同期会と言えば、学校関係が多いのですが、今回の集まりはチョッと違います
曾ての同僚、初めて社会人になった時の、同期入社の仲間なんです
二・三年で辞めた人から、定年迄勤め上げた人と様々、今では全国に散らばっていますが
還暦を迎えて以降連絡を取り合って、消息の判った人達が、年に一度集まっています
今回は、世話役の方の発案で、コミュニティセンターの調理室をお借りしての、プチ同期会
集まったのは、距離的に参加可能な、男女十数人です
各グループ共に、和やかに始まった調理実習
さて、どんなお料理が出来上がりますでしょうか?
以外にも男性陣が、積極的にあれこれと手慣れた手付きで...
これは驚き、お任せ出来そうですね
そうと解れば、こちらは調味料の準備や、洗い物担当を...
野菜を手際良く切り分けての、サラダ作り...なかなかの手捌き、お見事です
カメラを向けると、『どうですか』って、ニッコリ
何処のグループも、そろそろ仕上げの段階のようですね
我がグループも、男性陣が頑張ってくれた成果が...仕上げのジュースで完了です
暫し男性陣の間では、調理談義で熱い語らいが、繰り広げられていましたよ(笑)
さあ!みんな席について、出来上がりです
美味しそうな匂いに、ペコペコのお腹の虫が、もうグーグー騒いでます (*´ΨΨ`)
と、ここで世話人から 『挨拶がまだなので、一言ずつ。。。』 なんて、えぇ~!
あぁ~!暫しお預け
てんやわんやで、和気藹々と楽しく、賑やかに作った料理は、何処よりも美味しい最高の味
青春時代の懐かしい話題は、手作り料理のスパイスになって、更に食が進んだようです
先週三連休明けの火曜日は、朝から気温がうなぎ上りで、午後には関東も梅雨明け宣言に!
水曜日の大暑は暦通りの猛暑で、各地で今年の最高気温を記録してましたが
翌日も続く暑さに、犬友と『一雨くれば、楽に寝られるのにね』って、言葉を交わしたのですが
『雷雨予報は出てなかったよ』
『。。。だよね』
ところが、夜になって間もなく、ドド~ンという雷鳴と共に、TVの音もかき消す程の激しい雨が
いきなりの雷鳴にビックリしたのか、エルさんがピッタリと纏わり付いて、目が泳いでるような様子
ほどほどと言う言葉を忘れてしまったかのような、集中豪雨に 『何でや?』
停電や浸水の被害を引き起こし、多くのサラリーマンの帰宅の足に、混乱を招いたようですね
早苗の成長はあっと言う間、ピーンと背伸びするかのように、葉先にのせた水滴がキラキラと
何かを追いかけて、水田に頭を突っ込んだエルさん、乗っかった水滴をブルル~ンと一振り
八幡様の境内では、恒例の夏休みラジオ体操
丁度これから始まる時間でしたが、思った程の人数で無く、エルさんを待たせて飛び入り参加
思いっ切り手足を伸ばして、第一と第二 ♪ ♪ ♪ ...
『あ~ぁ!スッキリしたぁ~ 気持ち良~い』
とんでもないパワーの台風、取り敢えず関東地方直撃は回避され、大きな被害は無かったようで...
沖縄や九州の状況から、夜半にかけての通過と聞いて、とても不安な思いの一夜でしたが
エル番地では、夜中の雨も風もさほどでは無く、青く晴れ渡った静かな朝を迎えました
ところが、早朝からギラギラ照り付ける太陽に、前日までの
の湿気が重なって
午前中から寒暖計は、三十度を突破
何もせずジッとしていても汗が流れて、不快感は頂点に (@Д@;)
黒毛のエルさんは、可愛そうに成すすべも無く、青息吐息
ひたすら、居心地良さそうな場所を求めて、あっちでゴロン こっちでゴロン
台風の置き土産で、フェーン現象により三十六度の猛暑日を記録、夜になっても熱帯夜に
まだ、梅雨も明けていないのに、黒毛の腕白坊主と婆っちゃんは、既に夏バテ状態に... (ノД≦。)
ああぁ~! 先が思い遣られる
太平山ハイクからの帰り道、渡良瀬運動公園で思い切り突っ走る、エルさんとマーチ君
栃木からの帰り道では、エルさんのほぼ定番の“お約束の遊び場所”なんですが
マーチ君もこの運動公園が、お気に入りだそうな!
多少風はあるものの良い天気過ぎて、草芝の上とは言えど、午後の陽射しはきつく
歓び勇んで走り回る黒犬さん達が、熱中症にでもなったら...と、心配になる程
因みに、この日の最高気温は、三十二度だったそうです
人影の無い運動公園、彼らには願っても無い、絶好のダッシュスペース
解き放たれ、フリーで走り回る姿は、歓びで溢れているかのよう...ストレス解消できたかな?
帰りの車の中、チョッとお疲れが出たのか、威張りん坊のマーチ君も、ママにベッタリ膝枕で
どうやら、かなりの甘えん坊とお見受けしましたが...
後ろからしっかりと、一部始終を見ていたエルさん! 大変だぁ~! ばれちゃったね(笑)
車窓から騎西城が見えて来て、何気なく白いあじさいを話題にすると
『見に行こうよ!』と
農道に車を止めると、田んぼの中の一本道に、真っ白な帯が連なって見えます
騎西城のある学習センターから、ふじアリーナ迄の田んぼの中の一本道が、アナベルロード
騎西城(右上)の建つ学習センターへの道
ふじアリーナ方面
最後のお散歩は、長閑な田んぼに囲まれたアナベルの小路を、ゆっくりと見て歩き
満々と水を湛えた用水路沿いを、緑の風に癒されながら、車へと戻りました
= = =
<余談>トラブルから相乗りとなりましたが、行きはどうにか波風無く収まっていたものの
帰りの車内では、車酔いを克服したエルさんが、やたらとマーチ★ママに接近
マーチ君が見逃す訳が無く、後部座席で激しいガウガウの応酬と、激戦に...
マーチ君のトレードマーク、胸の白い模様が、茶店のお姉さんたちに、何故か大受け
『ゼット(Z)のマークが、可愛~い』
あちこちのお店から、そんな声が掛けられて、一躍人気者になってましたね (*^∀^*)
七月二日の水曜日、梅雨時とは思えないような、雲一つ無い青空が広がって
晴れ犬エルさんとの太平山行きは、幸先の良いドライブになる筈でした
『太平山の桜は、見事よ!』
『本当! 一緒に行きた~い』
そんな約束したのは、知り合って間もない二年前の事...マーチ★ママは、もう忘れていたかも
何時か実現を...と、今回タイミング良く念願叶って、あじさい祭りに誘ったのですが、
出掛ける間際に車のトラブルが発生、 慌ててパニックになり、途方に暮れる事態に w(*0*)w
そんな訳で、今回はマーチ★ママさんの車に、エルさんと共に相乗りさせて頂くことに
六角堂前駐車場で
途中、渡良瀬の道の駅で休憩を挟みながらも、二時間余りで目的地のあじさい坂に到着です
丁度見頃を迎えたあじさいに、平日でも多くの人が訪れて、賑わいを見せていました
石段の途中に、パワースポットと書かれた案内板が
勿論、見過ごしてスルー出来ない、物見高い二人 ←こんな時の意思疎通は素早く、似た者同士です
パワースポットの文字に誘われて、横道を奥へと...
行きついた大きな祠の奥は、水を湛えた洞窟のようです
黒犬さん達は、傍らを流れる冷たい水に飛び込んで、暑さを凌ぎ大喜び
マーチ★ママさん、何やら一心にお願い事を。。。
傍らでマーチ君は、『ママ、何やってんの?』と、怪訝そうに見上げてます
『暴れん坊マーチが、一日も早く大人しくなりますように!』 なんちゃって。。。
もしかして私の想像、“中らずと雖も遠からず”だったりして (*´ΨΨ`)
あじさい坂の石段は、おおよそ千段と言われています
登り始めはなだらかですが、途中から息切れするような勾配に...
途中で車道が横切り、朱塗りの門を潜ると、いよいよ太平山神社への参道です
何回訪れても、ここから神社までが、一番きつい登りに感じます
清めの水に息を整えて、太平山神社にお参り!
マーチ★ママが、おみくじを引く間に、茅の輪くぐりで、無病息災・家内安全を祈願
が、輪くぐりの方向に注意し過ぎて、唱え言葉をすっかり忘れてました
さて、おみくじの結果は?
パワースポットの力が効いたのか、吉と出たようです
神社からは、謙信平へと木陰を拾って歩く、緩やかな下り道
謙信平からの景色は、晴れていても梅雨の時期なので、残念ながら遠くまでは...(ノ_-。)
期待を裏切らないのは、だんご・厚焼きたまご・地鶏の焼き鳥と、太平山名物の三点セットです
生憎下戸の二人ですが、ビールのお供には何も言うこと無しでは!
茶店の前に作られた広い縁台で、心地よい風を受けて、あじさいの咲く景色を眺めながら
お喋り三昧で、お腹を満たしていると、時間の経つのを忘れてしまいそう
ゆったりと休憩をした後は、駐車場までの山道を、あじさいを眺めながらのんびり下ることに
木の工房の前に、可愛らしい木彫りのペンギン親子
黒犬さん達と記念撮影だって! チョッとそぐわないかな?(笑)
お天気も味方に付けて、念願の太平山ハイク、無事終了です
出掛けにバタバタしたものの、満開のあじさいと美味しい食べ物に舌鼓して、楽しいひと時でした