goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

仮面ライダーキバ ファイナルステージ&番組キャストトークショー

2009年01月31日 | 新納さん出演
仮面ライダーキバ ファイナルステージ&番組キャストトークショー
1/31 14時半~ 18時~ 中野サンプラザ
番組キャスト出演者:瀬戸康史(紅渡) 武田航平(紅音也)
          山本匠馬(登太牙) 芳賀優里亜(鈴木深央)
          松田賢二(次狼)小越勇輝(ラモン)加賀美早紀(真夜)
          村田充(ビショップ) 新納慎也(過去キング)

テレビ番組のイベントって初かも。どんな年齢層が行っているのかわからずドキドキしながら参加してきました。客層はわたしのような年齢でも1人参加とか友達と参加とか、カップル・女子高生ぐらい~30代の女性同士それに、マニアックなちょっとおたく系の男性同士(女優さんのファンかな?)家族連れも少しとか、私より年上の夫婦のような人など本当にまちまちでした

1人でうろうろしていると、見知った人を発見。ちょっと安心

内容は、一部は変身後のキャラたちによる、キバのその後。ファンガイアと人間が仲良く暮らしていたけれども、その後ファンガイア再びという感じのストーリーです。
内容は普通のキバのような内容ですが、私の中で、この中でのイクサの体操があったのですが、ここがゆるゆるのシーンでちょっと楽しかったです。みんな(会場)も一緒に身体を鍛えよう
みたいになって、会場はほぼやってはいないのですが、悪役たちが一緒にイクサ体操するんですよね。会場もコアな若い女の子のファンでは一部やっていましたけどね。そのときの決めのポーズも笑っちゃうですけど、なんか憎めないですね。

2部がお待ちかねのトークショ
舞台を観ているときと違ってみんなキャーキャーって声援が凄いですね。みんな私服で登場。
最初に自己紹介をしていましたが、みなさんテレビで悪役だったり、おとなしそうな役でも、みなさんさすが役者さん。コーナーを楽しく盛り上げてくれます。
新納さんはもちろん、松田さん村田さんのアラサー世代もキャーキャーと声援をあびながら、テレビとは違った一面で笑わせてくれました。
松田さんと武田くんは「イエス!フォーリンラブ」のギャグをどの回でも披露しれくれました。
歌もあり、Roots of the King ともう一曲を歌ってくれました。
そして、役者さんたちということで、みんなで仮面ライダーキバのシーンを再現。
新納さんは2部では登場がありましたが、3部は他の役者さんたちでした。2部の方が出演者が多かったですね。
2部は人数多いせいかぐだぐだでちょっとお笑いに走っていました。3部はリアルに再現。なんか見たことありそうなシーンを演じてくれました。

そして、最後にみなさんからご挨拶。
3部は今日で最後の方も多かったこともあり、涙を流しながらキバへの想いが伝わってきました。
みなさん私生活でも仲がいいようで、みなさんのトークが楽しかったのは、その様子が伝わってきたかもしれないですね

なかなか貴重な体験でした。
子供がその世代なら連れていったのですが、今はサークルの仲間とスキーに行くような年齢ですのでダシに使えず断念。


チケット

2009年01月30日 | 気の向くままに(その他)
シアタートップスのさよなら公演の案内がHPに出ましたね。

サンシャインボーイズの公演についてはe+のみなんですって。
倍率死ぬほど高そうですよね。

詳細はこちら

なんとか1回でも参加したいと思っています。

チケットとれますように

それにしてもこの公演、夜遅すぎ。残業してからでも間に合うって
凄いですよね。
舞台後でも行けそうですね

ジェラシー  ~夢の虜~

2009年01月28日 | ストレートプレイ
ジェラシー ~夢の虜~
劇団フライングステージ 
1/28 19時半~ 下北沢駅前劇場
作・演出:関根信一
出演:高山奈央子(KAKUTA)関根信一 石関 準 岸本啓孝
   日下部そう(ポかリン記憶舎)相楽満子(青年劇場)
   加藤 裕(クロカミショウネン18)遠藤祐生 岡田梨那 藤 あゆみ


内容は、男装の麗人「川島芳子さん」の周りの人たちを描いた作品。
挨拶に「有吉佐和子さんの”開幕ベルは華やかに”で舞台バックステージで起こる作品でのミステリーでそこで演じられていたのが”川島芳子”さんだった」と書いてあったのですが、私この本出たときに読んだはずなのに、まったく覚えていない
でも、この作品を見て、気になったのでいつかもう一度読んでみたいと思います。きっと、昔とは気持ちとか違うんでしょうね

役者さんたち皆さんが、生き生きと演じていて、それぞれが本当になりきっているような感じでした。

川島芳子の一生はこちら

彼女の強さの裏の寂しさなどが強く伝わってきました。
重たいテーマではありますが、重たすぎずところどころに
笑いなどもあり、こういう舞台結構好きです

舞台の家の建物の感じが凄く素敵なセットでした。このセットの窓とか好きです。
古いけど、しっかりした感じが良くできていて、小さめの劇場なのに、しっかりしたセットでびっくりでした



また機会があったら見てみたいですね。



春休み

2009年01月27日 | 気の向くままに(その他)
息子が、今日から春休み。
明日からスキーで苗場に行くとの事。

昨年以来バイトもしていない彼は、サークルのこのツアー代を
子供の頃から貯めたお年玉を使ってますが、
そろそろ底をつきそうなのにね。
不況なんだから、バイトして家にも入れてくれると家計にも優しいのに

と、私が愚痴ったら絶対
「それなら、観劇行かなければいいんじゃない
ここで愚痴ってみました

明日息子はスキー、私は・・・やっぱり観劇です。

チケット着

2009年01月26日 | 気の向くままに(その他)
そうそう、大阪に行く前にチケットが届きました。

2公演とれたのですが、どちらもサブセンター1Fでした。
ひとつはT列って後ろじゃん他の舞台ならA席ですけど。

もうひうとつはJ列なかなか良いお席かも。

でも、席に文句は言えないですね

観られるだけでもラッキーなんですものね。


ラカージュオフォール 籠の中の道化たち

2009年01月25日 | 新納さん出演
ラカージュオフォール 籠の中の道化たち

1/25 12時半~ シアタードラマシティ(9回目)大千秋楽
演出:山田和也
出演:
ジョルジュ(「ラ・カージュ・オ・フォール」経営者) 鹿賀丈史
ザザことアルバン(ジョルジュの情婦) 市村正親

島谷ひとみ 山崎育三郎 香寿たつき 今井清隆 森公美子
花井京乃助 林アキラ 園山晴子 日比野啓一

(カジェル)
シャンタル 新納慎也 ハンナ 真島茂樹 メルセデス 大塚雅夫
デルマ 石丸貴紫 フェードラ 美濃 良 オデット 香取新一
モニク 水野栄治 ロシン 富山 忠 ニコル 附田政信
クロクロ 佐々木誠 ビデル 杉山有大 アンジェリク 加賀谷一肇

小野寺創、栗林昌輝、白石拓也、鯛中卓也、高木裕和、土器屋利行、福山健介、村上聖、橋桂、多岐川装子、三木麻衣子、岡本茜


遠征してよかったぁぁ。本当に終わってしまったんですね。
ただいま自宅に戻り、余韻に浸りつつ眠気と戦ってます。

今日は千秋楽ということもあり、盛り上がりがいつも以上でした
今日で最後かと思うと何もかもいつも以上に輝いて見えました

ザザの市村さんは3日後に還暦とのことですが、そんなことは感じませんし、
今だからやれるザザという感じで、味があり歌の迫力と
かわいさがあふれていて、夫婦&親子愛が伝わってきました。
性別をこえているため、戸籍で繋がっていない分、心のつながりの強さが
ハンパないんですよね。
ジョルジュも日生より大阪の方がすごくよくて、声に色気があって
私は、大阪で見たほうが好きでした。

キャパの問題なのか、オーケストラの音もクリアな感じでパリっとしていて好きな音でした

いろいろみなさん細かく変わっていました。
シャンタルも歌が結構長くなって最後に「メルシー」といって去っていきました。
そのときの、指揮も井村さんが、黄色い薔薇の花で指揮をしていました。
アンジェリクくんが、ジャンミッシェルに結婚すると告白された後の
手を振るようすもかわいいし、(病気されたようで見てもわかるぐらいやせられていましたね)
ニコルの「ハーイ」のときの青い衣装がもうハイレグTバック状況。東京のときは普通だったんですけどね。すごくかわっていました。
ハンナの猫とのショーのときも「女王様!」って台詞を何度も言わせていました。
カンカンガールのシーンの拍手も凄かったです。
ジョルジュが「決して席を立たないように」って言わなければ立ちたいぐらいでした。

鹿賀さんの「だら~んとして」も繰り返さないようにか、
市村さんの目の前でばっちりやっていました。

一番今日凄いと思ったシーンが、森さんのシーン。
ザザが「まぁ、素敵な服」といってマリーが驚くシーンで
見せパンツ(豹柄)をスカートをなかなか直さず長めに見せて
いつものザザへの仕返しかのように、凄かったです。
それで、ザザもボロボロというか、やられたって感じでかなり笑ってました。

シェジャクリーヌでのシーンでも、ジョルジュの水をふくシーンも
水がいつもより多めでしたし、ジャンミッシェルをたたくシーンでも
いい音して、睨み返しも凄かったです。
それに、ザザが歌っていいかどうかジョルジュに確認するシーンでも
何度もなんども振り返っていました。

おけぴ内もとても盛り上がっていて、市村さんが下界へ降りた後
カクテルを渡すときも二人のカツラをかぶった人が出てきたり、
最後には指揮者の井村さんがダンドン議員がラカージュで現れた
ようなメイクで指揮していました。もちろんカツラもかぶっているし
口紅もべったりでした(笑)

今日はカーテンコールも何度あったかわからないぐらい出てきてくれて、
泣いてるキャストの方もたくさんいらっしゃいました
私も楽しさの中に、寂しさもありました。
舞台上には銀の紙吹雪がおちてきていました
そして、銀のテープが会場に降りました。
最後は鹿賀さんから「え~。ありがとうございました」とだけ挨拶があったような
(楽しすぎて覚えてないかも)


本当に楽しい舞台ありがとうございました。
ぜひぜひ、再演をまっています

P.S.ラカージュオフォールのダイジェストCDが発売されます。
1/24に録音していました。価格3000円送料500円
必要事項(名フリカナ・電話・メールアドレス・お届け先住所
数量記載でメールやFAXで申し込みだそうです。

ラカージュオフォール 籠の中の道化たち

2009年01月24日 | 新納さん出演
ラカージュオフォール 籠の中の道化たち

1/24 17時半~ シアタードラマシティ(8回目)
演出:山田和也
出演:
ジョルジュ(「ラ・カージュ・オ・フォール」経営者) 鹿賀丈史
ザザことアルバン(ジョルジュの情婦) 市村正親

島谷ひとみ 山崎育三郎 香寿たつき 今井清隆 森公美子
花井京乃助 林アキラ 園山晴子 日比野啓一

(カジェル)
シャンタル 新納慎也 ハンナ 真島茂樹 メルセデス 大塚雅夫
デルマ 石丸貴紫 フェードラ 美濃 良 オデット 香取新一
モニク 水野栄治 ロシン 富山 忠 ニコル 附田政信
クロクロ 佐々木誠 ビデル 杉山有大 アンジェリク 加賀谷一肇

小野寺創、栗林昌輝、白石拓也、鯛中卓也、高木裕和、土器屋利行、福山健介、村上聖、橋桂、多岐川装子、三木麻衣子、岡本茜


大阪からお昼過ぎに着き、大阪観光なんかもしてみました。
今日はお昼にお好み焼きを食べて、その後新世界とか「通天閣」へ。
そこでもたこ焼きなんかも食べたりして、その後劇場へ。

この劇場は2回目。ラカージュ公演にはぴったりのサイズのようです
ただずっと通路が階段なので、市村さんが出て行くときとか
結構大変そうですよね。

東京以降、一ヶ月ぶり。なんだか鹿賀さん凄く素敵になっていて、なんだか目がいきます。
ザザとのシーンなんて、本当に長年連れ添った夫婦以上ですよね。
これは、私の私的な想いかもしれないのですが、婚姻している夫婦より、
ザザたちのように戸籍で繋がっていないカップルの方が
いつまでも愛し合っているような感じなんですけど、それが凄く出ていました

ジャンミッシェルとアンヌもまあ、ダンスとか気になる部分もありますが、
お芝居の方はだんだんと引き込まれていき、
ジャクリーヌのお店での一騒動の後、家でのシーンがいいですね。
ジャンがザザの存在の大切さ、自分がどういうことをしてしまったのかが
わかったところから、ジーンとしてきます

カジェルたちの歌やダンスもパワーアップしていて、足とかもこんなに長く公演しているのに、毎回楽をいためたり、身体使って、長い公演をカジェルのみんながやっていると思う気持ちで感動もさらに深まります。

もう、好きなポイントとか書ききれないぐらい好きなんですけど、って感じの舞台になってしまいました。

今日もダンドン夫人が、パワフルでジャクリーヌに電話をかけるシーンでも、笑いだしてしまって、2回もザザに客席を向かされていました

あと、一日で終わるのがもったいないですよね。
カーテンコールでも凄く盛り上がって、何度も出てきてくれて
最後カーテンが閉まっても、それをあけてまで市村さんと鹿賀さんが
出てきてくれてるぐらいの盛り上がりでした


パオン クイックリタッチ

2009年01月23日 | モラタメ
パオン クイックリタッチ

モラタメさんのサイトでプレゼント実施中です。
クイックリタッチということで、毎日気軽にぬれて
それが一日の期限だけでなく、染まっていくというのは
魅力ですよね。

こういった、商品って髪の毛を洗ったら戻っちゃった
なんてことがあるのですが、これなら逆に
しっかりそまるということ
朝の忙しいときにでも使えますね。

凄いですね。ぜひ自分の髪で試してみたいです。

ファントマ ジョリーロジャー

2009年01月22日 | ストレートプレイ
ファントマ ジョリーロジャー
1/22 19時~ サンシャイン劇場
作・演出 伊藤えん魔
出演 上杉祥三 萩野崇 Takuya 清水宏 黒木マリナ
    盛井雅司 保村大和 平野勲人 坂口修一 松田一輝
    田村K-1 行澤孝(劇団赤鬼) 岡村まきすけ(THE黒帯)
    タイソン大屋(劇団☆新感線)
    前田耕陽 伊藤えん魔  佐藤正宏(WAHAHA本舗)
    日向薫 他


久しぶりに平日劇場に行きました。間に合ってよかったぁ。
簡単にストーリーを言うと、漫画ワンピースのような海賊もの。
秘密のキーワードをといて、そのお宝を手に入れにいくんだけど、
そこに悪とか罠とかいろいろあるって感じです。

関西の劇団でしょうか?ここの舞台を見るのは初だと思います。
海賊の話なのですが、途中で賞金稼ぎにつかまってしまい、
そこで、船長が自分の武勇伝を話すくだりに出てくる
「お話好きの賞金稼ぎ(シェークスピア好き)」を主宰の方がやっていて
罰ゲームのように、水を飲むのですが、最初は水なのですが、
お酒になったり、リポDになったり、最後は味ポンまで
一っ気飲みのようになっていて、客席までが
「一気コール」のようなのりになっていましたね。

ところどころのギャグが楽しかったです
(その割りに会場はちょっとおとなしめでしたけど)

また、機会があったら見てみたいですね。

ちょっと難をいうと、出演者が多いので、もう少し整理するか
ストーリーテラーのような感じでわかりやしてもらえるといいかも。

Triangle~ルームシェアのススメ~ チケット

2009年01月21日 | 新納さん出演
FCからの抽選結果が届きました。
残念ながら千秋楽ははずれでした。

でも、他はすべて取れていたので、毎週通えます。
ってか、こんなにいけるの私??って感じです

これから、お金の振込します

振り込み額とか考えないで申し込むから、後でびっくりってことが
よくあるんです。これって、私だけかしら

新納さんの舞台、次は土日で大阪に行ってきます。
今年初の遠征です。
さよなら、ザザというタイトルのとおり、市村ザザの最後をこの目に
焼き付けてきます