goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

ピータールーガー~ブルックリンの有名ステーキハウス

2016-01-10 | Travel

ニューヨークツアー5日目はブルックリンへ。クリスマスイブのせいか、小雨が降って天気が悪いせいか、人があまり歩いておらず、閑散とした街をブラブラ。

目当ての店に行ったら休業日。2013年夏にブルックリンを訪れた時は結構、賑やかだったけどなあ。

昼前にブルックリンのダウンタウンと思われるエリアをブラブラしてたら、高級ステーキ店のピータールーガー発見。ここかあ!と思っているうちに、開店時間が近くなると、あっという間に行列。名前、登録したら30分ちょい待ちとのこと。


ビルの外壁に特大の宣伝広告があったので分かった。


アジア系のお客さんが多かったな。

待ち時間、再度、ブルックリンをブラブラしたけど入ろうと思うような店がなく、ピータールーガーに戻ってランチ。2013年に行ったウルフギャングパックと同様、ピータールガーも高級店なのでかなり値が張る。飲み代、チップ、タックス込みなら100ドル以上だ。

今回のツアーは円安、しかも物価の高いニューヨークなのでB級グルメ道と決めていたので、手頃な値段のチョップステーキをオーダー。出てきたのは日本ではお馴染みのハンバーグステーキ!


あっ、ハンバーグステーキか。アメリカはハンバーグステーキは見ないから新鮮だ。

1品を2人ででシェアで十分な量。ワインが並々とつがれていたが13ドルとちょっと高い。


サラダはそこそこの量だった。

キャッシャー近くにZAGATから優良レストランと認定されたプレートが飾られている。20年ぐらい連続で認定されているようだ。

プレートにはその年の客単価が書かれている。ここ数年は100ドル以上。1990年台前半は30ドル台。約20年で約2.5倍か。ピータールーガーのブランド力が上がったこともあるけど、アメリカ全体の食べ物、外食費が上がったことの証だな。


51.06ドル。チップ加えて58ドル。ハンバーグとサラダとワイン一杯で約7,000円!

周り見たら観光客風の家族、アジア系の若者グループなどが高級ステーキをオーダーしていた。若いのに凄いな。

一昨年の7月にロスアンゼルスのダウンタウンにある老舗ステーキハウス「Pantry Cafe」に行ったけど、雰囲気、値段とも「Pantry Cafe」方が好きだよ。

 

 


銀座ロテスリーレカンでバースデーランチ

2016-01-10 | Gourmet

昨日は早朝仕事を終えてから都内へ。Kさん夫妻と4人でランチ。行ったのは東銀座にあるフレンチレストランのロテスリーレカン。去年の11月に次いで2回目の利用。1月はKさんのオッちゃんと僕の誕生月なので、誕生日ランチ。

前回と同様にBコース頂きました!窓が大きくて明るく落ち着いた雰囲気のレストラン。今回も九割方が女性客だったけどほぼ満席。色鮮やかな食材が盛り付けられたアートだね。


まずアミューズ。一口前菜、3種。右からホロホロ鳥、エビ、イカが食材。


パンです。これ以外にも別の種類のパンも後から出てきた。


前菜。山口の萩から直送のタイがメイン。


魚料理はカレイのムニエル。下にポテト。


メインは仔牛の煮込みのキャベツ包みロースト。ちょっと小さめだった。


奥さんのメインはハーブ鶏のロースト。パリパリの皮と厚みの肉。今回はこっちに軍配。


チョコレートでハッピーバースデーのメッセージ。


デザート。


最後にコーヒーで〆。


コーヒーで終わりと思ったら、イチゴのマカロンとお菓子も出てきた。

Kさん夫妻、2人とも元気ですねえ。歳取ってからの人生の楽しみ方、知ってるて感じで脱帽です。ウチの両親とほぼ同い年なのに食欲旺盛、お酒もほぼ毎日らしい。勢い余って年末にドイツ車、新車で買ったらしい。凄過ぎや。今年も美味しいもの食べて、楽しいお席の席、設けましょう!


ランチの後、ブック1stで立ち読み。ベローチェで1時間、昼寝。夜は中目黒GTホールでサルサ。GTホール久しぶりだったよ。今年は中目黒以外にもサルサ行きたいけど、中目黒は外せないなあ。