京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

 「輝ける皇妃 エリザベート展」

2012年09月07日 | 展覧会
  
エリザベートは、19世紀ドイツ一帯を中世以来支配するヨーロッパの名家、バイエルン王国ヴィッテルスバッハ家の一族に1837年12月24日、クリスマス・イブに生まれている。父親と野山を歩き、乗馬を好んだ少女は、一方で文学少女で、詩作にふけるメルヘンチックな「野生の少女」だったと紹介される。
そんな少女が16歳で王家に嫁ぐ運命が決まってしまって、やはり少しづつ心身のバランスを失っていくようだ。ハプスブルク帝国皇妃となって、数奇な運命に翻弄されていく。宮廷生活から逃げ出すように、やがて放浪の旅に出、暴漢に襲われて最期を遂げる。

この肖像画の口元の愛らしさ。と、同時に見惚れるほどに美しい。野性的な魅力とともに「気品と神々しさ」を備えていた女性は、身長172cm、体重は生涯48~50kgを維持したそうで、52cmのベルトにサイズ22.5cmの靴が展示されていた。死後100年以上経っても世界中で語られ、ミュージカルとしても上演が繰り返されている。人気の秘密は何だろうか、このドラマチックな人生かもしれない。そしてこの美しさ。


初めてウイーン版でミュージカル「エリザベート」を観たのが5年前。以後、宝塚や東宝の舞台でも楽しんできた。今月末、再びウイーン版観劇のチャンスが控えている。DVDやCDで何度も再現して、不思議とはまり込んだミュージカルの一つになった。これも演劇好きの友による道案内があって、楽しみの世界を広げることができた事だと嬉しく思っている。

そんな折も折、『輝ける皇妃 エリザベート展』が美術館「えき」KYOTOで始まったとあって、足を運んだ。エリザベート生誕175周年とある。
数々のすばらしい展示物の中で、最も印象深かったことは「扇の言葉」に関する説明書きだった。
当時の社交界、恋の相手と思しき男性に向かって、扇を扱う様々なしぐさ一つひとつに思いを込め、モールス信号のように「言葉」を発していたらしい。その扱い方は複雑で、アカデミーで学んだという。
扇の、わからないほどのひねり具合、開き加減、それをどの位置に持っていくか、目、胸の位置、扇の振り加減、バタバタの仕方の違い… 多用な組み合わせに意味を持たせて、実に様々な説明がされていた。扇を持つ指の小指を立てたら「さようなら」、だそうな。

演劇通の友人はこのことを知らないだろう。彼女の関心はあくまでも「舞台」なのだ。歴史や文化的なことは置き去りにしがちなので、仕入れたばかりの知識を披露してみるとしよう。ふーんって顔つきで、さっと聞き流すだろう。きっとそうだ。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  夏の疲れに | トップ |  初めての「健」さん »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
エリザベート (yattaro-)
2012-09-08 07:46:08
同級生の娘さんが、エリザベート音大に合格したということで初めて身近に感じたエリザベート。
目からウロコのようなお話、聞き入りました。
長身・痩身・美貌、野生を秘めた知的な魅力。
理想の女性像を見せて頂くような思いです(笑)
そんな彼女が数奇な運命の果て不幸ともいえる最期とは・・・。
ウイーン版観劇を控えて、『輝ける皇妃 エリザベート展』。グッタイミングでしたね。
お友達にうんちくを述べながら共に観劇の楽しみを。ええですねー。
微妙な扇子の使い方で恋をささやく・・・縁のない世界でした(笑)
返信する
楽しみです、yattaro-さん (kei)
2012-09-08 18:24:20
よいタイミングでエリザベート展があるのを知りました。
ミュージカルはドイツ語による上演ですが、日本語の字幕があります。
宝塚版では主役となる死神トート、山口祐一郎さんが演じるのもよいのですが、このマテ・カマラス(中の写真、右下に)が素敵ですの~。
オーストリア、ウイーン、ヨーロッパの複雑な政治情勢も絡んでいますが、やはり舞台を楽しむのがいいですね。
すばらしい歌唱、本当に楽しみです。

扇によるモールス信号、廃れていったようですが、映画にしろ、
どんな使い方がされるのかと見る楽しみもできました。
返信する
皇妃エリザベート (matsu)
2012-09-18 12:41:22
どうしたことか美しい写真のあるこの項を見逃していました。
ビール漬けをプリントアップしようとして知りました。
「エリザベート展」よかったですね。彼女についてはおこがましいですが、本を読んだりドラマを観たりですべて知っているような気がしていました。
が扇子の使い方の決まりは初耳です。

初めての海外旅行がウイーンでしたのでハプスブルグ家には特に思いが深いです。
長いこと神聖ローマ帝国としてヨーロッパを支配ましたが、それが永遠に続くものではなかったんですね。
「うたかたの恋」という古い映画がありましたが、これはエリザベートの皇太子の心中事件を題材にしたものです。
その事件の館にも行ってきました。
ハプスブルグ家の支配から独立しようと周辺の国が動きだし、それに巻き込まれていく皇太子の苦悩は大きかったのでしょう。
その後、エリザベートは生涯、喪服ですごされたとか。
彼女の夫である最後の皇帝フランツ=ヨーゼフ一世、最後の皇妃エリザベート、時代の流れに翻弄された波乱万丈の生涯だったんですね。

ウイーンは好きな都市でした。語り始めたらやめないと夫の顰蹙をかったものです。

話は変わりますが、今日2回目のビール漬けを作りました。一回目もおいしく頂きあと残り一本になりましたので。
ふあーとビールの香りが残り毎日の食事が楽しみでした。
告白すればビールは賞味期限が一か月前のもの、勿体ないので使いましたがお腹をこわした人はいませんでした。
有難うございました。


返信する
ウイーンへ、matsuさん (kei)
2012-09-18 21:15:44
死神トートとエリザベートのラブ・ロマンスが脚色されてます。
母親の愛情に飢えてたエリザベートの長男ルドルフ、彼に死神トートがささやきます。
心理や展開を補うように、楽曲は素晴らしい歌声で聞かせてくれます。まことに快感!(笑)
エリザベートの最後はジュネーブのレマン湖でしたね。
ここは私も旅の記憶にあります。

いよいよ来週になりました。友人と3人で、大阪の劇場で見ます。
matsuさんをお誘いしたいくらいです。

キュウリの2度漬けぶんの中に、大根を縦割りにして漬けてみました。
とてもおいしくいただきました。
返信する

コメントを投稿

展覧会」カテゴリの最新記事