『藤原新也が警告「特定秘密保護法案問題の目くらまし」猪瀬都知事徳洲会5000万円受領報道』 blog.livedoor.jp/amenohimoharen… @zamamiyagarei2さんから さすが藤原新也さん。
衆院特別委での採決の場面、#NHK はわざと放送しませんでしたね。11時15分頃かな、生活の議員の質疑が終わったところで、安倍晋三を退席させて、NHKの国会中継は終わり。その直後の11時21分に採決している。これもひどい。強行採決の瞬間を生中継せず、国民の目から隠したわけだ。
さすがに今日は腹立たしかった。ものすごい憤り。自民投票者にもだ。安倍をずっと見ていれば何するかくらい分かることだろ、と言いたい気持が抑えられないわ。今日は怒る。
先日話したアラサー女子が「原発とか放射能とか興味ないし、関係ない」「急に反原発とか言い出すの気持悪い」とか言ったのに愕然。あんたの未来はそれ次第なんだぜ。
「感覚的」というと、曖昧で根拠がないという意味で使われがちだが、本来「感覚」とは思考以前に感知している情報が膨大で、ものすごくきめ細かいものだ。だからこそ、感覚を言葉に置き換える作業はむずかしい。それには自分の観察とそれを書くこと、話すことを徹底的にやることしかない。
仕事から家に帰ってきて、「疲れた、疲れた」という父親がいる。その言葉の裏に子どもに感謝を要求している父親もいる。その父親に合わせることで、子どもは自然の感情を失う。
「ささいなことで傷つかない人の人間関係」
これこそ今見るべき映画だ。/映画「ハンナ・アーレント」オフィシャルサイト「劇場情報」 cetera.co.jp/h_arendt/
想像力を働かせず、
思考停止していることは奴隷と同じ。
今だけ、自分のことだけしか考えないのは罪に等しい。(今日は怒ってます…)
若者よ、君の20年後の飯の種は「今存在しない仕事だ」 :日本経済新聞 s.nikkei.com/1hegcb6
女性自身に千葉県某市に核の最終処分場が出来るって書いてあった。 そしてそれは特定秘密らしい。 千葉県に限らず日本のどこかである日突然工事が始まり、実はそれが核の最終処分場だったなんてことが起きちゃうのかね。 で、その施設のことを調べた人は逮捕。 恐ろしい世の中になりそうだ。
忘れないようにしておかないと。RT @Rozie_Rozie: この法案に賛成した議員は、今後支援しない。
=====
連投103RT@IWJ_Areach1... fb.me/3aJoyYsdc
「特定秘密保護法案」成立を前に――政府が進めていたマル秘建設計画!
「千葉県X市に核廃棄物処分場を」
女性自身2013年12月10日号(2013年11月26日発売)
kobunsha.com/shelf/magazine… pic.twitter.com/5cNJtRy2u8