京の辻から   - 心ころころ好日

名残りを惜しみ、余韻をとどめつつ…

 山の吹雪の音もうれしき

2023年12月11日 | こんなところ訪ねて


季節外れの陽気に、午後から鞍馬に向かった。
九十九折の参道を本殿金堂まで歩いて30分(標高410m)。
「ケーブルカーで行こう?」という孫娘に、「せっかくだから歩かなくちゃ」と誘う。



歩きだしは少々きつく、山道に階段に、息切れはどうしようもないのだが、それでも次第にペースができてきた。とはいえ、で、最後の数段の階段は腰がもうふらふら、やっとこさ登り切ったというところだった。

日本の仏教教団では珍しい女性のトップを貫主(かんす)として40年以上も勤められ、寺とお山を守った信楽香仁さんという方のことを、息を切らし切らしJessieに話して聞かせながら進む。
92歳だった香仁さんのお話をこのお山までお聞きしに来たことがあった(2017.6.14)こと。去年97歳で亡くなられたこと。ここには水道がきてないこととか、…。



雪の中に明ける鞍馬の新春のさまを綴られた文章にしたためられた歌は、あたたかく心に残っている。
    掌を合わすぬくもりの中に身をおけば
        山の吹雪の音もうれしき

 月のように美しく
 太陽のように温かく
 大地のように力強く

鞍馬の教えの中心にあるという。
「のどかわいたあー」と叫んだこの日を、記憶に残してほしい。

久しぶりの雨音が心地よい夜。「雨の音って好き」って18歳。






コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素敵なことは夢から始まる | トップ | この日も、人、人、人 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鞍馬山 (サッ チー)
2023-12-12 10:33:13
お孫さんとの大切な時間。
少し苦しくても階段を登って、山の神聖な空気を吸って、良き時間でしたね。
鞍馬の教えも大切にして良き人生を送ってくださいね。
40年以上も女性貫主として務められた
貫主の言葉の重みと共感をここの九十九折りの参道と共に共感し増しました。源義経も修行した厳しい場所。素敵な旅でした。
返信する
「言葉の重み、共感」 サッチーさん (kei)
2023-12-12 17:22:52
ありがとうございます。
お山ごと冬ごもり、と言われるように厳しい寒さをしのがなくてはならない季節を迎えます。
「万物を差別なく潤う慈愛の心…」、香仁さんのお姿に重なってきます。
一事に専念された人生、尊い人生ですね。
同性として、やはり思いを馳せ、偲ぶことになります。

「義経も…」ですよね。
ですのに孫は一向に興味を示してくれませんでした。
返信する
鞍馬寺の階段 (Rei)
2023-12-13 13:40:07
その昔私も階段登りました。
Keiさんというこれ以上ない解説者と一緒の
鞍馬詣ででしたね。
登った先の眺望が今ものこっています。

いろいろたくさんの思い出が残ることでしょう
返信する
鞍馬詣で Reiさん (kei)
2023-12-13 21:08:48
久しぶりの鞍馬でしたが、足腰の衰えでしょうか。
最後の詰め?の階段は一段が高いのですよね(笑)
こたえました。
桜も美しい鞍馬ですね。

台風で天狗の鼻が折れ、ハッポースチロールでの一時しのぎでしたが、
位置も駅舎をバックにと変わり、新しくなりました。

ケーブルを使っても、最後は急階段を登らなくてはなりません。
歩いたからこそで、記憶に残るでしょうね。
返信する

コメントを投稿

こんなところ訪ねて」カテゴリの最新記事