十一月半ばと言うのに、日中は汗ばむような陽気が続いて、エル番地では快適な日々です
夕暮れが早まり、五時にはとっぷりと日が暮れて、ランで遊ぶ時間も短くなりました
午後になって、エルさんのお腹の辺りに赤いブツブツが広がっているのに気づき、大事を取って
病院に行って来ました
診断は、虫刺されでは?...と
グレースお姉さんから、ヌカカに刺されたのではないかと、教えて頂きました
そう言えば、夕方のランで細かい黒い虫が飛び交っていましたが、はえ科の吸血害虫だそうです
薬で赤いブツブツは、翌日綺麗に成りましたが、まだまだ虫除けが必需品のようですね
病院に行く途中で立ち寄った公園、銀杏が見事な色付きを見せていました
ポカポカ陽気の中、家族連れの人達が、三々五々集まって落ち葉で遊んだり
銀杏を拾ったりしていました
落ち葉の広がる中で、二人の女の子の後ろ姿は、まるで童話の世界を見る様な...
お許しを頂き、メルヘンチックな光景を、撮らせて頂きました
日曜日から月曜日にかけて、朝から雲一つ無い青空に、待ち望んでいた秋晴れの到来!
一週間前に、富士山の『初雪化粧宣言』を目にしてから、出掛けるチャンスを狙っていました
初冠雪は、先月二十六日でしたが、昨年より十一日も早く、山頂から七合目まで雪に覆われたと
報じられていました
圏央道の鶴ヶ島辺りから、真正面に富士山を眺めて走り、東名高速の御殿場ICを下りると
更に拡大された富士山が、まるで誘導するように樹林の間から姿を見せていました
十時頃、富士宮口五合目に到着です
此処から山頂を目指して、登山をされる方達の姿も...階段の上から登山道になってます
エルさんは、駐車場から上には上がれないので、レストハウスから展望することに...
富士山は午前中に、午後からは雲がかかると聞いてましたが、紺碧の空に富士山は、正に美観!
すでに五合目も雪が見られ、目の前には雲が浮かび、遠くに町並みが霞んで見えます
『美味しそうな雪』とばかりに、被り付いて喉を潤すエルさんです
初雪シャーベットの味は、どうだったかな?(笑)
富士山スカイラインを下り、白糸の滝へ...
駐車場から滝への長い階段の上がり降りには、膝関節の弱い友人が閉口していました
上りでは、エルさんが引っ張ってくれて、多少手助けになったかな?
勇壮な音止の滝には、綺麗な虹が架かっていました
朝霧高原の道の駅
頂上からの見晴らしも良いですが、麓から眺める富士山の雄姿は、さらなる美しさが有りますね
精進湖を周遊して、『子抱き冨士』と言われる、真ん中に山を抱く姿が...頭が隠れて、残念!
「道の駅なるさわ」でエルさんとのツーショット、富士山の撮り収めです
周遊しながら、富士山を眺め比べて見ると、やはり山梨県側の方が、雪の量が多いですね
六月末に、河口湖周辺のラベンダーを楽しみ、スバルラインで富士山五合目を訪れたのですが
その折、雪を抱いた富士山も見て見たいね...と
残すは、山中湖と本宮浅間大社ですが、もう一度雪化粧の頃に来て見たいと思いました
秋が深まり、待ち遠しかったシーズン到来です\(´∀`)/
出雲に続き、ついに本戦出場をかけた予選会を迎え、箱根駅伝の出場校が出揃いました
シード校10校に加え、記念大会のみの関東インカレ成績枠で出場権を得た日大
そして、予選会を通過した11校と、記録上位者で編成の関東学生連合が、箱根駅伝を戦います
今回は、駒大等シード校に名を連ねる常連校が、数多く予選会に顔を揃え、本戦さながらの緊張感!
順位発表の瞬間は、選手と同じ気持ちになって、ハラハラ・ドキドキの連続でした
苦しい練習に明け暮れてやっと掴んだ出場権、あと一歩及ばず涙を飲んだ大学
毎年繰り返される悲喜交々の場面ですが、悔しさを糧に壁を乗り越えて、何時かは栄光を...
予選会は、記念大会により10校から出場枠が1校増えて、これにより上武大が辛うじて滑り込み
初出場から11年連続の出場を果たしましたが、専修大14位・東農大16位と、大根踊りの応援が
見られないのは、残念で寂しいですね
上武大の11回目・11年連続・11位とは、単なる偶然?それとも...本選で奇跡が?
因みに、注目の出場校は、大差の駒大をトップに、順大・神奈川大・国学院大・明大・東京国際大
大東文化大・中央大・国士舘大・山梨学院大・上武大の11校に決まりました
果たしてどんな戦いが...来年の1月2日、箱根駅伝のスタートが、待ち遠しくてなりません
朝の散歩で顔見知りになった灯ちゃんのママ・さえもんさんが、ブログに載せた“ハイジの里”を見て
『素敵な所なので、一度出掛けて見たいけど』と、相談されました
目の病で長距離運転が難しいとの事で、『それでは...』と、一台の車で相乗りして貰うことに
先週の泥んこクラブの遠足では、土砂降りの雨に見舞われた、“ハイジの里”でしたが
心配した傘マークも、時々雲間から薄日が射す快適な気温に...エルさんパワーが、効いたかな(笑)
車の中でもはしゃいでいた灯ちゃん、到着するや否や、そこらじゅうの探検に余念が有りません
一方のマーニーちゃんは、誰かの傍に居ることが多く、エルさんの動きに歩みを合わせてます
広い草地を思いっ切り走り回って、嬉しそうな様子が見て取れ、『良かったぁ~』
何時の間にか沢に下りたエルさん、冷たい水で喉を潤し、一気にジャンプして駆け上がってます
エルさんのジャンプする姿、しばらく振りで忘れかけてました
若い頃に、山歩きをされていたとか...驚くほどしっかりした足取りに、負けて居られませんね(笑)
スタスタと渡り始めた、マーニーちゃん!
何を思ったか、突然逆戻り
後から渡って来た灯ちゃんは、ビックリ! 『何で、戻るの?』
パニックになったマーニーちゃんは、後ろ足が落ちそうになり、慌てて救助する一幕も
『全く、世話のやける子だよ』って顔で、何事も無かったかのように、平然と渡り切る灯ちゃん!
恐怖の橋のトラウマ、克服できるかな?
『私の後ろに、付いて来て!』
中々足が前に進まなかったけど、励ましながら時間を掛けて、何んとか自力で渡り切りました
ランチの時間、前回食べ過ぎでお腹を壊したエルさんには、今日のおやつは制限付きです
何時かお裾分けが...期待するエルさんの横に、何故かマーニーちゃんも(;´Д`)
何時も日帰りランですが、さえもんさんの『まったりと、一日過ごせたら良いね!』の言葉で
オーナーさんに、宿泊について尋ねて見ました
尚且つお言葉に甘えて、室内も見学させて頂きました
入り口を入ると、真っ先に木の香りが...太い木の柱や吹き抜けの梁に圧倒されます
広い窓からの景色は、まるで額縁絵画のように...
四季折々の景色を眺めながらの食事、何と贅沢で豪華なリビング!
客室に向かう手前に、お風呂場が有り、外から湯船が見えたので、露天風呂ですね
客室は、二段ベッドで、外にはテラスが付いて、のんびり寛ぐには最適!
さえもんさんは、すっかり気に入って『こんな所で、暫く逗留出来たら幸せ~』ですって(笑)
日の出の時刻が5時半を回り、日の入りの時刻も5時半頃と、日の暮れが早まってきましたね
沖縄周辺で足踏みしていた、猛烈な台風24号が、加速しながら本州を縦断するように過ぎ去って
古い家屋の我が家では、屋根が飛ばされるのでは...と、一晩中不安で寝付かれませんでした
エル番地では、川の氾濫等雨の被害はそれ程心配ないのですが、暴風には為す術がありません
ましてや、夜半の台風通過となれば、その怖さは倍増します
大木が倒れ、野球場のフェンスが倒壊
台風一過の朝は、それまでの冷たい長雨から真夏日の予報が出て、急激な気温の変化に
朝の散歩で、何処からともなく良い香りが...見上げると、金木犀の花が枝一杯に咲いて
長雨が続いていたからか、毎朝通っていたにも拘らず、全く気付きませんでした
遠くからエルさんを見つけて、勢いよく走ってくるブチ君
元気一杯で若く見えますが、実は一歳上の兄貴分なので、エルさんは頭が上がらない(笑)
エルさんの何処が気に入ってくれたのか、毎回エルさんにベッタリと纏わり、嬉しそうなブチ君
飼い主さん達は、“ボーイズラブ”だねって、微笑ましく見てくれてます
ブチ君の激しい愛情表現に、エルさんは、戸惑いとチョッと持て余し気味のつれない素振り(;´Д`)
これ程エルさんにご執心とは、大切にしないと罰が当たりますよ!