goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

日暮里サルーでサルサ!

2021-06-30 | Salsa

先週土曜日、日本橋→恵比寿→六本木を巡った後、夕方に日暮里のサルサクラブに寄った。前回、サルサに行ったのは去年の2月。ということで1年4カ月ぶりのサルサ!

古い雑居ビルの3階です。2002年オープンなので来年が20周年!

午後から夕方にかけてレッスンがあり、午後6時から8時がフリータイム。6時過ぎに着くと閑散。僕を含め、7人。そのうち女性は2人とちょっと寂しい入りだった。
 
練習は全然してないし、ちょっと不安だったけど、それなりに踊れた。バリエーションが少ないのが課題だ。7月は2回、帰省予定だし、何かと多忙だけど、サルサ、タンゴとも1回ずつ行きたい。


1ドリンク付きで1,500円。

昨日は昼飯の後、ちょい寝しようと思ったら、20分近く昼寝てしまった。ちょっと疲れ気味かもね。仕事を終えてからジム通い。今年114回目。10分のベンチプレスの後、ランマシンで8キロラン。タイムは1時間。ジムへの片道ラン1キロを含め、9キロラン。 今年の走行距離は1,647キロ。ベンチプレスは40、45キロ×10回を1セット。50キロ10回×2セット。MAX50キロで無理せずでOK!
 
昨日のマリーンズ、オリックス相手に5対5で引き分け。六回表で5対1で楽勝ペースだったが、またもや杉本にホームランを浴び、痛恨のドロー。勝ちきれないな。今日はルーキーの鈴木が先発。この人が投げると、打てない試合が多い。好投を見殺しにする試合だけは勘弁して欲しい。

亀戸でタンゴ、渋谷でサルサ!

2020-01-13 | Salsa

昨日は午前中、80分ラン。今年の走行距離は83キロ。


東漸寺の入り口にある説法。何気なく読んだら、琴線に触れた。人生に無駄な経験な何ひとつない。その通りだ!。


昼から都内に出てタンゴ。行ったのは亀戸のカメリアホールで開催の深川タンゴ。今月4日の豊洲であったミロンガが盛況だったので参加した次第。20~30人かな。豊洲より少し少な目だった。天井が低めで窓がないから、ちょっと圧迫感ありの会場だったけど、雰囲気は悪くなかった。
 

亀戸カメリアホールには5年ほど前、落語と浪曲、聴きに行ったことある。定期的にイベント実施。亀戸駅裏旅館、面白そう。山崎ハコのライブが今週土曜日あります。


夜は渋谷に移動してサルサ。PARCOの前にあるクラブの空いてる時間を利用してリラサルサが主催のサルサパーティーに参加。去年の秋に続き、2回目の参加。60、70人いて大盛況だった。渋谷のクラブで飲み放題、踊り放題で1,800円はリーズナブル。介を重ねるごとに参加者は増えているらしい。
 
銀座線の新しいホーム。近未来的だ。天井の曲線がアートだ。スマホで撮影している人、多数。


ダンスタイムの間にパフォーマンスあり。この空間でサルサを踊れる機会はなかなかない。次回は4月12日に開催です。
午前中、ジョギング、午後はタンゴ、夜はサルサでさすがに足がお疲れだった。それにしても渋谷は人が多い!




セレクトサルサで踊り納め

2019-12-31 | Salsa

昨日は早朝5時から在宅勤務。昼飯の後のジョギングはあまりに寒いので見送り。今年の目標距離達成したこともあり、ちょっと甘えがでたね。

仕事を終えてから都内に出てサルサ。行ったのは恵比寿のセレクトサルサ。大晦日を控えて忙しい時期なのに大盛況だった。中目黒のGTホールが年末年始は閉館でサルサイベントがないせいか、中目黒の常連さんも結構、来ていた。1月2日も開催とのこと。
 
右手首に不安があるので緩く踊って1時間半で打ち切り。パフォーマンスが終わってから撤収。これで今年は踊り納め。
 

極寒の夜にもかかわらず大盛況だった。1年間、お疲れ様でした。

3年前まで年末は、親友のNとカラオケで忘年会開いて、年明けの3日に新年会が恒例行事だった。2年前の9月にガンで亡くなった後はカラオケに行くことはかなり減った。この時期になると、あの頃を思い出す。懐かしく切ない・・・。
 
今年は奥さん、両親、伯母、マラソン友達、大学時代の友人が相次いで入院。僕自身も静脈瘤の手術、暮にトレイルランで捻挫と病院にお世話になりっぱなしの1年。相変わらず睡眠時間は少ないし、大変な年だった。来年は2020年で節目の年。健やかに過ごせる1年になりますように。
Nと大学時代、よく言った座右の銘「人生、何があっても笑って前進」。Nもあっちの世界から「花輪、頑張れ、人生、何があっても笑って前進やぞ」とエールを送ってくれているに違いない。
 

日暮里でサルサライブ!

2019-11-20 | Salsa

昨日は会社帰りに日暮里のサルサクラブのサルーに寄った。最近、月1回、サルサライブをやっていると地元のサルサ仲間から聞いていたので参加した次第。なんと2015年5月以来、4年半ぶりのサルー。

午後7時半頃に着くと、数人しかおらず、本当にサルサライブがあるのかという雰囲気だったが、ファーストステージが始まる8時前に徐々に来店者が増え、9時頃には40人ぐらいいたかな。女性比率が高かった。見たことがあるような顔もちらほら。スタッフはすっかり入れ替わっていた。
 
1,500円でワンドリンク付き。しかも2ステージ。来月は17日に開催らしい。

超朝型人間の自分にとっては、あと1時間早く始まってくれると嬉しい。11時前に家に着いて翌朝4時半起きはちょっと辛い。
 
 
 

いつの間にかラテン酒場になってました。
 

暗いのでピンボケ気味だけど、こんな雰囲気。バンドはボーカル含め7人編成。

 サルーはサルサを始めた時、最初に通ったクラブ。あの頃は茅場町で働いていたから、金曜日の仕事帰りに毎週のように通った。その後、今はなくなったけどキューバが北松戸にできて一気にのめり込み10年以上も踊っている。

サルーは今年の9月が17周年だったらしい。立派な老舗サルサクラブ。


入口を入ったところに貼ってありました。


JBAスタジオでサルサ!

2019-11-06 | Salsa

先週土曜日のサルサは中目黒GTホール→日本橋大伝馬町のスタジオJBAをハシゴ。中目黒GTホールは頻繁に行っているが、JBAは16年10月以来だから、ほぼ3年ぶり。そんなに行ってなかったのか!地元のサルサ仲間が、行ってるよという話はよく聞いていたので1,000円で踊り放題、飲み放題、軽食付きの毎週第1土曜日のイベントに行った次第。

日比谷線小伝馬町駅から徒歩10分。早歩きで道順が分かっていれば、 7分ぐらい。 オフィス街の谷間にあるビルの1階にあるスタジオ。地下のため、天井はさほど高くないけど、恵比寿のG-Boxより綺麗。しかもバーカウンター付き。
 

闇夜に浮かび上がるStudio JBAのネオンサインが目印。
 

打ちっ放しコンクリートビル。なかなか、お洒落なビル。

午後9時前に到着。50人近く集まっていて、ほど良い混み具合だった。知った顔もいたけど、初めましての人も多かった。踊りやすいフロアだったし、3年に1度とは言わず、不定期ながら出没したい。顔見知りの人に聞いた話。六本木のサルサクラブ、エル・カフェ、かなり人が集まっているらしい。こちらもしばらく行ってない。

昨日は会社帰りにジム通い。今年83回目。ランマシンで7キロ。ジムへの往復ラン3キロ。合計10キロのラン!今年の走行距離は2,014キロ。ベンチプレスは空きがなかったのでパス。10分程度の筋トレのみ。

プロ野球FA交渉が開始。そんな時、読売の原監督がFA移籍に伴う人的補償制度の撤廃すべきとの発言。この発言にはマスコミ、野球ファンから非難の声が殺到。原監督はナベツネの後継者?球界の新たな××だね。


セレクトサルサでハッピーハロウィン!

2019-10-20 | Salsa

昨日は早朝2時間ほど仕事して午前中、自宅で静養。午後、雨が上がったので80分ラン。今年の走行距離は1,866キロ。水戸マラソンまで1週間。今のところ天気は晴/雲。天気は心配なさそうだが、左足の膝から脛にかけて力が入らない感覚が治らない。無理せず6時間で完走目標。
 
夜はサルサ。中目黒~恵比寿のセレクトサルサをハシゴ。先週、台風で踊れなかったし、来週、水戸にマラソンで遠征するので、2週分、たっぷりと踊ってストレス発散。

中目黒もセレクトサルサも最初はあれ?空いているやん?って感じだったけど、あっという間に満員に。セレクトサルサは先月、行かなかったので2カ月ぶりの参加。ハロウィンが近いので女性中心にコスプレしている人、多数。ハッピーハロウィン!昨日に関してはセレクトサルサの判定勝ち!

長らく集客力を維持しているのは凄いの一言に尽きる。商売のツボを知っている。

ちなみに先週日曜日、渋谷のクラブであったリラサルサ。スタッフも入れると60人参加で過去最多だったらしい。
 

運営メンバー3人の似顔絵。


恒例のパフォもありました。

ラグビーワールドカップのため、すっかり影が薄くなったプロ野球日本シリーズ。ソフトバンクが先勝。このまま4連勝してパ・リーグの凄さを見せつけて欲しい。日本シリーズが終わると、いよいよフリーエージェント解禁。マリーンズの権利保有選手、鈴木、益田、荻野3人とも権利行使する覚悟はできている。好条件は提示済み。好きな選手だけど、流出したらそれはそれで仕方ない。メジャーリーグでは日常茶飯事なこと。

 


渋谷のクラブJUMANJI33でサルサ~リラサルサ

2019-10-14 | Salsa

昨日は午後、自宅待機。午後になり、武蔵野線も再開し、交通網がほぼ通常通りに。夜から渋谷に出てサルサ。渋谷でサルサした記憶はあまりないなあ。初めてだったかも。



夕暮れ迫る渋谷のスクランブル交差点。


場所はスペイン坂を登って左折したところにあるJUMANJI33。オジサンが接待で行くクラブではなく、若い子らが行くクラブ。昔の言い方をするとディスコ。隔月で毎月第2日曜日に開催。主催団体はリラサルサ。主催者から開催ごとに連絡もらうけど、日曜日の夜はなかなか行けず参加できなかったけど、やっと参加。50人近くいたかな。中目黒のGTホールなどの公共ホール使用のサルサパーティとはまた別の雰囲気。ビールを除くドリンク飲み放題で1,800円。クラブのコアな営業時間は夜10時~深夜までなので、午後5時~9時の時間帯を借りてイベント開催。居心地が良く最後まで居ることに。次回は12月8日(日)。


 
 JUMANJI33の入り口。普通なら50代のオッサンには無縁の世界。


女性3人のパフォもあり。
 
 場内の大型スクリーンでワールドカップラグビーを消音で流していた!ナイスサービス!

 


スクランブル交差点に吸い込まれていく人の波。


松戸サルサ最高!

2019-04-09 | Salsa

一昨日は青梅高水国際トレイルランの後、松戸でサルサ。松戸駅西口駅前広場で開催の青空サルサ。今年で3回目。サルサライブもあって無料イベント。

松戸のサルサ仲間とご無沙汰になっていたけど、ご近所さんでもある、Mさんから連絡もらっていたのでトレイルラン終了後に駆け付けて参加。 午後1時から5時までのイベントだったけと、到着したのが、午後4時。
 
 
サルサライブを聴くだけの人も結構いたようだけど、300人ぐらいいて大盛況だった。ここ数年、会ってない人とも会えて嬉しかった。 トレイルランの後で1時間だけの参加だったけど、行って良かった。ちなみに最年長参加者は98才の男性。ステージ上からMCさんに紹介され、ヤンやの喝采を浴びていた。しっかりとステップ踏む踊りだった。あの歳であれだけ踊れのはビックリを通り越して尊敬に値する。

 

天気に恵まれて良かった!!!


普段は駅を利用する歩行者のみ利用。街の活性化に一役どころか三役ぐらい買ったね。
 

大盛り上がりだった最後のミニライブ。


最後は参加者、全員で両手を上げ御開き!松戸サルサ、最高!

おそらく運営資金は毎月最終日曜日の上本郷の市民センターで開催しているサルサパーティーの収益で開催しているもよう。Nさん中心に運営スタッフの皆さん、ご苦労様でした。第4回目を開催するために、たまには上本郷にも行かないとな。

昨日は一転して寒い日だった。寒の戻り。夜は春雷。1日早く、寒の戻りになっていればトレイルランもサルサも楽しめなかった。今回はツキがあった。


2カ月ぶりに中目黒で土曜サルサ

2019-03-24 | Salsa

昨日は早朝仕事でちょっとしたトラブルが発生したため、1時間遅れで朝9時過ぎに終了。午前中、ジムに行く予定だったけど、気持ちが切れてジム通いは中止!二度寝もせず。

昼過ぎから70分ラン。今年の走行距離は511キロ。一昨日は暖かかっけど、昨日は真冬のような寒さ。東漸寺の老木桜が咲き始めているけど寒そうだった。


残念ながら曇り。


夕方から中目黒に出て、サルサ。中目黒のサルサは先月、日曜の昼間に行ったけど、夜は2ヶ月ぶり。途中まで男性が異常に多かった。20人近く男性余り。帰る頃には女性が少し増えていたけど、第4土曜日は男性比率が高いジンクスは健在だ!目黒川の桜、中目黒駅のホームから眺めたところ二分咲き。でも屋台が出て、見物客がチラホラ。来週末は花見客で大混雑かなあ。


パフォーマンスあり。

昨日のマリーンズ、東京ドームで巨人戦。8対5で打ち勝った。バルガスが2本のホームラン。打率は残せないが、当たれば飛ぶ。7番ぐらいで打率240、ホームラン20本なら驚異の7番バッターだ。オープン戦も今日が最終戦。今年も厳しいシーズンになりそうだが、連敗癖と完封負けだけは勘弁して欲しい。


セレクトサルサ5周年!

2019-03-17 | Salsa

昨日は午後、溜まりに溜まった録画したテレビ番組観てまったり。
夜はタンゴとサルサのハシゴ。タンゴは豊洲。いつもの大きいホールではなく、小さいサブレくホールで。最初8割ぐらいが男性でどうなるかと思ったけど、女性が徐々に増えだして良いバランスになった。サブレクホールでタンゴ踊った記憶はほとんどないけど、たまには雰囲気を変えて良いかも。

サルサは恵比寿のセレクトサルサ。毎月第3土曜日に開催のサルサイベント。今回で5周年とのこと。継続は力なり。素晴らしいの一言。中目黒でサルサイベントが珍しくなかったため入場を一時制限するほどの混み具合い。地下1階の狭いスタジオに、あれだけ詰め込むと万が一、地震とかあって出口に人が殺到すると怪我人がかなり出るね。10時を過ぎた頃に落ち着いた。10時半に撤退。いつもバーサル(バースディ・サルサ)が始まる前の9時半頃に帰るけど昨日はバーサルまで参加。3月生まれの人多いなあ。






恵比寿のダンススタジオG-BOXで開催。1,000円で参加できる良心的イベント。

昨日のマリーンズ、日ハムに4対3で敗戦。オープン戦、引き分けを挟んで4連敗。台湾プロ野球、ラミゴとの親善試合は打線爆発だったが、また繋がりの悪い、タイムリー欠乏症打線に逆戻り。去年の後半年とまったく同じ。この戦い方では断トツの最下位候補。やっぱり名選手、名監督にならずなのか・・・。