京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

言うに言われぬ忍耐が要る

2024年03月17日 | 展覧会
昼前から雨になった彼岸の入り。そんな予報も出ていて、お墓参りの前、後だと言って立ち寄られる方もなかった。

週末には阿弥陀さまのお花を立てかえた。満開の桃の花と、たくさんの蕾がついたコブシの一枝をいただき、一緒に供えることにした。
子規のように、コブシの枝を部屋で花瓶に挿したいなあと思いもしたが、「仏さんに」が I 子さんの思いなのだろう。私欲に走ることを慎んだ。  

頂き物のお返しの品を見繕いに四条河原町にある高島屋へ出向いた日、開催中の展覧会「文化勲章三代の系譜 上村松園・松篁・淳之」展を覗いてみようとなった。


親、子、孫と三代、それぞれに画風を追求し、日本画の美を伝承してきた。
松園(1875~1949)の作品はいくつか見知ってはいたが、絵よりも、男性中心の画壇で“女性芸術家の先駆となった松園”ってどんな人かという関心のほうが大きく、彼女が書いた文章を青空文庫で読んだりしてきた。


【全く女性の画道修業は難しい。随分言うに言われぬ忍耐が要る。私などにしても、これまでに何十度忌ま忌ましい腹の立つことがあったか知れない。それを一々腹を立てて喧嘩をしていたんではモノになりません。凝ッと押し堪えて、今に見ろ、思い知らしてやると涙と一緒に歯を食いしばらされたことが幾度あったか知れません。全く気が小さくても弱くてもやれない仕事だと思います。】(『画道と女性』)

【竹を割ったような性格 私の母は、一口にいうと男勝りな、しっかり者でしたな。(中略)
私は小さい時から絵が好きで帳場のかげで絵ばかり描いていましたが、母はそれを叱るどころか「それほど好きなら、どこまでもやれ」と、励ましてくれました。しかし、はたはそうはいかず、親類知人は、「女子はお針や茶の湯を習わせるものだ。上村では、女子に絵なぞ習わせてどないする気や」と母を非難したものでした。なかにも、一人ゴテの叔父がおり、とやかく申すのでしたが、私が十五歳の時、東京に開かれた内国勧業博覧会に、〈四季美人図〉を初出品しましたら、丁度、来遊されていた英国の皇子コンノート殿下のお目にとまり、お買上げということになり、一時に上村松園の名が、新聞紙上に書き立てられますと、その叔父が一番に飛んで来て、「めでたいこっちゃ。大いにやれ」と大した変りようでした。】(『我が母を語る』)


着物、帯、髪の結い方、髪飾りなどから年齢や社会的立場、日常生活までが伝わる松園の女性たちに、ほとんど感情が感じられないのは「リアルを追求した果ての『感情は表現の邪魔になる』という境地」からなるもの、と言われた展覧会監修者の解説をじっと考え中です。
能面の無表情の表情、を書いた文章もあったなと思い出しながら。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 後をたのしむ | トップ | ものすごいエネルギーで »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好い所に (アナザン・スター)
2024-03-19 13:22:17
日本画は奥が深いです。
以前には、お正月に出かけていましたが、コロナ禍で中断。

好きな画家さんでもあります。

本物を観られるのは、心を豊かに致しますね。
返信する
上村松園・松篁・淳之 (うばゆり3)
2024-03-19 14:05:03
こんにちは。

以前日本画を描いていた私は隣の県まで、3人の絵を観に参りました。
淳之さんもお見えでしたがお声がけはせず(;^_^A

松園さんの絵では「序の舞」が好きで、掛け軸(偽物)など持ってますし、模写もしました。
松篁さんの絵ではコサギの絵が一番好きかな。鳥の絵が多いですね。

宮尾登美子さんの「序の舞」は読みました。女流画家の先駆け・・・なんでも開拓者という方々は平凡人とは違いますね。
いい絵を描く、後世に残すということもでしょうが、描くこと=修行なのかな。

絵も好きだった私、嫁いで隠れるようにして絵を描きました。今筆を置いてます。
皆に「絵はどうしたの」と聞かれますが、私は病の中、必至で描いたことで充分感謝なのです。
最後まで修行とはならない絵でしたが、ずいぶん描くことで助けられました。
つくづく凡人だな~と思うのですが、何枚かは自宅に飾ってあります。
返信する
心豊かに  アナザン・スターさん (kei)
2024-03-19 16:35:15
こんにちは。
時間をかけて自分の世界を確立された方々。
それぞれに背景もあって、そちらへの関心が向いてしまいます。
親から教わるということがなかったそうです。
やはり伝統の世界には、その家独特の風が吹いているものなのでしょうか。

アナザン・スターさんのブログも独特な筆致で味わい深いですね。
コメントありがとうございます。
返信する
日本画を ゆりさん (kei)
2024-03-19 16:53:24
こんにちは。
絵を描くことが修行となると… ちょっとつらいものがありますね。
ゆりさんには絵筆をもってカンバスに向かうことが、こころの安寧を保つ
一つの世界だったような時期がおありだったのでしょうか。
ただ、お好きだったことは喜ぶべきことですね。

松篁さんの絵、構図がいいなあと思う絵がいくつもありました。
かつて高野山大学で淳之氏が講演されました。
穏やかな口調に、何もかも素通りしてしまいまして何一つ記憶がありません。
惜しいことをした、あとでそう思うのです。
返信する

コメントを投稿

展覧会」カテゴリの最新記事