昨日は朝5時半に起きて、来週月曜日に某新聞社に納品する原稿の執筆。4カ月に1度の執筆だが、意外に長く続いて、もう2年以上になるかな?
仕事が一段落してから午前中、ジム通い。今年171回目。アブクランチ、ベンチプレスの後、ランマシンで11キロラン。タイムは57分50秒。今年の走行距離は2,414キロ。ハーフマラソンなら1時間57分程度のペース。もう少しピッチ上がると思うけどなあ。
午後から都内に出てサルサ。と思ったら何と停電のため、常磐線が動いてなかった。山手線、京浜東北線も止まっていたし、人少ないかもしれず、行くの止めようかな?と思ったけど、とりあえず駅前のマックでコーヒー飲みながら待機。2時過ぎに行くと復旧していた。諦めずに待って正解だった。
サルサは、先月に続き小伝馬町駅から徒歩5分のところにあるJBAスタジオ。先月は土曜日だったが、今回は日曜日。主催者が前回と違うので、集客どうかなと思ったが、3時過ぎに着くと既に蜜状態。50人超え状態で大盛況だった。バチャータは前回に続き踊らず。1年半以上、踊ってないので今イチ、自信がない。次回は踊ろう。
今月は多忙でサルサは昨日の1回のみの予定。以前のように毎週行くことは無理だが、地道に続けたい。

オフィス街の洒落たビルの地階1階。

小伝馬駅近くに旧車が停まっていた。ビンテージカー。珍しいので思わず撮らしてもらいました。
昨日のマリーンズ、日ハムとの第3戦。九回表、4対2の劣勢状態の二死一塁から岡が同点ホームラン!負け試合だったが、かろうじてドローにした。五回表に誤審があった。リプレー検証でも覆えらず。映像がないので実際に観てないが、どうみてもセーフとネット上で批判殺到。リクエストで判定がひっくり返ることよくあるし、審判はもう少し技術を上げるべき。
今日はドラフト会議。投手は好投手が揃っているが、ずば抜けて人気を集めそうな投手がいない。マリーンズのドラ1は大学生左腕に行きそう。市和歌山の小園が良いけどな。キャッチャーの松川と両取りできれば最高。クジを引くのは井口監督とのこと。ゴッドハンドに期待。
最後に、タラればの嘆き。去年、早川を抽選で外して鈴木に行ったけど、Denaの牧(←ドラフト2位)にしておけば、貧打に苦しまなかったのに・・・。