goo blog サービス終了のお知らせ 

給食室あれこれあれれ

園で提供しているお給食を紹介しています♪
既製品は使わずに、一から手作りするこだわりのお給食です!

クリスマスメニュー☆2021 パート①

2021-12-17 09:14:00 | あれこれ
12月17日(金曜日)

今日はクリスマス会でした

幼稚園も認定子ども園も、クリスマスムード一色でとってもワクワクしますね

クリスマス会の日は、毎年違うデザインのクリスマスケーキを提供しています

今年のケーキは・・・

『サンタさんのクリスマスケーキ』



写真の角度では見づらいですが、クリスマスらしくヒイラギも飾っていて、
ケーキの中心部分は甘酸っぱいベリーチーズムースになっていますstrawberry


まずはクッキー作りですexclamation2

クッキーでヒイラギサンタさんの顔を作りますexclamation2



ミルク風味のクッキー生地を作り、ヒイラギの型抜きをしていきます。

表面に牛乳を塗ったらオーブンで焼きますcow





サンタさんの顔も同じ生地ですが、こちらは棒状にして冷凍しておいたものを切り分けて作っていますknife



こちらも同じように牛乳を塗って焼きますcow



次に、焼きあがったクッキーにアイシングをしていきますexclamation2

ヒイラギは緑色で塗って、乾いたら赤色で実を付けます。









サンタさんは可愛らしく赤い鼻にしてみました!







とぼけた顔がかわいいですmeromero2



鼻がちょっと滲んでしまいましたが・・・ase2

これでクッキーは完成ですok

続いて、土台となるココアシフォン生地を作っていきますexclamation2

卵黄卵白に分けて作ります



卵黄グラニュー糖を白っぽくなるまで混ぜ、を入れてさらに混ぜます。



薄力粉・ベーキングパウダー・ココアパウダーを振るい入れてさっくり混ぜます。





卵白グラニュー糖を加えてメレンゲにしておきます。

あとはこの二つをすばやく混ぜ合わせます。



カップに分け入れたら、オーブンで焼きます。



焼いてる最中はとっても膨らみます



冷ますと落ち着いてこのような感じに。

これで完成ですsymbol7


次はムース作りですexclamation2

まずはミックスベリーのピューレを作りますstrawberry



ミックスベリー・グラニュー糖・レモン汁・水を鍋に入れてぐつぐつと煮ます。

これをフードプロセッサーでペースト状にし、ザルで種を濾し取ります。



このピューレはムースと、ナパージュ(ツヤツヤにするコーティング)に使います。

ピューレを火にかけてふやかしたゼラチンを入れて溶かします。

この段階のものをナパージュに使います。



生クリームを7分立てにしておきます。



別のボウルでクリームチーズグラニュー糖をなめらかになるまで混ぜます。



クリームチーズのボウルにゼラチンを溶かしたピューレを加えて混ぜます。



ここに7分立てにした生クリームを加えて混ぜたら、型に流しいれていきます。





完成ですwink扱いやすいように冷凍しておきます。


サンタさんの口と、頭に飾る星をチョコペンで作って冷やし固めておきます。






いちごを半分に切って、ヘタ側を飾り切りにしておきますknife






これでケーキのパーツはすべて完成しましたgood

長くなってしまったので、後半に続きますexclamation2

次はケーキの組み立てですyellow24


運動会メニュー☆金メダルカツ☆

2021-10-15 17:51:00 | あれこれ
今月は幼稚園もこども園も運動会があったので、それぞれの前の日に応援メニューとして金メダルカツを提供しましたkirakira




幼稚園では10月1日(金曜日)、こども園では15日(金曜日)のメニューです。なので献立も違うものになっています。

いわゆるスコッチエッグですが、断面を金メダルに見立てて、金メダルカツと呼んでいますexclamation2















みんなの全力で頑張っている姿はキラキラしていて、とってもかっこよかったですよkirakira2

このカツがみんなの力になっていたら嬉しいですmeromero2


tulip特別食tulip

〈ハラル〉



合いびき肉→大豆ミート

ソース→特別味噌で作った味噌だれ


〈アレルギー〉



牛乳→無し

たまご別茹で

別揚げ



〈離乳食〉



合いびき肉→鶏ひき肉

たまご(白身)→じゃがいも

たまご(黄身)→かぼちゃ



番外編!子ども達が育てたお野菜☆

2021-08-27 18:14:00 | あれこれ
7月は幼稚園の子供たちが育てていた色々なお野菜が収穫できたので、みんなのお給食に混ぜたり、別で調理して育てたみんなに食べてもらいましたexclamation2

〈I組さんのきゅうり〉



きゅうりとささ身の胡麻和えに、一緒に使わせてもらいましたexclamation2


〈オクラとピーマンときゅうり〉





オクラはほうれん草の胡麻和えに添えて提供しましたexclamation2

(肝心の調理後のオクラを撮り忘れました…ごめんなさいase2

ピーマンは鶏肉のトマト煮の時に一緒に使わせてもらいましたexclamation2


〈ナス〉







鶏肉のトマト煮に添えて提供しましたexclamation2

(オクラと同じくナスも調理後を撮り忘れましたase2


〈枝豆〉













枝豆は塩茹でして提供しましたexclamation2


〈ナスときゅうり パート2〉















ナスはドライカレーに添えて提供しましたexclamation2

きゅうりはコールスローに使わせてもらいましたexclamation2


〈I組さんの、じゃがいも、にんじん、とうもろこし、枝豆、ナス〉



あまりにも大豊作でびっくりしましたbikkuri

これは全部、おとまり保育のカレーに使わせてもらいましたgood

みんな楽しんで食べてもらえたみたいで、給食スタッフとしても嬉しかったですmeromero2

7月のお給食③カリッとチーズパン

2021-08-27 16:06:00 | あれこれ
7月14日(水曜日)

この日は月に一度のパンのお給食でしたexclamation2

『カリッとチーズパン』



生地を作ります。





生地ができたら切れ目を入れて、とろけるチーズを載せて焼きます。





焼き上がりですexclamation2チーズがとろけて美味しそうにできましたkirakira




<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/fork.png" alt="fork" width="15" height="15"/>その他のメニューfork



☆鶏肉のトマト煮

☆枝豆ポテトサラダ




tulip特別食tulip

〈アレルギー〉



・カリッとチーズパン

 チーズ→豆乳チーズ

 牛乳・スキムミルク→豆乳


・鶏肉のトマト煮

 味コンソメ→無添加ブイヨン


・枝豆ポテトサラダ

 マヨネーズ→マヨドレ

 ハム→ビアソーセージ

 じゃがいも別茹で


〈ハラール〉



・カリッとチーズパンチーズ無しのパン


・鶏肉のトマト煮

 鶏肉→大豆ミート

 味コンソメ→和風だし


・枝豆ポテトサラダ

 ハム→ツナ


〈離乳食〉



・鶏団子のトマト煮

味付けは、野菜から出るだしとトマト缶だけです。

トマト缶は酸味が強いので少量にしています。



・枝豆入りマッシュポテト

枝豆は刻んでいます。

食べやすいようだし汁で滑らかに伸ばして、かつお節を少し混ぜています。

手づかみでも食べられるように丸めてみました。


・パン粥(写真を撮り忘れていましたase2

パンは1cm幅にスライスして、粉ミルクでふやかします。


7月のお給食②新作!かにレタスチャーハン

2021-08-26 18:14:00 | あれこれ
7月9日(金曜日)

『かにレタスチャーハン』NEW!!

かにかまとレタスの入ったチャーハンです



『鶏のからあげ』『すいか』

カニレタスチャーハンの作り方ですexclamation2

青ネギを小口切りにします。



にんじんと玉ねぎはみじん切りにします。





ベーコンは四角く切っておきます。



冷凍コーンは自然解凍しておきます。



たまごはフライパンで炒り卵にします。



かにかまは2等分にしてから手で裂いて、レタスは一口大にちぎっておきます。

使う調味料は、中華味、鶏ガラスープの素、しょうゆ、ごま油です。



釜で炒めます。







これを炊いたごはんに混ぜ込んだら完成ですkirakira






tulip特別食tulip

〈アレルギー〉



・ベーコン→ビアソーセージ

・中華味、鶏ガラスープの素→乳不使用の鶏ガラスープの素

・ごま油→無し

・鶏のからあげ→別揚げ


〈ハラル〉



・しょうゆ→特別しょうゆ

・中華味、鶏ガラスープの素→和風だし

・かにかま→ツナ

・鶏のから揚げ→大豆ミート、特別しょうゆと砂糖で味付け


〈離乳食〉



・五目粥(玉ねぎ・人参・レタス・コーン入り)

・鶏のあんかけ