らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

指導再始動

2013年02月22日 23時55分02秒 | 指導
 山形大学構内に入ったすぐの所にあるイルミネーション。

 本日はオケはお休みですが、山形大学フィルのヴィオラパートを指導に行きました。私がこのオケサークルに関わり始めて3年目が始まりました。残念な事に上級生が退部してしまったため、現パートは2年生2人、1年生2人の4人(新学期には3年生・2年生になる方々です)になってしまいました。執行学年の3年生でパート頭をやった子が、燃え尽きてしまうのか?4年生を迎える前に辞めてしまうのが、2年連続です。レヴェルの高い上級生が辞めてしまうと、残された下級生達の負担が大きくなってしまうので、個々の事情はあるにせよ残念でなりません。

 私が指導初めて3年目と最初に書きました。なので残った子達は、私が最初から指導した子達だけになりました。あまり力になって上げていない先生という自覚がありましたので、今年からは少し心を入れ替えて、出来る限り学生のために頑張りたいと思っています。なので、次回演奏会~サマーコンサートはまだまだ遠いのですが、雪が降りしきる中の2月から指導が再開しました。

 先生と言いましても、学生達が好きで参加しているサークルのオケですので、厳しい指導はしません。臨まれればするかもしれませんが、怒鳴ったりましてや暴力などは皆無!楽器を上達させてあげたいのですが、一人一人の個性やレヴェルの差があるので、指導の仕方は毎回悩みます。トップレヴェルの子にあわせて指導すれば、下の子はついてこれないし、下の子にあわせれば、上の子は退屈だし。難しいところです。

 個人のレヴェルが上がる事も大切ですが、オケは同じパートとして一緒に演奏しなくてはならないので、パートとしてのレヴェルアップが大切です。(個人レッスンではないので)

 なので、良い音楽~魅力的な音が出るように指導してゆきたいのです。下の子はそれなりに楽しくなるように、上の子はもっと楽しめるように。

 指導するときに心がけている事は、プロの奏者に要求するような事を初心者のうちから少しずつ教えて上げる事です。初心者だからとこちらがレヴェルを下げてもたぶん駄目です。毎年同じような事を教えているので、学年が上がって、いつか先生が言っていた事になるほど!と頭の中で膝を叩いてくれればいいのです。今は分からなくても心配しなくて良いように、毎年同じ事の繰り返しです。笑。時間が経てば私も少しは成長するし、好みも変わるので何年後かは全く違う事を言うかもしれませんが。

 それにしても、初心者軍団だった彼女たち(女子3人・男子1人)は、よく弾きます。若い子達のパワーは凄いです!!

 F.J.ハイドン「驚愕」、P.I.チャイコフスキー「白鳥の湖」、J.シベリウス「フィンランディア」がプログラムです。頑張れ!

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする