L's room.

Lions blog!! 2019

2018.3.26. あっという間にオープン戦も終わり。

2018-03-26 06:44:10 | 日記
ついこないだキャンプが始まったと思ったらもう終わってしまいました。

最終順位はご覧の通り。



オープン戦は勝ちすぎても負けすぎても嫌だなと感じるので、本当にちょうど良い順位に収まったと思います。

昨日のウルフは背中の張りで大事をとって降板とのことで、予定通り4月1日の開幕3戦目は先発のようですね。




そして、昨日リリーフした武隈もやはり先発ではなく、リリーフ待機になるそうです。
武隈先発論も根強く残っていますし、左腕に弱いイーグルス相手にぶつけるのも有りですが、ドラ1齊藤が2軍スタートで、小石もイマイチピリッとしない。ともみもまだ手術明けで徐々に良くなっているとはいえ、無理使いは出来ないとのことで、やはり経験豊富な武隈にお願いすることになりそうです。これはこれで良いのかなと思います。
なんとか先発が6回まで全力投球して、7、8、9回を平井、ともみ、野田、武隈、大石、増田で勝ちパターンのリリーフA班として回していければいいのかなと思います。

ワグナーは正直、オープン戦を見た感じでは安定感が欠けているのが露呈したので、まずはB班待機でいいのかなと思います。

期待のドラ3伊藤もまずはリリーフ待機ということでしょう。17ドラフト唯一の開幕1軍キップですかね。とても楽しみです。

野手陣については、とにかく秋山と源田の1、2番コンビで塁を掻き回して3、4番で返すパターンが良いのですが、オープン戦序盤はとにかく浅村、山川の不振にチーム成績が引っ張られました。どちらか片方だけならまだしも、両者が打てないと打線が繋がりませんので得点力がガタッと下がります。

オープン戦終盤にやっとこの二人の打撃が上向いて来たのであとは、イースタンの試合でもう少し打席に立たせて開幕に合わせてほしいですね。

開幕を迎える選手はホームで開幕を迎えるのと、ビジターで開幕迎えるのでは緊張感が全然違うみたいですね。
ホームの試合の方がやはり緊張感が増すそうです。ライオンズはBクラスが続いたのでしばらくホーム開幕戦が無いのですが、昨日一緒に観戦したベイスターズファンの知人から聞いたのはベイスターズは本当に久しぶりにホーム開幕戦だそうです。
若手の選手も多いですから、ガチガチに緊張しそうですが、ベイスターズは少ない予算で結構頑張ってるチームなので、こういうチームは贔屓したくなりますw


最新の画像もっと見る

コメントを投稿