goo blog サービス終了のお知らせ 

感 謝 ☆ 観 劇 ♪

懸賞・観劇・カピバラさん・スヌーピー好きの私。観劇の記録等を簡単に綴っています。感想は個人的な気持ちですので、ご了承を。

シス・カンパニー公演 ショウ・マスト・ゴー・オン 初日

2022年11月07日 | ストレートプレイ

シス・カンパニー公演 ショウ・マスト・ゴー・オン 初日

2022年11月7日 15時~ キャナルシティ博多

作・演出 三谷幸喜

出演
鈴木京香 / 尾上松也 / ウエンツ瑛士 / シルビア・グラブ / 小林隆⇒三谷幸喜 / 新納慎也 / 今井朋彦 / 藤本隆宏 / 小澤雄太 / 峯村リエ / 秋元才加 / 井上小百合 / 中島亜梨沙 / 大野泰広 / 荻野清子 / 浅野和之

福岡初日楽しんできました。日帰りで(笑)

福岡に着いたら、シスカンパニーからのお知らせで小林さんが怪我のため三谷さんが演じるとのこと。幕が開いて本当に良かった。

カテコで肉離れとのことなので、どれくらいの療養なのかわかりませんが、完治されて戻ってくることを楽しみにしています。

まさにショーマストゴーオンですね。

初日なのでネタバレしないようにしますが、最初と送り出しのアナウンスが三谷さんがされていました。で、これが博多弁なのですが、博多弁を話せないけど、なんとなく今はあまり使われていない「バッテン」が連発されてて、地元の方も笑ってたので、恐らく間違ってはないけど、使われていない感じなのかな。

三谷さんご自身も福岡にゆかりのある方で、その地域を言ったのですが、私はわからない地域でした。

京都はいけないのですが、京都は「どすえ」とか使うアナウンスなのかな?と、気になりました。東京は「じゃん」とか言ったりして。普通に三谷さんがアナウンスされるだけかな。

小林さんに代わって三谷さんが演じたので、貴重な回を観られました。カテコでSNSを観られていない方のために、演じた理由を説明されていましたが、この代役がゆえのセリフだったのか、もともとのセリフだったのか、気になるセリフがいくつかありました。

新納さん演じる役は、後半からですが、前半別役で出ますのでお見逃しなく。

それぞれのキャラ設定が楽しくて、あっという間の2時間半でした。


burst!~危険なふたり~

2022年10月25日 | ストレートプレイ

burst!~危険なふたり~

2022年10月25日 13時~ 日本青年館

作・演出:三谷幸喜

出演:草彅剛 香取慎吾

会場案内:稲垣吾郎(声の出演)

友達に誘っていただき、観に行くことができました。三谷作品だったので、とても気になってました。

前回も観ていないので、今回初でした。内容が前回とどうなのかはわからないですが、楽しかったです。

開演15分前と5分前に、吾郎ちゃんの会場案内があるので、聞いたほうが楽しさ増えそうです。

内容は、「ある日、青木誠二のもとに警視庁からかかってきた一本の電話。爆発物処理を行う警視庁警備部第三機動隊の根上大五郎によると、青木の家に爆弾が仕掛けられているという。突然のことに驚く青木に向かって、自分の指示に沿って爆弾を解体するように言う根上。「素人の自分がリモートで爆弾解体なんて」と拒否する青木だが、根上の説得を受けて挑戦することに。二人は協力して爆弾処理に取り掛かるが・・・」

という内容。お互いのいる二つの場所が映し出され、それぞれの場所で演じるので、電話で話しているけど、それぞれお互いを見ない感じの演出。

爆弾がマトリョーシュカのようになっていたり、二人が汗だくで、この爆弾処理に対応していく様子が楽しかったです。

ラストがちょっとシュールな感じなのですが、そのためか、三谷さんの指示ということで、10分間フリートークがありました。

今日は失敗がなかったようで、失敗があった日の話とか、今日は失敗がなかったので完璧などとの話がありました。

トークもお二人とも腕があがったようで、とても楽しかったです。


裸足で散歩 多摩公演

2022年10月11日 | ストレートプレイ

裸足で散歩 多摩公演  千穐楽

2022年10月11日 18時半~ パルテノン多摩 大ホール

原作:Neil Slimon BAREFOOT IN THE PARK

作 :ニール・サイモン
翻訳:福田響志
演出:元吉庸泰

Cast

ポール・ブラッター     加藤和樹
コリー・ブラッター   高田夏帆
電話会社の男      本間ひとし

ヴィクター・ヴェラスコ 松尾貴史
バンクス夫人      戸田恵子

多摩センターでの大千穐楽に行ってきました。多摩センター久しぶりでした。

だいぶ前のプレビューを見ていたので、ちょこちょこ忘れてるシーンがありました。

でも、前より動きがパワーアップしているようで、派手に転んだりぶつかったりなので、ケガとか大丈夫かななんて心配しながら楽しみました。

声が生声なので、今回の広い劇場で大丈夫かなと思ったのですが、中央少し前の私の席は大丈夫でした。

コメディの加藤くんも貴重な感じで楽しめました。

たくさん笑って免疫力あがったかな?携帯が鳴ってしまってちょっと残念でしたが、観る側のマナーも大切ですよね。私の前の人も帽子とらないまま観劇してましたが、注意されてなかったので、こちらも注意してほしかったな。でも、段差があってそんなに障害にならなくて良かったけど。

千穐楽であいさつがあって、この免疫力の話と、まだコロナが落ち着ききらないけど、この公演は1公演もかけることなく上演できたとのこと、よかったです。

次はバイバイバーディでまた、ここに来る予定です。(日比谷に行くよりちょい近い(笑))

 


舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』

2022年10月10日 | ストレートプレイ

舞台『ハリー・ポッターと呪いの子』

2022年10月10日 12時15分~ 赤坂ACTシアター

スタッフ

オリジナルストーリー: J.K.ローリング、ジャック・ソーン、ジョン・ティファニー 

脚本: ジャック・ソーン

演出: ジョン・ティファニー 

振付・ステージング: スティーヴン・ホゲット

キャスト

ハリー・ポッター: 石丸幹二

ハーマイオニー・グレンジャー: 中別府葵

ロン・ウィーズリー:竪山隼太

ドラコ・マルフォイ: 松田慎也

ジニー・ポッター: 白羽ゆり

アルバス・ポッター: 福山康平

スコーピウス・マルフォイ: 門田宗大

嘆きのマートル: 美山加恋

 ローズ・グレンジャー・ウィーズリー: 橋本菜摘

デルフィー: 岩田華怜

組分け帽子: 木場允視

エイモス・ディゴリー: 福井貴一

マクゴナガル校長: 高橋ひとみ

 安藤美桜 / 川辺邦弘 / 小松季輝/前東美菜子 / みさほ / 扇けい / 尾尻征大 / 織詠 / 大竹尚 / 佐竹桃華 / 佐藤雄大 / 篠原正志 / 鈴木翔吾 / 田口遼 / 田中彩乃 / 手打隆盛 / 上野聖太 / 渡邉聖斗 / 薬丸夏子 

エリザベートの開演で盛り上がっているミュージカル界ですが、遅ればせながらハリーポッターを観てきました。時々歌ってほしいと思うシーンもあったりしましたが、楽しめました。

石丸さんや白羽さん、福井さんが出ていると歌ってほしいとか、ここで歌をなんて思いますが、魔法の技術をおぉっと思いながら見たりしていました。

ほうきが持ち上がったり、耳から蒸気が出たり、なんだろう・・・・

キャストを見て驚いたのが、「ミュージカル 生きる」で渡辺さんの味方の部下役を演じていた福田くんが、ハリーポッターの息子役でご活躍だったんです。

生きるといえば、上野くんも出ていましたね。2幕冒頭大活躍でした。

小さい子もたくさん見に来てまいたが、ちゃんとおとなしくみていたようでみんなすごい。

ハリポタ全巻読んでなくても楽しめるようになっていて、私も1冊しか読んでないけど大丈夫でした。

結末も私が好きな感じで〇。

そうそう、休憩時間にトイレに行こうと思ったら、1階席の後ろに出たら、トイレに行くために2階までならばされていて、どんなルートでトイレに行くんだったんでしょう。いつもと違うので気になりました。

(行列のすごさに、すぐにタワーに移動しましたが、タワーも私が出たころは行列でした。)

上演時間長いのに、20分しか休憩時間がないのは大変ですよね。

そうそう、ボトルのドリンクが人気で飲んでる人たくさんいました。


梅沢富美男&研ナオコ 『アッ』とおどろく夢芝居2022

2022年09月30日 | ストレートプレイ

梅沢富美男&研ナオコ 『アッ』とおどろく夢芝居2022

2022年9月30日 14時~ 北とぴあ

第一部:芝居「大前田英五郎旅日記」〜笑いあり、涙あり〜
第二部:梅沢富美男&研ナオコ歌謡ステージ 「夢芝居」「かもめはかもめ」「夏をあきらめて」
第三部:華の舞踊絵巻バラエティショー ※この世のものとは思えない珠玉の女形

出演 梅沢富美男、研ナオコ、竜小太郎、門戸竜二 ひとみ 梅沢富美男劇団 他

免疫力つけに友達と楽しんできました。以前も浅草公会堂で観たことがありました。

今回1部は芝居。割とありがちストーリかな。梅沢さんがめちゃ凄いメイクで(チラシ)それだけでも笑えました。ゲストの竜さんや、門戸さんたちも参加していて、門戸さんの女装姿美しかったです。

研さんと梅沢さんのかけあいも息があっていて楽しかったです。どこまでがアドリブでどこまでが台本なのかわからない感じでした。

2部は歌コーナ。みんなのヒット曲や新曲など歌ってくれました。門戸さんや竜さんのファンのみなさんがちゃんとペンライト振られていたのが、あ、コンサートなんだと実感。梅沢さんが自分の時にも振ってとお願いしていたのが笑えました。

研ナオコさんのお嬢さんのひとみさんも、「地上の星」を歌ってくれました。歌素敵でした。

3部は舞踊ショー、素敵なお着物で踊りも素敵でしたが衣装もめちゃ素敵でした。みなさん女装もばっちりきまっていてめちゃ目の保養になりました。


裸足で散歩 プレビュー公演

2022年09月14日 | ストレートプレイ

裸足で散歩 プレビュー公演

2022年9月13日 18時半~ 有楽町よみうりホール

原作:Neil Slimon BAREFOOT IN THE PARK

作 :ニール・サイモン
翻訳:福田響志
演出:元吉庸泰

Cast

ポール・ブラッター     加藤和樹
コリー・ブラッター   高田夏帆
電話会社の男      本間ひとし

ヴィクター・ヴェラスコ 松尾貴史
バンクス夫人      戸田恵子

久しぶりに本間さんご出演ということで、プレビュー公演に行ってきました。

コメディを演じる和樹くんって初めて観たかも?

5人だけで大人のコメディという感じでした。ニールサイモンの作品は何度か見ていますが、今回結構日本でも楽しめて楽しかったです。

今回のステージおそらく生声。コリー役の高田さん、結構泣いたりわめいたりと派手なリアクションが多いので、かなり喉痛めないか心配です。

皆さん体を張った演技で、笑いました。

これ、1963年に発表された作品だそうで、電話も交換手使うような時代、弁護士のたまごのポールと、専業主婦となるコリーの新婚で節約してエレベーターの無いアパートの最上階を新居とした。

このアパートに変わった隣人が住んでいて、その隣人と、電話工事の人、コリーのママだけなので、主役のお二人がほぼ出ずっぱりの大活躍。

戸田さんはお笑い系お手の物って感じでやっぱり、出てくると笑いが増すように感じます。

松尾さんも、変わり者のよくわからない雰囲気がぴったり、本間さんも人の好い電話工事の役がはまってました。

めちゃたくさん笑って免疫力ついたかな。

珍しく3幕もの。休憩時間が15分 10分だったので、トイレを後半にしたのですが、短時間だったので、次観るときは、行くなら1幕後で、10分の休憩時間は行かないようにしないと・・・

って感じでした。しかも読売ホールってホール内にトイレが無いのが不便。

 


シス・カンパニー公演「ザ・ウェルキン」

2022年07月12日 | ストレートプレイ

シス・カンパニー公演「ザ・ウェルキン」

2022年7月12日 13時半~ Bunkamuraシアターコクーン

作:ルーシー・カークウッド
翻訳:徐賀世子
演出:加藤拓也

出演
吉田羊、大原櫻子、長谷川稀世、梅沢昌代、那須佐代子、峯村リエ、明星真由美、那須凜、
西尾まり、豊田エリー、土井ケイト、富山えり子、恒松祐里、神津優花、土屋佑壱、田村健太郎
[声の出演]段田安則

CISカンパニーの公演に行ってきました。楽しいものが多かったのですが、今回はがっつりお芝居

今で言う陪審員裁判のようなお話。

幼い子を殺した者は死刑と決まっているが、妊娠・懐妊していればそれを免れられるとのことで、

出産経験があったりした女性たちが裁判所に集められて、そのメンバーで判決をくだすのですが、

その一人一人に幼い子を殺したと言われているサリーと何かつながりがあったりするのが後から後からわかってくるという会話中心の舞台。

7月末まで上演されているので、ネタバレしないようにしますが、その前のクームス役の土屋さんと櫻子ちゃんのシーンも凄いです。

かなり残酷な話だったり、表現も放送コードにひっかかりそうなシーンが多くて、昔はそういうことも男尊女卑とか、お金持ちの買収により起こってたのかなと、心が痛くなりましたが、見ごたえありました。

 

 


奇蹟 miracle one-way ticket

2022年03月31日 | ストレートプレイ

奇蹟 miracle one-way ticket

2022年3月30日 18時半~ 世田谷パブリックシアター

シス・カンパニー

作:北村想
演出:寺十吾

出演:井上芳雄、鈴木浩介、井上小百合、岩男海史、瀧内公美、大谷亮介

縁あって、2度目観てきました。この前ははてなの連続でしたけど、すこしづつ繋がってきたような。この話の「「ルルドの奇跡」との関連とか、わからなくて正解ということを聞き、観ていたら前回より少し理解できたように思います。

記憶をなくす前の事については、不明だったりするけど、2度観ると、そうだったのかとつながることも。

芳雄くんの歌も前より違和感感じなくなってたり、帰りの駅も現実に戻るってこと?とか。ただ全員揃っちゃうのがあれだけど。

駅名小淵沢って読めたけど、山梨県だったのかな?

背景が、本をめくるように表現されてたりしているのも、前より違和感なく観られました。

消化不良はあるものの、アンクルトムよりは、理解は進んだような(笑)

コロナ禍だからか、1階はほぼ埋まってましたが、上の階は空席が。それを考えるとN2Nの全席完売ってすごいですよね。ラカージュオフォール千穐楽でも2階は空席もあったし。

まん防開けても、演劇界が戻るのはタイムラグあるのかな。夜の外出は以前に比べたら少ないし。飲食店もまだ戻ってなくて、前行列だったお店も、行列なくは入れたりしますものね。

3月も終わりました、4月もN2Nで忙しい(笑)


奇蹟 miracle one-way ticket

2022年03月24日 | ストレートプレイ

奇蹟 miracle one-way ticket

2022年3月24日 14時~ 世田谷パブリックシアター

シス・カンパニー

作:北村想
演出:寺十吾

出演:井上芳雄、鈴木浩介、井上小百合、岩男海史、瀧内公美、大谷亮介

公演が遅れて始まったので、観られないかと思っていましたが、縁があって観に行くことが出来ました。久しぶりの三軒茶屋。

イラストの絵が可愛かったから、勝手にめちゃコメディーなのかなと思ったら、違いました。くすりと笑うシーンはありましたが。

シャーロックホームズと同じように、探偵と医師という設定。探偵は記憶を欠いていて自分が誰かもわからないし、この寝ているところもどこか、医師と高校の先輩後輩という設定だけど、それも思い出せないという(本当に高校の先輩と後輩だったんですね、後で知りました)

内容がちょっと私には一度では処理しきれませんでした。謎の紙切れの書き置きの謎や、何故?がたくさん残ってました。

歌の得意な芳雄さんが曲を歌ったり、井上小百合さん初めてでしたが、おそらく得意と思われる笛やサックスを吹かれたりと、それぞれの得意分野を入れてくれたのは良いけど、ちょっと唐突過ぎたりして。。。

特に芳雄くんと井上さんが組んで踊りながら歌ったのは何だったんだろうか。

ラストの駅でのシーンとかも、私が睡魔と戦いながら観ていたからかな?

もう一度観て、きちんと理解したいと思うけど、今回は別舞台の予定がいっぱいで今回で終わり。寂しいけど、こういうこともあるよね。

ランチに気になっていたラーメン屋さんへ。チーズ入りを食べる予定が、この店舗限定というメニューに惹かれてそちらにしてしまいました。

いつか、チーズ入りを食べてみます。ここ、糖質オフの麺にも無料で変更できます。バーミヤンは有料だから、その点お得かも。

 

 


舞台『千と千尋の神隠し』

2022年03月16日 | ストレートプレイ

舞台『千と千尋の神隠し』

2022年3月13日 18時~ 帝国劇場

原作:宮﨑駿
翻案・演出:ジョン・ケアード
共同翻案・演出補佐:今井麻緒子
オリジナルスコア:久石譲

出演:
千尋:上白石萌音
ハク:三浦宏規
カオナシ:菅原小春
リン/千尋の母:咲妃みゆ
釜爺:橋本さとし
湯婆婆/銭婆:夏木マリ

兄役/千尋の父:大澄賢也
父役:吉村直
青蛙:おばたのお兄さん

阿部真理亜 新井海人 五十嵐結也 桜雪陽子 大重わたる 折井理子 可知寛子
香月彩里 城俊彦 末冨真由 田川景一 竹廣隼人 知念紗耶 手代木花野 中上綾女
花島令 松之木天辺 水野栄治 武者真由 保野優奈 八尋雪綺 YAMATO 山野光

別キャストも観てきました。今回は1階から。どちらでも楽しめますね。ソワレは、湯婆婆のようなコスプレの方もいらしていたり・・・。普段の帝劇とは違いますね。男性とか若い方が多いように思いました。

萌音ちゃんもセンのイメージにぴったり。ハクの三浦君も頑張ってまして、動きの手がしなやか。

3つの頭のキャラの五十嵐さんもいい味出してました。

おばたのお兄さんもうさぎ跳びのような動きがあって、結構体力使いそうですよね。

アニメの世界観のまま帝劇で演じられてて、時々聞こえる映画音楽もマッチしていました。

苦手かなと思ってたけど、思っていたより楽しめました。(北斗の拳もそうでしたね)

こちらは、もうチケットないので、私の千と千尋の神隠しは、これで終わりです。