、お着替えタイムにはゲストの未莉亜ちゃんの妹さんでシンガーソングライターを目指しているレイア(たぶん、違ってたらごめんなさい)が弾き語りを披露してくれました。まだ19歳、これからの活躍に期待です。
なんとなくやっぱりお姉ちゃんに似ていました。お二人とも可愛いい感じです。

ピアノはBONBONでよく演奏されているアニエス晶子さん。流石な感じでオープニングはオペラ座メドレー。
二人でエンジェル・オブ・ミュージックを歌ってくれました。メグは四季でもメグを演じていた未莉亜ちゃん。
透明感のある二人の歌声とても息があっていて素敵でした。

1部は四季の曲を、2部はPOPSや他のミュージカルも歌ってくれました。
司会の方も(名前を失念してしまいました)お二人ととても仲が良くて、いろいろこちらが聞きたいことを聞いてくれて、司会も楽しかったです。

ふたりが歌った、SMASH曲、とても良かったので、ドラマも見てみたくなりました。

二人のエピソードトークも楽しくて笑えました。
つくしちゃんが長女、司会の方が次女、未莉亜ちゃんが三女って感じでしょうか。

未莉亜ちゃんは、これからエリザベートご出演とのこと。
お二人のこれからに期待です。

また、ライブ2歩目?やってほしいな。