goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

すみだストリートジャズフェスティバル

2017-08-21 | Music

昨日は午前中、100分ラン。今年の走行距離は1,323キロ。雨が上がってラッキー。

午後から、すみだストリートジャズフェスティバルを観るため、錦糸町へ。すみだストリートジャズフェスティバルは、数週間前、地下鉄の吊り広告で見て開催を知ったけど、今年が8回目の開催。

錦糸町界隈から押上辺りのエリア32カ所で無料ライブが聴ける野外音楽フェス。有名、無名500近いバンドが19、20日の2日間で出演。ジャズフェスティバルなのでジャズがメインだが、ロック系、サルサなど広いジャンルの音楽が聴けた。

メインステージのゴダイゴのボーカリストのタケカワユキヒデと女性サックス奏者の小林香織の特別ユニットを観るのが目的だったけど、気分が高揚し、女性ジャズボーカリスト伊藤君子、トリのサルサバンドのオルケスタ・デ・ラ・ルスのステージまで観てしまった。各バンドの持ち時間は50分。すべて無料で観れて大満足。タケカワユキヒデはゴダイゴの曲4曲を含む9曲。最後は銀河鉄道999!ガンダーラ、モンキーマジック、ビューティフルネームも含めてゴダイゴの曲を生で4曲で聴けるとは!感激した!

伊藤君子は顔と名前は知っていた。あとでネットで歳調べたらびっくり!声、見た目も実年齢より10歳若いと思ってた。英語のジャズスタンダードナンバーから美空ひばりのカバー曲まで幅広い選択。愛燦燦、イイですねえ。隣のおばちゃん、涙ぐんでたよ。

最後はオルケスタ・デ・ラ・ルス。今年で結成33周年とのこと。ただオリジナルメンバーはメインボーカルのNORAのみ。ザ・ピーナッツの情熱の花のサルサ・スペイン語バージョンとアンコーのボラーレが一番ノリノリだった。体を揺らす程度で踊っている人はいっぱいいたけど、男女ペアで踊っているのは見かけなかった。やっぱり世間一般的にみるとサルサを踊れる人は少ないんだろうね。


屋台が数多く出ていた。

 


ハイネケン・キリンステージの様子


コミカルなジャズバンドのお客さん参加型のイベントもあったよ。


オルケスタ・デラ・ルズのステージ前。

大規模な野外フェスは初参加。来年も開催されるなら、また行きたい。寄付とか広告料、企業の協賛金で成り立っているイベント。8回も続いているから10回までは続くと思うけど。

 


錦糸町の公園の隣なるショッピングモールから撮った会場