遠くで『エル~』と、呼ぶ声に立ち止まると、ビョン君ママさんが、手を振ってました
エルさんに向かって、小さな足を目一杯回転させて、嬉しそうに走り寄るビョン君!
先代犬のビョン君にそっくりだったので、躊躇なく家族に迎え入れてしまったとか
浮かぬ顔だったママさんが、何時もの闊達で、明るい笑顔に戻ったのも、ビョン君のお蔭だね
エルさんが大好きで、ピタッと道路に張り付いて、近づくのを待っている姿は可愛い!
先代犬の名前もビョン君、名付けた由来は、ママさんが韓流ファンだから...(*´ΨΨ`)
『兄ちゃん、一緒にお散歩しよう
』
歩き出すと、何時もながらビョン君は、エルさんの前に出ようと、必死に小走りで
歩幅の長いエルさんを相手では、直ぐに追い付かれてしまい、焦ってまた走る
ゼイゼイしながらもへこたれないビョン君は、負けん気の強いやんちゃ坊主なんですよ
『何で、こんなとこ撮るの!
』
再び歩き出すと、エルさんは俄然本気モードで、手加減無しに ...大人げ無いですね!
ビョン君は、エルさんをチラチラ見ながら、それでも負けじと付いて行く
ビョン君との連れ散歩は、飽きもせず、毎回同じ光景が繰り返されます
『兄ちゃん、速くない?』
その後、ビョン君の家までの三十分のお散歩は、抜きつ抜かれつでどちらも譲らず(*´∀`*)
大型犬と同じ距離を闊歩したビョン君、良く頑張ったね!
週末からGWの始まり、で何処も彼処も渋滞と化すのは明らか、近場でのんびりが一番ですね
今日は、とても爽やかな一日だったので、夕方は、鴻巣ランに行って見ました
入り口で、グレースちゃんが迎えてくれたので、暫く飼い主さんと、立ち話をしていたのですが
エルさんと遊んでいたのは、福ちゃんとばかり思っていたら、初めまして...のサンジ君でした
毛並みの美しいイエローラブ君、四歳のサンジ君!
逢うのは初めてですが、二年前に騎西のアリーナに行った折り、地元のラブの飼い主さん達から
サンジ君の名前を、聞いたことがありました
よ~く見ると、はっきりと違うのはお顔、体型は、ほんのチョッと小振りの四十㌔だそうな(笑)
何時もの走り屋さん達は、奥の方で遊んでいました
ママさんの足の上に、大きなお尻を載せて...甘えん坊のバズ君、ママさんにベッタリ(*^∀^*)
福ちゃんママが、ボール遊びを兼ねてトレーニングを開始
、
福ちゃんとサンジ君の二頭を従えて、見事なコントロール!
福ちゃんママから、『座れ!』『待て!』のコマンドが出る度、福ちゃんやサンジ君だけで無く
遠くで見ていたエルさんも、無意識に身体が反応して、お座りや伏せの姿勢をしてました(笑)
夕方六時、皆が帰った後、ランの周辺を散策しましたが、まだ夕日が池を照らしていました
先週まで、満開の花を見せていた海棠の木も、今はすっかり花を落としてしまい
毎年、ひっそりと目立たずに花を付ける、小学校の萌木色の桜も、薄紅色に変わっています
青い空に八重桜の花が、くっきりと浮かび上がって、今が見頃に...
金剛院の門の脇に、チラッと見えた赤い色、回り込んで覗いて見ると、西洋シャクナゲです
門の裏側で、人知れず豪華な花を咲かせていました
花の季節は、目まぐるしく変化して、そろそろ花水木が出番を待っているようですね
他所様のお庭を覗いたりしながらの散歩、この時期は気候も良くて、一番楽しいですね
今朝、ブチ君と出逢いました
畑に雉がいて、直ぐ近くまで寄って来たそうな...指差す方に目をやると、何かを啄む姿が
暫くして『ケ~ン!』と、甲高い鳴き声を上げて、飛んで行ってしまいました
田起こしの時期に良く見かけるそうで、まだ、里山の自然が残っているのですね
ブチ君は、エルさんと同じ年齢です
何処が気に入ったのか、エルさんを見ると嬉しそうに駆け寄って、終始纏わりついてます
エルさんの周りを回ったり、お腹の下に潜ったり...
エルさんは、『どうぞ、お好きなように!』といった素振りで、ブチ君に身を任せています
余り長く留まっていると、ママさんが忙しない思いをするから、この辺で切り上げです
『有難う!また、逢おうね』
伊香保・ルビーガーデンからの帰り、四時過ぎに鴻巣付近に戻りましたが
今にも降り出しそうな空模様に、途中で散歩を済ませてから、帰宅することにしました
車を止めたのは、パンジーハウスの奥にある“花のオアシス”です
この時期は、色取り取りのチューリップが、競い合って花を咲かせています
どんよりした空模様でしたが、チューリップの鮮やかな色が、何処までも広がって
美しい帯模様を見せていました
花壇の周りを、ゆっくりと眺めながら歩こと三十分、ポツリポツリと降り出した雨に、散歩は終了!
『エルさん! お家に帰って、御飯にしようね』
午後からは、雨になるかも...そんな覚悟で出掛けた、伊香保への遠足でしたが
幸運にも、満開の桜と爽やかなお天気に恵まれて、雨の降り出す前に帰宅できました
伊香保・ルビーガーデンへの遠足は、現地集合でしたので、時間に余裕を持って出掛けました
上武大橋の手前で渋滞に遭うも、十七号の上武道路をひたすら走り、二時間余りで現地到着
十一時集合でしたが、到着は九時半過ぎだったので、近くの水沢観音に行って見ました
仁王門の下に車を止めて、近くでお掃除をしてた方に、犬連れで参拝できるか確認を...
階段を使わずに左に回り込む道で、本堂まで行けると、親切に教えて頂きましたが
上りはチャレンジと、階段の苦手なエルさんを誘導して、赤門の仁王尊と雷神・風神の元へ
が、更に奥にも急な階段が...(ノ_*。)
何故か、三段跳びのような登り方をするエルさんに、『ユックリ!ユックリ!』と、言い聞かせながら
内心ハラハラの思いで、階段を上がって行きました
坂東札所十六番
歴史ある古いお寺で、最近では、パワースポットとしても有名ですね
本尊の十一面千手観音菩薩が安置された、↓ 本堂です
中でも、最強のパワースポットと言われる、↓ 六角堂です
六体のお地蔵様の台座を左に三回、願い事を唱えながら回すと、ご利益が有るそうな!
エルさんを片手に、台座を回して見たのですが、これが結構重くて、三回はしんどかったぁ~
細やかな願い事、叶いますでしょうか?
飯綱大権現と記された、赤い鳥居の先にも奥社が...
エルさんとの階段下りは、危険すぎるので、下で手を合わすだけにしました
金運をアップさせるには、一回百円で、鐘楼堂の鐘を突くことだそうですよ(*^∀^*)
大駐車場へ続く道は、お土産屋が並び、美味しそうなお饅頭が...
有名な、水沢うどんのお店も有りましたよ (食べ物ばかりに、目が行ってしまいますね)
広い駐車場を囲むように、満開の桜やモクレンが咲いていて、とっても綺麗!
駐車場の反対側には、公園のような広い緑地帯が広がっていて、枝垂れ桜も見事でした
たっぷり一時間程の散策を楽しんで、そろそろ集合時刻が近づきました
『さぁ~!本番のドッグランだよ、エルさん!』
月曜日、泥んこクラブのメンバーで、伊香保のルビーガーデンハッピーワンに行って来ました
伊香保温泉に向かう道路は、満開を迎えたばかりの桜並木が、綺麗な景色を見せていました
自然のままの雑木林を生かした、予約貸切制のドッグランです
広い敷地の中を、はしゃぐわんこ達!
木立が多く、落ち葉の絨毯はふかふかで、福ちゃんは埋まってるような?(笑)
早速、絡み合ってる武蔵君とグレースちゃん、どんなに暴れても、泥んこになる心配は無いですね
走り回るバズ君、急坂も一っ跳びで、追い駆けるエルさんは、息切れして諦めたようです
木々や落ち葉の色が、隠れ蓑のようになって...↑ 四頭のわんこを確認できますか?
手前にグレースちゃんと武蔵君、中央にグンちゃん、更に左上のバズ君は、解り辛いかも
平坦な雑木林の間をすり抜けて、山の斜面を上がったり降りたりと、起伏にとんだランは
わんこ達の冒険心を、搔きたてているようです
ドーム型のカフェテラスでは、バズ君と福ちゃんが、優雅に寛いでますね
爽やかな風が渡り、雑木林からは鳥のさえずりが聞こえて、心地好い気分に...(*^∀^*)
エルさんが、拾い食いを始めたので見て見ると、クルミが沢山落ちていました
みんなで、クルミを探していると...
何時の間にか群がるように、わんこ達が集結して“クルミの試食会”が始まりました(笑)
バズ君は、クルミの殻を上手に砕いて、コリコリとリズミカルな音を立てて、御試食中です!
そろそろお開き...みんなで集合写真を撮りました
今回の参加犬は、グンちゃん・福ちゃん・武蔵君・エルさん・グレースちゃん・バズ君の六頭でした
お天気の崩れる予報が出ていましたが、家に辿り着く頃になって、ポツリポツリと降り出して
ランでは、暖かな気持ち良いお天気で、最高のドッグラン日和でした
現地集合・現地解散でしたが、楽しく遊んで無事に帰宅された由、何よりでした
今日は、とっても暑い日でした
熊谷地方は、二十八度まで上がり、一気に夏日になって、身体がおかしくなりそうです
そんな夏日に、吉見総合運動公園で、警察犬の日本チャンピオン決定審査会がありました
前日の鴻巣ランで、グッズのお店も出るらしいと聞き、十時頃出かけて見ました
福ちゃん・グンちゃん・グレースちゃん達と出逢い、グッズのお店を覗いて見ましたが
期待したハーネスは、置いて無くてガッカリでした
既に気温が上がり、日陰の無い公園は、熱中症の心配も...
空いていたテントの下に入り込み、みんなで休憩
審査会に出場するらしい、イエローラブちゃんは、みんなにご挨拶回りの、フレンドリーなわんこ
日陰のテントの中で、みんなと一緒に寛ぐ、リラックスタイム!
通り掛かりの誰もが、福ちゃんの大きさに目を奪われて、声を掛けてきます
『何キロですか?』と、何度も繰り返される質問に、『五十キロです!』と、笑顔で答えるママさん(笑)
茶ラブさんもやって来て、エルさんにもご挨拶、八歳だそうです!
グンちゃんとグレースちゃん、どんな場所でも飽きもせずに絡んでます(笑)
競技の方は、審査のルールがよく解らず、出場する犬をただ眺めるばかり...
シェパードが多く、ゴールデン・ラブ・ドーベルマン・ボクサーといった犬種も、参加してました
余りの暑さに皆さんとお昼で解散、公園の奥にある涼しい木陰を、散策してから帰宅しました
昨日の日中は、二十度を超える気温になり、午後三時頃、雷鳴と共に雨粒がバラバラと...
空は黒雲に覆われて、急ぎ窓を閉めて回ったのですが...何んと肩透かし、雷鳴だけで終了でした
夕方四時前には、陽射しが戻ったので、一月半振りの鴻巣ランへ行って来ました
武蔵君、真っ先に挨拶に来てくれたけど、何だか物静かですね??
グレースちゃんは、遊び相手を物色中かな?
スイスシェパードのはくちゃん、身体は大きくても、まだ一歳前のパピーです
ポメラニアンのポー君に、興味を示すエルさん、そのエルさんに誘いをかける、はくちゃん!
六歳のポー君、愛されキャラで社交的です
ジャンプ力抜群のバズ君!
バズ君、走らせても機敏で、驚くほど速い!
遊び相手を探していたグレースちゃんが、追い駆けていますね
マイペースでおっとり系の福ちゃん!
暫しの間、ママさんの姿が見えなくなると、身体の大きさに似合わない仕草を...(笑)
ポー君、エルさんが気に入ったのか、終始付き纏っていました
エルさんのお尻に手を掛けて、立ち上がっていますが、エルさんは知らん顔
ポー君は、誰でも許されると思ったのか、この後、バズ君にもやってしまったw(*0*)w
怒ったバズ君の逆襲で、仲間達も『何だ!どうした!』と、全員集合!
事なきを得たけど、ポー君調子に乗ったかな?
復活した武蔵君、何時ものようにグレースちゃんを相手にワンプロレース、そう来なくちゃね!
珍しく、グンちゃんの姿が無かったので、走り屋さんも気合が入らなかったようですね
あらら! エルさんの口元には、風に揺れるヨダレ桜が、垂れ下がって咲いてました(笑)
鴻巣ランでは、一粒の雨も降らなかったとか
酷い泥んこにならずに良かったけど、摩訶不思議な天候ですね
水曜日は、エルさんの狂犬病予防接種の為、動物病院に行って来ました
混雑を避けて十一時半頃に着きましたが、翌日が休診日の為か満車状態でした(ノ_≦。)
気持ち良いお天気だったので、帰り道エルさんと、お花見散歩を楽しんで来ました
開花後寒い日が続いたせいか、場所によっては、まだまだお花見ができますね
ここは、“秘密のお花見スポット”と、勝手に名付けている場所!
用水路沿いの桜並木
片側は草で覆われた土手で、時々人に出逢うくらい、エルさんもフリーで好きに歩けます
今歩いて来た桜並木は ↑ 左側の柵沿いの道、橋の上から引いて見ると...こんな景色です
橋の上から反対側を見ると、まだ先にも ↑ 桜並木はず~っと続いています
橋を渡り、反対の車道側を歩いて戻ります
柵沿いの道が、こちら側から良く見えます
桜の木は、土手を覆うように下まで枝先を伸ばして、花を付けています
少し大き目の花弁で、紅を注したような色の桜 ↑ や
ソメイヨシノより少し濃いめの、愛らしいピンク色の桜も、満開の花を咲かせています
一段と濃いピンクの桜は、大方の花弁は散ってしまっても、残った真っ赤な花被がまるで花のようです
車を止めた近くの梨畑では、もう梨の花がちらほらと、ほころび始めていました
間もなく、花掛けの作業が始まるんですね
五日の水曜日にが届き、『土曜日、エル君に逢いに行きたいけど...』と
思わぬ嬉しい便りに、『エルさん、ライ君来てくれるよ!』と言うと、玄関にダッシュしてました
エルさんは、大好きなライ君の名前を聞くと、即反応して探し回るのです
土曜日になるのを、首を長くして待っていたのですが、当日は、朝から無情な雨が...
予報では、午後には上がるというのですが、十時を過ぎても止む気配はありません
状況を知らせると、『取り敢えず、行きます!』と、エルとライの晴れ犬パワーに期待しました
ライ君がランに到着する頃には、願い通りにどん曇りでも雨は止んで、嬉しい再会となりました
このお二人さん、何時ものように二頭連れ立って、あっちをウロウロ・こっちをウロウロ
走り回ることも無く、ワンプロするでも無く、それでもピッタリ寄り添うように、くっ付いて歩いてます
年老いた今は、こうして一緒に居ることそのものが、平和で幸せな時間なのかも知れません
そんな所に、突如現れた三頭の貴公子達!(*^∀^*)
アラーの神から使わされた特別の犬として、エジプト王家に寵愛され
ファラオの墓に共に埋葬されるほど、大切にされたというサルーキです
スリムで優雅な姿態は、高貴なオーラを感じ、手の届かない憧れの犬種です
砂漠の鹿・ガゼルを狩る犬として知られ、時速七十キロで走る、運動神経抜群のサルーキ!
彼らには狭いドッグランを、しなやかな跳躍力を見せながら、美しいターンで上手に切り替えす姿は
見ていて惚れ惚れしてしまいます
初めて出逢ったのは、エルさんの腕白に手古摺っていた、三歳頃だったでしょうか?
中学生と小学生の兄弟が、それぞれルーク君とアラン君を、傍らに付けて歩いて来ました
その余りにも見事なリード捌きに、片や、エルさんに引っ張られるように歩く我が身が
とても情けなく、恥かしい思いでした(ノ_≦。)
ルーク君
アラン君 ファニー君
サルーキの性格は、人にも犬にも媚びず、繊細で感受性が強く、やや頑固な面も有り
室内と外では、様子が一変すると言われる位、動く物に敏感に反応し、時に脱走も...
この犬の性格を熟知したうえで、忍耐強さを持ち合わせた人でないと、飼い主には成れないと
言われています
曾て、ルーク君を散歩させていたお兄ちゃんも、この春高校を卒業されたそうな
今では、三頭のトレーニングを見事に熟し、犬との深い信頼関係を築いていました
ファニー君は、ペットショップで展示販売されていて、驚いた飼い主さんは、見過ごすことができず
その場で、ルーク君やアラン君の家族に迎えたそうです
『大好きな犬種を、不幸にしたくなかった!』と...素晴らしい飼い主さんですね
このお二方は、目の前を疾走するサルーキ達に圧倒され、ビビッて固まってます
興味を持ったファニー君が、チョッと近づいただけで、二頭揃ってコソコソ逃げ出す始末
あっと言う間に、楽しかった時間は過ぎて、散歩するわんこの姿を見掛ける様になり
そろそろお別れですね
たった四時間程でしたが、エルさんにとっては、夢のような大切な時間でした
ライ君! 遥々遠方から逢いに来てくれて、有難う
明け方から降った雨が止むと、気温はぐんぐん上がって、絶好のお花見日和になった金曜日
夕方の散歩は、見頃になった八幡様の桜を見に行って見ました
夕日を浴びた満開の桜は、輝いていました
お向かいに建つ金剛院、手入れの行き届いた庭の奥に、ひっそりと枝垂れ桜が...
エルさんを境内に入れられ無いので、入り口から目一杯拡大してますが、濃い紅色です
まだ、五分咲きほどで、満開になったらとても見事です
八幡様の桜に目を引かれて、境内の奥の枝垂れ桜に、気付く人はあまりいないようです
灯ちゃんのママさんが、話題にしていたので載せて見ました
今朝の散歩道では、花散らしの雨に打たれて、小学校の校庭も...
幼稚園の園庭も...
ランの芝生も...
花弁が散って、ピンク色に染まっていました
今朝は、明け方までの雨も上がり、昼前から陽射しが出て、お花見日和の暖かさになりました
エル番地周辺の桜は、昨日までにほぼ満開になったようですが
先週末は、寒の戻りの冷たい雨、そしてこの日曜日もに、お花見を予定された方、ガッカリですね
寿命院の桜は、早咲きの濃いピンクの桜、とても艶やかな色合いで見事ですね
ソメイヨシノより一足早く、既に満開を迎えていました
この所、毎朝のように散歩で立ち寄っている、八幡様の境内です
昨日は、朝から気温が高く、眩いほどの陽射しを受けて、足踏みの桜もやっと見頃になりました
晴れ渡った青空を背景にすると、桜の華やかさが、一段と引き立ちますね
寒い間は、あまり姿を見せなかったロン君!
暖かくなって、門扉の前の定位置に陣取るロン君の姿が、見られるようになってきました
エルさんと同い年の、穏やかな性格のロン君です!
通りに面しているので、多くのわんこが、ロン君と挨拶を交わして行きます
門の前で情報収集なのか、臭い嗅ぎに夢中のエルさん!
さっきから、ず~っと待っていてくれたのに...
ロン君への挨拶もそこそこに、素っ気無く立ち去るエルさんでした(ノ_-。)
昨日の夕方、散歩のついでに、八幡様に立ち寄って見ました
月曜日から、この時期らしい気温に戻って、の開花も一段と進んできましたね
境内に入って行くと、遠くに小さなワンコが、遊んでいました
どうやら桜をバックに、ワンコの写真を撮っていたようです
エルさんを見つけると、こちらに来たいのか、飼い主さんをグイグイ引っ張ってます
飼い主さんの方は、エルさんの大きさに不安なのか、近付けるのを躊躇っているような
少し離れた所で声を掛けて見ると、嬉しそうに飛んで来て、お座りするではありませんか
白柴の名前は、“ララちゃん”
まだお散歩デビューして、間が無いそうな
エルさんに戯れて、『遊んで欲しくて堪らない』って感じですね
パピーの時期は、恐れを知らず遊びたい盛りで、可愛いですよね
写真を撮っていたようなので、『シャッターを押しましょうか?』と言ったら、スマホを渡されて
使い慣れないスマホに、『大丈夫かな?』と、ドキドキしながらボタンに触れると
『あぁ~!連写に...』、親切ごかしになってしまったみたいです(涙)
毎年行われている小・中学校の同窓会が、四月一日に有りました
今年は先約が有り、同窓会は欠席しましたが、北海道や佐渡から参加した幼馴染みと共に
権現堂でお花見をする、プチ同窓会に誘って頂き、エルさんも一緒に楽しんで来ました
久々のお花見日和に、平日にも拘らず駐車場は満車の賑わい、桜は五分咲き位でしょうか
菜の花と桜をバックに写真を撮ったり、童心に帰って、屈託無いお喋りで笑い転げたり
気心の知れた幼馴染みとの、束の間のタイムスリップは、心和む素敵なひと時でした
お花見の後、ランチを楽しんで解散となりましたが、帰宅途中の見沼用水路で、寄り道散歩
エルさんの足元のクローバーの中から、つくしが沢山頭を出して背競べ!
彼方此方に、黄色いたんぽぽの花も咲いて、農道は春の装いです
権現堂の賑わいに比べ、見沼用水路の桜並木は、人影は疎らで静かです
何処までも延々と続く桜並木は、とても見事なもので、大好きな場所の一つです
ラベンダーで有名な菖蒲支所の周りも、桜並木に囲まれて、桜色の景色に彩られています
桜に魅せられ気付かない内に、空模様が怪しくなって、何時の間にか黒い雨雲が...
雨雲と追い駆けっこのように帰宅すると、直後に雨粒が落ちて来て、更に雷鳴が轟いて
危うくセーフでしたが、日中の陽射しからは想像だにしなかった、天気の急変!
頭上の雷鳴に、救いを求める様なエルさんの眼差しが...『恐いんだぁ~』