goo blog サービス終了のお知らせ 

エルの日常

黒ラブを友として、のんびり気ままに、時々ハッピーな日々

都心のオアシス

2019年02月07日 | 日記

一月末に、嘗ての同期入社の仲間達と今年初の集まりで、明治神宮に出掛けて来ました

原宿駅で集まって、南参道からぶらぶらと歩いて行きました

心配されたお天気も上々で、散策には汗ばむほどの暖かさに、参拝者で賑わっていました

     

参道途中の南池の小径を抜けて、六月が見頃の花菖蒲田を遡った木立の中に

加藤清正が掘ったと言い伝えられる、清正井があります

滾々と湧き出る清水は、江戸名井の一つに挙げられ、今も花菖蒲田を潤しています

     

大鳥居が見えてきました

     

御社殿への入り口、門を潜り抜けお参りを済ませて、御朱印を頂いて来ました

     

     

代々木から飯田橋まで移動して、寄り道しながら水道橋までそぞろ歩くことに...

最初は、東京大神宮!

     

東京五社の一つで、ビル街の中に鎮座する"東京のお伊勢さま”

神前結婚式を初めて行った、『恋のパワースポット』としても有名な、縁結びの神社です

     

神楽坂界隈も立ち寄る予定でしたが、脚に不安を抱えてか、小石川後楽園で寛ぐことに...

予定は未定、せかせかせずにまったりと遊ぶのが、年寄りの特権ですね(笑)

     

小石川後楽園は、水戸黄門こと徳川光圀が完成させた、回遊式築山泉水庭園だそうです

     

     

朱塗りの橋は、通天橋です

周りにはモミジが植えられて、さぞかし紅葉の時期には美しい光景を見せるのでは...

     

ちょうど梅の花が、ほころび始めていました

     

     

とても綺麗ですね!

     

     

蝋梅は、満開の花で迎えてくれました

     

大都会のビル群がそびえ建つ中で、戦災や震災から逃れ、江戸時代から続く貴重な庭園!

後世にも受け継がれるよう、大切に守っていかねばなりませんね




ランに珍客が...

2019年02月04日 | 日記

今日は立春ですが、朝から穏やかに晴れ渡り、気温も上昇した節分の日曜日の出来事!

ランでは、何時もの顔馴染みの仲間達に加え、療養中の福ちゃんも遊びに来ていました

そこへやってきたのは、ゴン太君と飼い主さん!

このおじさん、数日前から軍鶏も連れて遊びに来ています

おじさんの姿を見つけて、わんこ達もフェンス際に集まって来ました

     

懐にコッコちゃんを入れて、今日は、他にも二羽の軍鶏がお供していました

     

自分の手で、卵からヒナに返したそうで、軍鶏達はおじさんにとても懐いています

     

ゴン太君も仲良しで、牧羊犬ならぬ守鶏犬として、見守っているのがいじらしく思えます

     

わんこ達には、どう映っているのか、皆それぞれ興味津々の様子!

     

『コッコ・コー』と鳴き声が聞こえるや、わんこ達は大興奮!

まるで、ピーピーと鳴る玩具を見つけた如く、目を輝かせて一斉にワンワンの大合唱

     

白い軍鶏は、コッコちゃんと名付けていましたが、『他の軍鶏は?』と聞くと

『赤コッコ』だとか(*′ψψ‵)

     

軍鶏達は、わんこ達の大興奮を背に、三羽で纏まって草をついばんでいました

     

コマちゃんに『僕が、守ってるんだよ!』って、説明してるのかな?

     

暫くして、小さな女の子を連れた家族連れが、小型犬エリアにやって来ました

     

おじさんは、軍鶏達を抱えて出ようとしましたが、女の子が軍鶏に興味を示して...

それを見たおじさんは、軍鶏を抱えると女の子の手に載せてあげました

軍鶏は、暴れることなく、女の子の手の中で大人しく抱かれていました

     

そ~っと抱えて、女の子は嬉しそうでした

     

見ていてとても微笑ましく、心がほっこりする光景でした

でも、おじさんにお願い!

軍鶏を近づけ過ぎて、わんこ達の狩猟の心を、呼び起こさないでくださいね 危険です




お上りさんさながら。。。

2019年02月01日 | 日記

今年も、東京ドームで行なわれていたキルト展が、三十日に閉会しました

会場は、平日でも相変わらずの超満員で、回を重ねるごとに海外からの方が多く感じられました

事前に休憩用の席を確保しておかないと、シートが取れない程の盛況で

大勢の人の中でもみくちゃになり、もうそれだけで目の疲れを感じる始末でした(;´Д‘)

     

今年の「日本キルト大賞・朱の慶び」の作品です

     

「準日本キルト大賞」の作品、大作ですが一部分を写しています

     

「ハンドメイキング賞」の作品、これも大作の一部です

     

「ミシンメイキング賞」の作品です

     

タペストリーだけでなく、バッグなどの素敵なデザインの作品も、沢山展示されていました

     

     

     

照明で逆光になったり、見学者の切れ間に作品全体を撮るのは、至難の業でしたが

沢山の作品の中の一部を載せて見ました

     

     

     

     

沢山のピースを繋ぎ合わせてパッチワークし、キルトで仕上げるのは、根気と忍耐が無ければ出来ません

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

NHKの子供番組から、「いないいないばあっ!・ワンワン」のキルト作品

     

同じくNHKの子供番組、「ぐ~チョコランタン」の人気キャラクター達も

キルト作品に...

     

一体一体の人形の細やかな部分も丁寧に...気の遠くなるような作業ですね

     

     

上下何れもそれぞれの人達が、同じテーマで仕上げたピースを繋ぎ合わせ、一枚の作品にしています

     

ハワイアンキルトで有名な、キャシー中島さんの展示作品です

     

今年も長蛇の列が出来ていた、三浦百恵さんの作品!

     

タペストリーと共に、オブジェの作品も手掛けていらっしゃいました

     

お目当ての手芸用品や小物を覗いたり、夢中になって見ている内は良いのですが

一旦休憩で腰かけると、どっと疲れが...

幸いタイミング良く、帰りの電車でも座ることができて、ラッキーな一日でした






学習能力抜群!

2019年01月25日 | 日記

大寒を迎えてから、本格的な寒さが続いています

風が吹かなければ、寒さもさほど辛く感じないのですが、土煙が舞うような北風の日は

吹きさらしのランでじっと立っているのは、我慢比べの場と化しますね

暑くても寒くても、雨でも雪でも、わんこ達の喜ぶ顔に励まされ、日参する飼い主さん達!

そんな寒風の中でも、わんこ達は、毎日元気に走り回っています

ボールを投げて貰う構え...コマちゃんは、早くも助走してますね

     

ボールを咥えて戻って来ましたが...大きい子達の優しい気遣いの賜物(笑)

     

途中で小さな穴を見つけて、コマちゃんは、そちらに気が移ったようですね

     

お兄ちゃん直伝の穴掘りが、始まりました

     

ママさんに呼び戻されても...

     

穴掘りの楽しさは、もう止まらない

     

大型犬の中で成長したので、見かけは小さくても心は大型犬のコマちゃん!

大型犬エリアでは、グンちゃんの尻尾を追って、ランの中を目一杯走り回っているのに

小型犬エリアに移ると、居心地悪そうに大人しくしているそうな(笑)

     

あら? ムサシ君が何やら始めてますね

     

すかさず飛んできたのは、バズ君です

     

グンちゃんも加わって、みんなでベンチガシガシの始まり!

     

お兄ちゃん達のやっていることを、隈なく見つめるコマちゃん!

     

ムサシ君の様子をジッと観察する、真剣な表情!

『それって、面白い? 美味しい味がするの?』

     

『見ているだけでは、飽き足らない!』 

とうとうコマちゃんも、やり始めちゃいましたよ(笑)

     

ムサシ君の見守る中、コマちゃんの学習能力抜群ですね

良いことも悪いことも、仲間達の動作を鋭い観察力で即吸収してます

抜群の速さを誇るムサシ君を追いかけ、今やナンバー2の俊足の座にも君臨!

あわやの危機も、仲間達がすぐ駆け付けるのを知っていて、怖いもの知らずです

恐るべし1歳! 只今、ちびギャングに成長中です(笑)





お日様も祝福!

2019年01月24日 | 日記

昨日は、早春のようなポカポカ陽気の穏やかな一日でしたね

いつもは、北風が吹き荒れて土埃りの舞い上がるランも、隅々まで陽ざしが当たり

心地良い場所になっていました

インフルエンザから回復したグンちゃんママさんも、グン・コマちゃんと久し振りに登場!

走らないエルさん相手で、陽だまりにベーグル状態でうずくまっていたムサシ君も

走り屋さん仲間の登場で、嬉しさが爆発したかのような...大興奮でした(笑)

ランの中を転がるような勢いで、全力疾走してましたよ

そうそう、忘れる所でした

昨日は、エルさんの十一回目のお誕生日でした

     

昨年は、異常な暑さからちょっと油断をして、四十キロ近い体重オーバーになってしまい

御飯食に変えて少しづつ減量した結果、年末には目標の三十五キロに戻る事ができました

歳を取ってからの体重増加は、体への負担が多く病気の引き金にも...w(*Д*)w

また、年齢に伴って様々な体の不具合も有りましたが、大事に至らず潜り抜けてきました

毎日のラン通いで、若い仲間達から鋭気や刺激を受けて、元気で居られるのだと思っています

ランの仲間達には、感謝しなければなりませんね

     

兄弟犬のライ君から、元気な写真が届きました

ライ君・ハッチ君、お誕生日おめでとう!

暖かくなったら、またのんびりとした出逢いの場を作りましょうね

今年も一年、皆のパワーを貰って、エルさんも頑張ります!