京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

「蓮如上人御影道中」

2019年05月09日 | 催しごと
本願寺中興の祖・蓮如は1415年本願寺七世の長子として東山大谷に生まれた。母は父の使用人だった。後継争いを経て八世に就く。
室町時代、迫害を受けた蓮如は京都を逃れ、福井県の吉崎に布教の拠点を移した。吉崎には多くの門徒が群がり、一大寺内町(じないちょう)が出現するほどだったという。真宗寺院を中心に周囲に塀や土塁などが巡らされた。


江戸中期、蓮如上人を偲び吉崎に本山から御影を迎えたのが「蓮如上人御影道中」の始まりで、京都から吉崎別院への「御下向」(4/17-4/23)は琵琶湖西岸を、東本願寺に戻る御上洛(5/2-5/9)では琵琶湖東部を、それぞれ1週間かけて歩き、その距離はおよそ280kmになると。
御影は専門の御輿に載せられ、花で彩られたリヤカーに積まれ、ゆかりの寺やご門徒の家に立ち寄っていく。
吉崎では4月23日から5月2日まで蓮如忌が営まれる。最大の年中行事で、蓮如上人の御影が滞在する10日間は祭りで華やぐのだそうな。


今日、大津市で友人と会うために車で逢坂山を越えようと、ちょうど追分の「逢坂山関址」の碑がある辺りにさしかかったとき。
午後12時15分頃だった。反対車線側にある歩道を登ってくる小団があった。何かウオーキングのグループか?と思ったが、先頭を2人、衣装、笠、花に飾られたものを引く姿などが目に飛び込んできて…、すれ違いざまには思った。花の飾り。今日は9日。間違いない、あの御一行だろう、と。
この先山科別院へ。そして五条大橋を渡り、東本願寺が終着となる。確か午後3時も回っての到着ではなかったか。

ニュース映像か新聞紙上で拝見するだけだったから、一行の姿をちらっと見かけただけに過ぎないものの、ありがたい!!と思えた。
本当にありがたいことでした。このところの晴れない気分も一瞬吹っ飛んだ、かな。ありがたい思いに満たされた。お疲れ様でした。


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『サイレント・ブレス 看取... | トップ | 「釈迦内柩唄」公演 »

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうごさいます。 ()
2019-05-10 13:56:42
こんにちは
お見舞いのお言葉ありがとうございます。
自分でも思いがけない入院で、しみじみ健康のありがたさを感じました。これからは今まで以上に気を付けて過ごしたいと思っています。

蓮如上人御影道中というのがあるのですね。
初めて知りました。この地域も浄土真宗多いんですよ。
返信する
偶然の出会いに (蜩の森)
2019-05-10 21:33:56
「このところの晴れない気分」の中で、たとえ偶然とはいえ、これ以上ない素敵な出会いをされたことを心から喜んでいます。
それも数百年という歴史を今に伝える、蓮如上人御影道中に出会われるとは。
やはり不思議なご縁によるつながりとしか言いようがないような気がしています。
keiさんにとって、本当にいい一日になってよかったな~と、つくづく思っています。
返信する
浄土真宗、空さん (kei)
2019-05-10 22:14:01
こんばんは。
長引かずによろしかったですよね。
何ごとも一歩手前で、慎重さを保った方が結果的には良さそうですね。
辛い思いはしたくないと、私など怠け放題ですが。

どちらにお住まいかなあ~と思ってはおりますが、
詮索せずに、ブログから感じ取れるかもと楽しみにしております。
お大事になさってください。
返信する
多くの人の心が支えて、蜩の森さん (kei)
2019-05-10 22:22:45
リュックを背負い歩く人はよく見かけますが、少し様子が違います。
小さな花で飾られた御輿が目に入らなかったら、気付かなかったでしょう。
まさかこのような場所で、とは言えここも由緒ある地、
ほんとうに偶然、、幸運でした。
非常に多くの人との関わりを持ってなされる御影道中です。
ありがたさに包まれるようでした。あっと言う間のすれ違いでしたのに。
返信する
ありがとうございます。 (HARU)
2019-05-12 00:12:47
はじめまして。
福井市のHARUと申します。

自宅の前を毎年蓮如上人御影道中がお通りになるのがきっかけで、数年前から休日を利用してちょこちょこ道中につかせてもらっています。

今年の御上洛(吉崎→京都)は1~3日目・5日目に参加させてもらいました。

毎年のことですが、「蓮如上人様のお通り~」のふれの声に、合掌で出迎えて下さる方々の姿にいつも感動します。

数年前ですが最終日、逢坂の関に向かう長い坂道を「ヨイショ・ヨイショ」の掛け声で越えてゆくのもまた格別でした。

ビュンビュン通り過ぎる車の中、御影道中にお気づき頂きうれしい限りです。
ありがとうございました。
返信する
お念仏申します、HARUさん (kei)
2019-05-12 14:16:18
はじめまして、HARUさん。

蓮如上人ゆかりの地で、信心に満ちたお暮らしぶりを想像しております。
もう数年来、今年は吉崎から長浜まで、長いお念仏の道中に添われたのですね。
そうしたお方にお声をかけていただき、感動しております。
体験者に直接お話をうかがう機会がないことをいつも残念に思っております。

逢坂山はカーブのある長い急な上り下りの道ですから足腰への負担もさぞや大きいことでしょう。
ただ、どの道も楽にとはいかない中をたくさんのお心に支えられてのお勤めですね。
お疲れさまでした。ただただお念仏申します。

この期間、東本願寺ではお勤めが続いており、何度か立ち寄りお御堂にお参りさせていただきました。

このようなご縁に預かりましたこと、おおきな喜びです。
お互いにこれからも御恩報謝の日々を送らせていただきましょう。
ありがとうございました。     







返信する
お経も読めない私ですが・・・ (HARU)
2019-05-12 16:27:07
私にとって「蓮如上人様のお通り~」の声は、亡き祖父母や近しい人々を思い返す大切なものです。

先輩方いわく、自分の力で歩くのではなく、蓮如さん(福井ではけっこうこう呼ばれます)に連れて行ってもらうんだと・・・
まさにその通りだと思っております。

会所(お立ち寄り所)でのお迎え、お接待もたいへんありがたいです。
個人宅では代替わりや引っ越しなどでふだん不在の所も数件ありますが、家族で東京や大阪などからその日に合わせて戻ってくるということを何年も続けられていることに、ほんとうに頭の下がる思いです。

いろんな立場の方々の御苦労・ご尽力で執り行われている御影道中が、これからも続いていってほしいと願うばかりです・・・
返信する
導かれて、HARUさん (kei)
2019-05-12 21:03:47
土地の風土もおありでしょうし、日々の暮らしの中に「蓮如さん」は存在していらっしゃるのでしょう。
導かれながらの道中での出会いの数々。
一生の中にそうした体験が組み込まれるのは素晴らしいと思えます。
たくさんの方々の様々なご尽力、ご奉仕で受け継がれているのですね。
関われること、お幸せですね。
貴重な思いをお聞かせいただけて嬉しいことです。
どうぞお身体大事にお過ごしくださいませ。ありがとうございました。


返信する

コメントを投稿

催しごと」カテゴリの最新記事