昨日、エル番地の熊谷地方では、41.1度の国内最高気温を記録しました
まさに『暑いぞ!熊谷』ですね w(°0°)w
外の水道の蛇口を捻ったら、いきなり火傷するようなお湯が出て、ビックリでした
連日クーラーづけの日々で、首も肩も腰もコチコチに固まって、関節が悲鳴を上げてます
まだ夏休みが始まったばかり、この暑さは何時まで続くのでしょうか?
昨日も、最高気温の中エアコンをマックスにして、何時ものランに向いましたが
途中、犬の散歩をする方を数人見掛けて、信じられない光景に唖然としてしまいました
涼しい木陰に集まって、まったりと寛ぐわんこ達!
『自分も大型犬!』と、疑わず思い込んで成長している、コマちゃん!(笑)
7ヶ月経って華奢だった身体つきも、毎日走り回っているからか、ガッチリしてきましたよ
威風堂々のグンちゃん、優しいお兄ちゃん振りが板について来ましたね
本当は、とっても甘えん坊だけど、威厳を損ねるのでそれは内緒の話(笑)
珍しいツーショットの福ちゃんとトム君!
一番涼しい位置に陣取って...ムサシ君のお気に入りの場所!
ムサシ君は、決まってこの定位置で、気持ち良さそうに討ち死にしてます(笑)
『暑苦しいよ!』って...両手に大型犬!(*´ΨΨ`)
只管ランの周囲を臭い嗅ぎに勤しむ、マイペースのバズ君!
福ちゃんと泥んこの手足ですまし顔、何処で悪戯して来たのかな?
どんなに暑くても、此処に来れば少しホッと出来て、仲間が居るので気が紛れる
わんこ達にも飼い主さんにとっても、オアシスのような貴重な存在になってます
ここ2週間程、35度どころか体感では40度近い、とんでもない気温の日が続いています
夕方になってもアスファルトは焼けて、とてもわんこの散歩ができる状態ではありません
ほぼ毎日のように通うランは、土と草と木陰に恵まれて、本当に有り難く助かってます
グレースちゃんは、オレンジのクールウエアーが、とっても良くお似合いですね!
木陰の下のランでも、風の無い時間帯は、蒸し風呂のようなジトッとした纏わり付くような暑さを感じます
さすがにわんこ達も、少し動き回ると代わる代わる水分補給にやって来ます
こんな日は、わんこも飼い主さんもそれぞれ涼しい場所を見つけて、まったりと涼んでいます
小型犬エリアの元気なトム君は、ママさんと水遊びに夢中!
トム君の水を受ける華麗なジャンプ!
帰り際にやって来たピンシャーのレイちゃん、『もう、帰っちゃうの?』って顔をして、見送ってくれました
暑さの為、冷房の中に身を置く時間が長くなり、早朝の散歩で睡眠不足も重なり
一日中身体の怠さを覚え、スッカリ夏バテの様な症状で、ブログも更新が滞るようになりました
エルさんも10歳を過ぎて、この異常な暑さは、やはり相当堪えるようです
早朝の4時から2時間程と夜9時過ぎが、エルさんの貴重な散歩の時間になってます
猛暑は、この先2ヵ月以上続くと思うと気が遠くなりそうですが、負けずに頑張るしかないですね
関東圏だけ早々の梅雨明けでしたが、他の地域では長雨が続いて、更に台風による影響を受け
西日本では稀に見る大雨で、思いも寄らない大きな災害に繋がってしまいました
猛暑の中、ライフラインが寸断されて、どれだけのご苦労か想像し難く、何もできない身には
一日も早い復旧を祈るばかりです
暫く梅雨の戻りの様な天気が続いていたエル番地ですが、週末から再び猛暑が...
急激な気温の上昇に、婆っちゃんもエルさんも体調を整えるのに四苦八苦!
先週末エルさんは、胃腸にダメージを受けたのか、夕食を全て戻してしまいました
幸いうん〇に変化は無く、散歩も元気に熟していたので、大事には至らずホッとしました
エル番地では、この先三十五度を超える猛暑日が続く予報、しっかり体調管理しなければ...
= = =
そんな暑い最中、曾ての同僚たちと、大井競馬場のトゥインクルレースを体験して来ました
競馬場の正門
集合場所の大井町駅からは、競馬場行きの無料バスが出ていました
競馬場と言えば、折りたたんだ新聞と耳に挟んだ鉛筆の叔父さんが、イメージとして浮かびますが
冷房の効いたバスの車内には、昔ながらのスタイルの叔父さんは、ちらほら見掛ける程度でした
正門を抜けると、トゥインクルレースの三十周年を記念して建てられた、「うまたせ!銅像」が
待ち合わせや記念写真のスポットプレイス...「おまたせ!」の語呂合わせでしょうか?(笑)
そうそう、一日居ても楽しめそうな此処の入場料は、なんと百円なんですよ!
勿論別料金で、一席千五百円からの指定席や、一室(七名)一万四千円からの指定席も...
向かうのは、L-WINGと呼ばれる六階建てのスタンド、翼のように見える建物です
建物の中はとても綺麗で、各種レストランや売店が入っています
折角来たのだから...と、皆で馬券の購入体験をして見ました
指南役の仲間の指導の下、勝敗予想も彼の言うままの番号で、単勝にチャレンジ!
結果は見事に一着を引き当て、払戻金は百七十円...貴方任せの他力本願ですけどね
二次会のご馳走が豪華になるか、そんな冗談を言いながら、皆で楽しんでました
私は、三度やって二勝一敗、純益金は四十円、ビールの泡にもならないかな?(笑)
もともと競走馬の走る姿が大好きで、クラシックレースのTV観戦は、欠かさず観ていました
曾て、オグリキャップがブームになり、ハイセイコー・ディープインパクト・トーカイテイオウ等と
人気の馬が次々と現れて、今では、女性でも気軽に競馬観戦ができる時代になりました
競馬場でサラブレッドの走る姿を見るのは、今回初めての体験でわくわくものでした
どちらかと言うと、一瞬のレースよりも間近で馬を見られる、パドックがとても楽しみでした
此処で馬を観察して、馬券を購入するのが目的ですが、ただ只管眺めてるだけで楽しい
三十分毎のレースでは、パドックからレース場に出て軽く足慣らしをした後、距離毎に
移動するゲートに収まり、スタートとなります
午後三時前に始まり、最終レースが終わるのは、午後九時だそうです
夕方には、競馬場を後にしましたが、トゥインクルレースは、夜のイルミネーションが綺麗とか
警備員の方にチョッとお話を伺ったら、競馬に纏わるお話があれもこれもと...好きなんですね!
興味深かったのは、芝の中央競馬を走るサラブレッドと、ダートの地方競馬を走るサラブレッドでは
体型が全く異なるそうです
ダートでは、胸前に筋肉の付いた馬が理想的で、ガッシリした体格が好まれるそうです
キャッチフレーズとして書かれていたのは、『競馬は、ほど良く楽しむ大人の遊び』と!
節度をわきまえてチャレンジするのも、たまには良いかも知れませんね
春先からの異常気象でしたが、六月中の梅雨明け宣言には、ビックリです!
エル番地では、先週から猛暑日が続いていて、逃げ場の無い暑さに犬も人もゲンナリ (>_<)
早朝から二十五度と気温が高く、エルさんは長く垂らした舌から、ポタポタ涎を垂らしての散歩です
この先三ケ月以上、この過酷な状態が続くと思うと、考えただけで本当にうんざりします
台風の影響で、今日から週末までは雨が降ったり止んだり、戻り梅雨のような天気に...
陽射しは無くても湿度が高いので、辛さは猛暑日となんら変わらない状況です(@Д@;)
嵐山町で、来年六月の開園予定のラベンダー園が、プレオープンで一般開放されているとか
先月末の新聞に掲載されていたので、出掛けて見ました
場所は、エルさんと度々訪れる菅谷館から、オオムラサキの里・都幾川へと続く向かい側
近くには、桜並木や有名なバーベキュー場・キャンプ場が有り、川遊びも楽しめる自然がいっぱい!
『千年の苑』が完成すると、日本最大級のラベンダー園になるそうな...
摘み取りも行われていて、貸し出された鋏を手に、あちこちで花を摘み取っていました
ラベンダー畑に近づくと、独特のハーブの香りに包まれて、爽やかな気分になりましたが
帰りの車の中で、フロントに置いたラベンダーの香りが、車内に溢れていました