goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

ソイチップス

2007年10月31日 | モラタメ
ハウス ソイチップス

モラタメさんのサイトで、お試ししてみました。
このチップス大豆で出来ていてカロリーも低め。

味は、塩味とチェダーチーズがあり、どちらも
おいしいんですけれど、
私としては塩味がタイプでした。

会社へも持っていって、友達にも食べてもらったんですが、
友達も、おいしい!といって、どんどん食べて
二人で一袋、あっという間でしたね。

とってもおいしいんですが、普通のスナック菓子に比べると
かなり量が少なめなので、ちょっとお高いかな?

毎回は買えないけど、お店でみつけたら
また、買ってみたいと思いました。

GENERATIONS

2007年10月30日 | ライブ

GENEREIONS 千秋楽
 10/28 15時~ 東京芸術劇場中ホール
出演:安崎求 石原慎一 北村岳子 鈴木ほのか TSUKASA 籐子
   中山真美 渚あき 花木さち子 平澤由美 藤岡正明
   本間憲一 真織由季 山形ユキオ

今回はひとり観劇でした。音楽はミュージカルナンバーからきているので、
ほとんど知っていました。今回もいつもフューチャーされる
GODSPELLメドレーもありました。
今回のGODSPELLの訳詞が青井先生でしたので、なじみの深い歌詞になっていて
すごくよかったです。
今回人数が多かったので、なんだかもったいない感じ。
藤岡くんと真美さんのソロが鳥肌がたつぐらいよかったです。
二人の声がばっちりあっているんですよね

今回は二組の夫婦。本間さんもタップをたくさんやられていました。

とっても楽しかったけど、会場が寂しい

次は来年3/1厚生年金会館らしいのですが、今日のお客さんの入りを考えると
ちょっと怖い

一応カレンダーにチェックをいれておくけど、どうなるかな??

(観劇が多すぎて遅れてかいています。ごめんなさい)

鶴瓶のらくだ

2007年10月29日 | イベント関係
鶴瓶のらくだ
10/28 11時半~ 歌舞伎座
鶴瓶 うえやなぎまさひこ

鶴瓶さんの独演会でした。お友達に誘っていただき堪能してきました。
演出が凝っていて、最初は、葬儀シーンで鶴瓶さんの葬儀をうえやなぎさんが
司会をしているんです。途中本人がでてきて、飾られていた写真の一枚におさまります。
で、弔辞が、勘三郎さん・さんまさんからありました。鶴瓶さんとのエピソードを交えながらの、笑いを誘うメッセージでした
勘三郎さんは、お席にいらっしゃいました。

その後、鶴瓶さんのオリジナル落語お母さんとの対決のものと、アオキ先生との思い出。
この二つの話は、めちゃめちゃ楽しかったです。今の鶴瓶さんがいるのも、元は、こういった出会いから、今の鶴瓶さんが確立されたって感じです。

私も学生のころ、先生を困らすために、教室の前と後ろを反対にして、先生が入ってくると一番後ろに入ることになったりするいたずらをしたりしました。
そんなことを思い出す、舞台でした。

最後は、師匠のおはこの「らくだ」をやりました。
このらくだは、本人のらくだがすでに死んでしまっているところから始まるので、
さきほどの鶴瓶さんの葬儀とかけていて、途中で場面転換がおこり
葬儀の様子がはじまります。
で、また戻って続きを話すのですが、実は、葬儀前までが本当の落語で
葬儀後は、鶴瓶さんのオリジナルでした。

たくさん、笑ったので、元気になりました。
口角もあがったわね

縁があって今週は、超ひさびさの落語が2回もきけました。

休憩なしの2時間半。今日は2回公演なので、鶴瓶さんも
大変だったでしょうね。

宝塚 月組公演

2007年10月28日 | ミュージカル

宝塚 月組公演
10/27 15時半~ 東京宝塚劇場
『MAHOROBA』-遥か彼方YAMATO-
 マジシャンの憂鬱
瀬奈 じゅん 彩乃 かなみ

今日は伊藤園貸切公演でした。
友達に誘ってもらい、行くことが出来ました。席も2Fですが4列目でとても見やすいお席。さらに休憩時間の抽選会で大空 祐飛さんのサイン入り色紙も当たるめちゃラッキーな一日でした。(色紙は誘ってもらった友達にもちろん渡しました)
今回は最初は舞踊で、TSミュージカルファンデーション謝先生の振り付けのようで、独特な動きで民族舞踊をうまく表していました

後半は、ミュージカル!めっちゃかっこいい。これぞ宝塚という感じで、歌あり、ダンスありの楽しいショーでした。
ちょっとネタバレですが、ハッピーエンドでの終わりは気持ちいいですね。
トップの方の一味の方がめっちゃ素敵で、女新納さんみたいなんですよ。
彼女ばかり見ていました。
誰だか今度調べてみよう。背が高くてとっても素敵でした。
来年は、自力で行けるように頑張ります

YEBISU亭

2007年10月27日 | 新納さん出演

YEBISU亭 恵比寿ザ・ガーデンルーム 19時半~
出演:柳家喬太郎,桂都んぼ,桂吉坊
ゲスト:新納慎也

久しぶりに生の落語に接しました。何年振りでしょうか?5年ぶりぐらいかな。
で、今回は、ゲストに新納さんご出演ということで、落語も楽しみでしたが、
ゲストはもっと楽しみでした!
客層は本当にまちまちで新納さんのファンに、落語ファンかな
私の隣に座った方は、大学生だけど、落語家さんのファンらしく、
始まる前に話しかけてきてくれて少しお話をしました。
関西から大学進学で上京し、よく観ているようですが
新納さんは初めてらしいので、私が簡単に説明しました。

落語は、関西からきたものがほとんどらしく、全員でのトークの中で
落語についてもいろいろ説明してくれて、楽しく落語についての豆
知識も身につきました。

新納さんのお話も、プロの前で堂々としていて立派

みなさんの落語も、それぞれに個性豊かで、たくさん笑った夜でした。
演題を忘れちゃったのですが、七段目を吉坊さんがやられていました。
都んぼさんが、酔っ払いのお話で、喬太郎さんが、江戸のお話で
浮気したことを問い詰めた奥さんを殺してしまうお話でした。
怖かったので、最後は息を呑む感じでしたが、その前までは
落語らしく楽しいし、その前のトークでのアドリブも盛りこみ
見ごたえ満点でした。

不審な集いは7階に。-ガードマンは夜、悩む

2007年10月23日 | ストレートプレイ

不審な集いは7階に。-ガードマンは夜、悩む
10/23 19時~ 下北沢OFFOFFシアター
脚本・演出:佑里沢 満人
出演:室野 尚武 田中 美穂 大口 達也 宮 健一
   清水 智香子 富岡 利佳子 足立 紀子
   (カリフォルニアバカンス)

楽しかったです。この劇団の公演3回目を見るのですが、
どれも私のつぼに入って、楽しい公演です。
しかも、はじまるぞ~って、開始がなく
落語のまくらのように、自然に物語りに入っていくような感じなんです。

今回はラジコンカーからでした。
しかも、このラジコンカーは後でも大活躍。
三谷幸喜さんの作品のように人物設定がとてもしっかりしていて、
話がいろいろなところでつながっていて、
こうくるかぁぁ、って感じで楽しいんですよね。

今回、いろいろ忙しかったので
今日しか日程があわなかったけど、
見に行ってよかったぁぁと、思いました。

まだ、やっていますので、お勧めですよ!

TANGOMODERNA vol.7 マリアの息子たち

2007年10月22日 | ダンス関係

TANGOMODERNA vol.7
「マリアの息子たち」
10/21 17時~ 恵比寿ガーデンプレイス/ザ・ガーデンルーム

出演:京谷弘司クァルテート・タンゴ
   (京谷弘司・淡路七穂子・喜多直毅・田中伸司)
Studio Life(曽世海児・山本芳樹・石飛幸治)
ゲストヴォーカル:姿月あさと
ゲストダンサー:ファン・ギダ&アガタ・ヤルギウォ

凄く迫力のあるタンゴでした。ダンサーはやっぱり凄い!!
男性の左手と女性の右手が張っていてその動きでリードする
感じが伝わってきてさすがだなぁぁって思いました。
ターンとかも自然だし、切れがいいですよね。
若いときに、社交ダンスを習ったりしていたので、なんだか
めちゃめちゃ懐かしくなりました。社交ダンスとは
踊り方が違うけど、でも迫力は同じですね。

バンドネオンがめちゃめちゃかっこよくて、
私はコンフィダント絆で、三谷さんが演奏していたのを
観ただけですが、タンゴはこの楽器がポイントですね

ライフのみんなも、それぞれの個性が十分に出ていたし、
曽世の語りは、前に確か落語やったというのが納得でした。
芳樹さんはダンスが凄いし、石飛さんは歌がよかったですね。

姿月さんは、たたづまいと地のギャップが凄いですよね。
新納さんとブライダルトークショーでも同じですが、
天然のキャラは最強でした

イーストウィックの魔女たち

2007年10月21日 | ミュージカル

イーストウィックの魔女たち
10/21 12時~ 帝国劇場
出演:ダリル・ヴァン・ホーン 陣内孝則
   ジェーン・スマート 涼風真世
   スーキー・ルージュモント 森公美子
   アレクサンドラ・スポフォード マルシア    
   フェリシア・ガブリエル 大浦みずき    
   クライド・ガブリエル 安原義人
   ジェニファー・ガブリエル 黒木 マリナ
   マイケル・スポフォード 中川賢
   フィデル 及川健
   少女 小此木麻里   他

10日見たときに比べ、またまた進化していました。
今回も楽しかったです。フィデルのはじけっぷりもエスカレート
森さんのスーキーもはじけかたが山口さんと組んでいる
レミゼラブルみたいですね。
アンサンブルの皆さんのダンスも凄く楽しいし、
息がぴったりあっていますね。
中川くんの気の弱い感じと、ダンスでのギャップが楽しいです。
前任者のような国旗のトランクスになる日も近いのかな

今回のイー魔女は指揮者の塩田さんが凄く頑張っています。
始まる前にも打楽器の説明などをロビーでしてくれているし
始まった後も、携帯の案内までしてくれています。
また、拍手の練習とかね。
2幕でのドライブインのシーンは衣装まで着替えていて
塩田さんの頑張りで盛り上がりも前回の帝劇と大きく違うのかな

大浦さんのダンスと「クラウド」という言い方が
私のつぼ!でした。
そうそう、陣内さんの「修行しにモンゴルでもどこでもいっちゃえ!」みたいな
せりふも、時代を表していますよね。

楽しい舞台なので、また機会があったら行きたいなぁぁ。

DANCE SYMPHONY ダンスシンフォニー

2007年10月20日 | ダンス関係

DANCE SYMPHONYダンスシンフォニー
10/20 18時~ 銀河劇場
出演:新上裕也・西島千博・東山義久・名取寛人
   東 文昭・大柴拓磨・桜木涼介・鈴木陽平・背戸田勝敏・
   中塚皓平・東山竜彦・森川次郎・森 新吾・良知真次


凄く見ごたえのある舞台でした。舞台としては90分と短いのですが、
まばたきする時間もおしいぐらいでした。
しかも、群舞のときは、何所を見ていいかわからないぐらい
凄いメンバーが舞台上でひとつになって踊っているんです。

シンフォニーということで4楽章からなっているらしいです。
見た後に、珍しくパンフが買いたい!!という気持ちが強くなり
購入して読んだらそう書いてありました。

一人ひとりでも凄いメンバーなのに、男性の一流ダンサーが
一箇所に終結してしまったような今回のステージ
見なきゃ損
って感じの素敵な舞台でした

やはり西島さんは王子様って感じでした。
皓平君はGODSPELLの時から何度か観ているのですが
成長著しいですよね。なんだか男らしくなっていてしっかりしていて
おばちゃんうれしい・・って気持ちでした。

もち、他のメンバーも一言では語りつくせないほど
凄かった!
これは、言葉で表現するより、観て感じてほしい舞台でした。
ぜひ、再演を希望します。

TAP GUY

2007年10月20日 | タップ関係

TAP GUY 10/20 14時~
博品館劇場
出演:
小堺一機 玉野和紀 HIDEBOH 剣持たまき tekkan
蘭香レア 秋山エリサ 小寺利光 加賀谷一肇

楽しかったぁぁ!構成もよかったし、最高でした。
公演案内を読んでいると、話が前後したり一人二役の人も多いと書いてあり
なんだかわかりにくいんじゃないかしら
と、思っていましたが、文句なしに楽しめました。

玉野さんとHIDEBOHさんのtapのコラボが迫力満点
それだけでも、観る価値大
って感じです。
小寺さん加賀谷さんなど周りを固めるメンバーも凄くって
小堺さんも一度倒れたと思えないほど復活していました。
前に、グランドホテルで見たときはちょっと心配かな?
なんて、思っていましたけれど、この復活は凄いです

シューズオンなどでおなじみのミスターボージャングーを中心に
ビルロビンソンと周りの時代や様子を書いた作品ですが、
これと玉野さんのこれからがちょっとだぶってグっときました。
玉野さんは、前に出てガンガン踊るより今はこうやって
ちょっと引き気味のほうが生きるような気がしてならないのは
私だけでしょうか。。。

とてもタップたっぷりで素敵な舞台です。ぜひぜひ観てね!

チラシでクラブセブンの告知を見ました。予約日に外出なので
希望日にチケット取れるかちょっと心配。