goo blog サービス終了のお知らせ 

レッツゴー!花輪ジロー!

日々の生活を写真とともに。グルメ、ダンス、マラソン、マリーンズ、旅行、本、英語、スペイン語、カラオケ、飲み会の話満載。

日本橋小伝馬町で今年2回目のサルサ

2023-03-19 | Salsa

昨日は朝5時から仕事。8時過ぎまで仕事してから雨の中をトボトボと歩いてジム通い。今年48回目。軽めベンチプレス(←50キロ&55キロ)とダンベルの後、ランマシンで7キロラン。タイムは43分。今年の走行距離は655キロ。

午後から都内に出て今年2回目のサルサ。行ったのは日本橋小伝馬町のJBAスタジオ。
 

小伝馬町の桜の木が咲いていた。


行く前にベローチェに寄ってサルサ仲間と近況報告。

3時過ぎにスタジオに到着。悪天候のため、空いているかなと思ったが、超満員。週末の昼間にサルサを踊れる場所は少ないから貴重なスポット。最初はマスクを着けて踊っている人が多かったけど、途中から形勢逆転。7~8割の人はノーマスクだった。男女比のバランスは良かった。
あまり難しいステップは忘れた。というか、できないけど、楽しめた。次回は5月か6月に参加かな。
 
5時過ぎに撤退。夕方もまだ小雨が降り、寒い日だった。今週土曜日、葛飾ウルトラマラソン、60キロの部に出場。昨日のような低温・降雨なら出場辞退かも。小雨は大丈夫だけど低温は危険。天気予報は曇り、時々雨。降水確率70%。
 
WBC、メキシコがプエルトリコに勝って準決勝で日本と日本時間の21日午前8時から対戦。日本の先発予想は佐々木朗希。今からドキドキだけど楽しみ。
 
 

4月8日に松戸の21世紀の森の広場でサルサイベント!

2023-02-08 | Salsa

今日は地元松戸のサルサイベントの宣伝。4月8日(土)に松戸の21世紀の森の広場の公園でサルサイベントが開催される。コロナ禍の前はJR松戸駅西口コンコース広場で開催していていたサルサイベントが3年ぶりに場所を移して開催。コロナ前は400人以上が来場したサルサイベント。

今年は4組のサルサバンドが出演。キッチンカーなどの屋台でフード販売も有りとのこと。アルコール販売は1月末現在、許可されていないらしいが、現在、松戸市と交渉中とのこと。アルコールの持ち込みはOK。ただ近隣にコンビ二がないので自宅から持参する必要有り。

主催は松戸のサルササークル・松戸サルサ。15年以上前になるけど、サルサを始めた頃からのサルサ仲間らが運営するイベント。僕は運営スタッフではないけど、影ながら応援。当日、参加!1週遅く開催なら、トレイルランとバッティングするところだったけど、8日開催で良かった。

 

武蔵野線の新八柱駅から徒歩15分程度。無料です!踊らなくてもサルサを聴くだけでも価値あり。
 
昨日は仕事を終えてから近所を1時間ラン。今年の走行距離は335キロ。
 
 

クリスマスイブはサルサ!

2022-12-25 | Salsa

昨日は朝3時半に起きて仕事。8時過ぎに仕事を終えてから小1時間、二度寝してスッキリ。午前中、ジム通い。今年226回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで3キロ。タイムは20分。ジムと図書館へのラン3キロを合わせ6キロのラン。今年の走行距離は3,061キロ。

クリスマスイブは久しぶりに男の手料理の予定だったけど、奥さんが家族と金曜日から家族旅行に出掛けたので予定変更。午後から都内に出て、今年4回目のサルサ。行ったのは小伝馬町のスタジオJBA。


久しぶりの小伝馬町。ビジネス街なので車も人も少なかった。


行く前にベローチェでコーヒーを一杯飲んで気分転換。古いサルサ友達も合流。
JBAスタジオは週末は昼、夜ともサルサイベントを開催。クリスマスイブも開催。

ビジネス街にあるお洒落なビルの地下一階。


久しぶりのスタジオJBA。
午後2時~6時までイベント。常連さん中心に目勘定で60人以上の来店。満員状態で大盛況。ちらほらノーマスクの人もいたけど、基本的にマスク着用。
3カ月ぶりのサルサだったけど普通に踊れて良かった。難しいテクニックは忘れてしまったけど、基本的な動きは体が覚えている。来年は4回とは言わず10回ぐらいは行きたい。

午後5時過ぎにスタジオを後にして帰宅。奥さんも7時過ぎに帰宅。


昼間、買っておいたショートケーキ食べて、ほっこり。


5カ月ぶりのサルサ!

2022-09-27 | Salsa

一昨日は夕方から地元のサルササークル開催のイベントに参加。コロナ前は月1回で開催されていたイベント。コロナで長期、休会になっていたが、今年1月に再開したが、東北旅行に行っていたので参加できず。その後、再度、休会になったが、夏から再開したとのこと。イベントスタッフの友達が声をかけてくれたので行った次第。参加費500円のワンコインサルサ。サルサは今年に入り3回目。踊り方は滅茶苦茶と思うけど、そこそこ踊れた。

参加者は24人。男性が少し多めだった。コロナ前は古い公共ホールの会議室のような部屋を使っていたけど、今は綺麗なイベントスペースを使用。バースディーサルサ(←通称、バーサル)もあり、懐かしい雰囲気だったなあ。

タンゴはドレスコードがあるけど、サルサはTシャツ、OK!多忙でサルサまで手が回らないけど、気分転換にたまには行きたい。それにしても発汗量が半端ない。ただ単に代謝が良いだけか?、それとも加齢と関係あるのか?


松戸市の上本郷に新築された公共ホールで開催。

昨日は仕事を終えてからジム通い。今年170回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチ、トーソーローテーションの後、ランマシンで10キロラン。タイムは59分30秒。ジムへの往復ラン2キロを含め、今年の走行距離は2,317キロ。ジム通い、10月になる前に170回達成。月間19回を維持して9月を終えることできそうだ。


小伝馬町でサルサ!

2022-05-04 | Salsa

昨日は朝5時過ぎから仕事。7時前に終了。ロンドンが休みだったし、比較的、楽な早朝業務だった。午前中、ジム通い。今年78回目。ベンチプレス、ダンベル、アブクランチなど筋トレ一通り終えてから、ランマシンで10キロ。タイムは58分50秒。一昨日とほぼ同じ。57分台目標だったけど、序盤、スピードが上がらず、2日続けて58分台。補助バーを握らず走ったのはグッド。ジムへの往復ラン2キロを含め、12キロのラン、今年の走行距離は1,086キロ。ダンベルは通常、10キロ、12キロを使っているけど、昨日は14キロも使ってみた。無理のない範囲で14キロも使っていこう。

昨日は天気が良かったこともあり、ジョギングしている人が結構いた。ほとんどのジョガーがノーマスク!ゴールデンウィーク明け後、感染が急増しなかったら、屋外でのジョギング時のマスクは外す予定。
 
午後から都内に出てサルサ。今年2回目のサルサ。行ったのは小伝馬町のJBAスタジオ。40~50人ぐらいいたかな。男性多め、知った人が誰もおらず、アウェイ感たっぷりだったけど、楽しめた。多忙でサルサまで行きつかないのが現状だけど、2カ月に一度ぐらいは行きたい。サルサもマスクを外して踊れる日が早く戻って欲しい。


小伝馬のビジネス街。かつては定期的に行っていた街。懐かしいね。
 
サルサを終えてから夜はタンゴのレッスン。エンロスケ、習ったけど難易度、高い。ラピスのタイミングが難しい。ここが頑張り時。受講者は2人でセミプライベートレッスン。プライベートレッスンの半額の費用で済むので大助かり。


タンゴのレッスンに行く前にベローチェで一服して気分の切り替え。

昨日のマリーンズ、所沢で西武に敗戦。このままズルズルと落ちていくのか?
 
 

3ヶ月ぶりのサルサ!

2022-03-21 | Salsa

昨日は午前6時半起き8時過ぎからジム通い。今年49回目。ベンチプレスが使用中だったので代用でパワーラック。その後、ダンベル、アブクランチ、ランマシンで9キロラン。タイムは1時間12分。右足の甲に痛みがあり、いつもより減速ラン。ジムへの往復ラン2キロを含め、11キロのラン。今年の走行距離は687キロ。

午後から都内に出てサルサ。行ったのは日本橋JBAスタジオ。サルサに行ったのは去年12月以来だから約3カ月ぶり。しばらくサルサは踊ってなかったので不安があったのでラン途中、ランマシンのインターネットでサルサを聴いて耳にサルサを馴染ませてから行った。

レッスンは受けず、ダンスタイムから参加。50人ぐらいいたかな。男女バランスも取れてたし、ほど良い混み具合いで踊りやすかった。常連さんが多い感じ。女性から4人も「良ければ踊ってもらえますか?」と逆オファー。ダンスの世界で女性から誘うことは通常はない。ある意味、タブー。逆に言えば誘わない自分に気遣いがなかった。もう少し流れを読む必要があるね。右足の甲の痛みはまったくなかった。おそらくジムで使っているジョギングシューズの問題かな。

今年はタンゴには頻繁に行っているけど、サルサは今回が初めて。今年はタンゴのレベルアップを掲げているのでサルサに行く機会は少ないと思うけど、行った時は思い切り楽しみたい。

 


小伝馬町駅前の近くの交差点近くの桜が開花。
 
昨日のマリーンズ、名古屋で中日ドラゴンズと対戦。4対2で敗戦。一昨日は前半から大量点だったけど、エース級のピッチャーが出てくと打てない。マリーンズの先発投手っはロメロ。13日の西武戦に続き、前半で失点して試合を作れなかった。開幕ローテーションからは外れそう。今日でオープン戦は最終戦。オープン戦の試合を勝敗を見ると不安でしかない。
 
 

小伝馬町でちょっと早めのクリスマスサルサ!

2021-12-20 | Salsa

昨日は朝7時起き。僕にとっては超爆睡。5時半に起きたが二度寝。土曜日、二度寝しなかったので睡眠不足。8時過ぎからジム通い。今年213回目。ベンチプレス、アブクランチの後、ランマシンで5キロ。タイムは40分。ジムへの往復ラン2キロを含め7キロのラン。今年の走行距離は2,951キロ。

午前中、マンションのリフォームの内覧会に参加。前回は工事中だったけど、昨日はすべて完成した状態を見学。間取りも変えてフルリノベーション。ほとんど新築状態!ウチとまったく同じ間取りだった部屋が地中海風をイメージする内装になっていた。和室をつぶしリビングが1.5倍。人気のアイランドキッチン!営業マンさん、張り切って見積もりまで出してくれたが、1,300~1,500万円!!!!。そりゃ無理、無理(苦笑い)。建築資材や人件費も上がっていて、100平米近い部屋なので、それぐらいになるらしい。都内のマンションバブルの影響を受けている?
 
午後から小伝馬町に出てスタジオJBAでサルサ。先月14日以来のサルサ。始めは少なかったけど、徐々に増えて帰る頃に50人近くいたかな。女性の少し多めだった。途中、ビンゴ大会あり、2番目にビンゴ!商品はゴルフボール(多分12個)。ゴルフしないんだけどなあ。でも運は向いてきたかも。多分、今年はサルサは最後。ちょっと早めのクリスマスサルサ!
 

午後4時半頃に小伝馬町を後にした。オフィス街なので日曜の夕方は閑散。
 
帰りに少し上野に寄った。アメ横、滅茶苦茶、人多かった。師走ですねえ。
 
夕飯は奥さんの家族とイタリア食堂のオリーブの丘で外食。ごちそうさまでした。


僕は2回目の利用。食べた料理は後日、記録しよう。


1ヶ月ぶりのザルサ

2021-11-15 | Salsa

昨日の午後から都内に出てサルサ。ほぼ1カ月ぶり。今回も小伝馬町のJBAスタジオ。前回、同様、40~50人は優に超えるほど来場していたもようで大盛況。過去2回はバチャータは踊れるか不安だったので封印していたけど、今回は解禁。意外にスムーズに入れた。

小耳に挟んだ話によると、10月から再開した人が多いらしい。でもまだ再開するには、ちょっとという声も多いけど、だいぶコロナ前に戻ってきた。来年の春にはマスクなしで踊れるようになると良いけど。コロカ禍に入り、生活パターンが変わってしまったので頻繁には行けないけど、月1~2回は行きたい。ちなみにかつてよく行っていた中目黒GTホールは現時点でサルサイベント向けには解放していないとのこと。

 

行く前にベローチェでコーヒーを1杯飲んで気分を切り替えてから出陣。

プロ野球はクライマックスシリーズが終わり、マリーンズは昨日から若手中心に秋季練習。安田、藤原、山口、和田、佐藤らが、もう一段レベルアップしないと来年は苦しい。外国人投手のハーマン、フローレスは退団らしい。去年、2位になれたのはハーマンのおかげでもある。サンキュー、フランク!ハーバード大学出の秀才投手。日米でのキャリアがあり、代理人、コーチ、スカウト、はたまたビジネスマンへの転身etcでの活躍が楽しみだ。
レアードは争奪戦になりそう。ソフトバンクか楽天に移籍かな。2年契約で総額6億円以上とか言ってきそうだし、金満球団には勝てない。代わりにソフトバンクのデスパイネ、グラシアル、オリックスのモヤとかは?モヤの今年の年俸、8,000万円。コンスタントに使えばホームラン20本以上は打てる。9月のマリンで打たれたホームランが目に焼き付いてる。
 
 

小伝馬町で日曜日の午後サルサ!

2021-10-11 | Salsa

昨日は朝5時半に起きて、来週月曜日に某新聞社に納品する原稿の執筆。4カ月に1度の執筆だが、意外に長く続いて、もう2年以上になるかな?

仕事が一段落してから午前中、ジム通い。今年171回目。アブクランチ、ベンチプレスの後、ランマシンで11キロラン。タイムは57分50秒。今年の走行距離は2,414キロ。ハーフマラソンなら1時間57分程度のペース。もう少しピッチ上がると思うけどなあ。
 
午後から都内に出てサルサ。と思ったら何と停電のため、常磐線が動いてなかった。山手線、京浜東北線も止まっていたし、人少ないかもしれず、行くの止めようかな?と思ったけど、とりあえず駅前のマックでコーヒー飲みながら待機。2時過ぎに行くと復旧していた。諦めずに待って正解だった。
 
サルサは、先月に続き小伝馬町駅から徒歩5分のところにあるJBAスタジオ。先月は土曜日だったが、今回は日曜日。主催者が前回と違うので、集客どうかなと思ったが、3時過ぎに着くと既に蜜状態。50人超え状態で大盛況だった。バチャータは前回に続き踊らず。1年半以上、踊ってないので今イチ、自信がない。次回は踊ろう。
 
今月は多忙でサルサは昨日の1回のみの予定。以前のように毎週行くことは無理だが、地道に続けたい。
 

オフィス街の洒落たビルの地階1階。


小伝馬駅近くに旧車が停まっていた。ビンテージカー。珍しいので思わず撮らしてもらいました。

 
昨日のマリーンズ、日ハムとの第3戦。九回表、4対2の劣勢状態の二死一塁から岡が同点ホームラン!負け試合だったが、かろうじてドローにした。五回表に誤審があった。リプレー検証でも覆えらず。映像がないので実際に観てないが、どうみてもセーフとネット上で批判殺到。リクエストで判定がひっくり返ることよくあるし、審判はもう少し技術を上げるべき。
 
今日はドラフト会議。投手は好投手が揃っているが、ずば抜けて人気を集めそうな投手がいない。マリーンズのドラ1は大学生左腕に行きそう。市和歌山の小園が良いけどな。キャッチャーの松川と両取りできれば最高。クジを引くのは井口監督とのこと。ゴッドハンドに期待。
最後に、タラればの嘆き。去年、早川を抽選で外して鈴木に行ったけど、Denaの牧(←ドラフト2位)にしておけば、貧打に苦しまなかったのに・・・。

小伝馬町でサルサ!

2021-09-26 | Salsa

昨日は夜中の午前3時に目が覚めた。寝付けず4時から仕事を開始。一昨日の夜、10時半にベッドに入ったから4時間半睡眠。ここ1ヶ月ほど眠りが浅く、睡眠債務増加中。仕事を終え8時半から1時間半ほど二度寝。ジムは休んだ。寝不足と思ったら二度寝するべし。

午後から都内に出てサルサ。6月26日に日暮里のサル―に行って以来、約3カ月ぶりのサルサ。まだ緊急事態宣言中だが、感染者が激減しているし、昨日を逃すと、しばらく行けそうにないので強硬参加。行ったのは小伝馬町のスタジオJBA。コロナ禍でもそこそこ集客しているらしいという噂は聞いていたので行ってみたかったスポット。

 

小伝馬町に到着してから気分を落ち着かせるため、ベローチェでコーヒー一杯。
 
スタジオJBAには数回、行ったことあるが、昼間に行くのは初めてだった。午後2時スタートのイベント。3時前に着くと、既に満杯状態。目勘定で楽に50人を超える来場者。想定以上の大盛況。感染対策のため、マスク着用、検温有り。男女比は半々ぐらいだった。6月にサル―では2曲しか踊らなかったけど、昨日は10曲以上、踊れてストレス発散には十分だった。マスクをしていることや、JBAにはさほど行ってないせいか、見覚えある顔は、ほぼ皆無。
家でユーチューブ観て練習することもなく、ぶっつけ本番。事実上、1年7カ月ぶりのサルサだったので、ステップはかなりデタラメだったと思うけど、やっぱり踊るのは楽しい!3カ月に一度とは言わず、1カ月に1~2回は行きたい(3カ月前もそのようなことを思っていたような・・・)。



小伝馬町のオフィス街にある地下一階。

昨日のマリーンズ、対ライオンズ第2戦を3対1で勝利。初回で3点先取。一昨日の試合は3点先取しながら逆転負けだったが、昨日は先発の河村が踏ん張った。河村は身長が190センチを超える長身の投手。それだけに球道に角度がある。打つ方はレアード様々だ。一昨日の試合が酷かっただけにマリーンズファンと怒り爆発、動揺拡散状態だったが、昨日の勝ちでちょっと落ち着いた。今日の試合は火曜日からオリックス戦だし、めっちゃ大事やぞ!!