goo blog サービス終了のお知らせ 

古代の史跡を歩く(旧:多摩の史跡を歩く)

川崎麻生区、町田市や、他地域の史跡の記録です。

蟹ヶ谷古墳群(神奈川県川崎市中原区)

2015-10-19 18:30:49 | 日記
2015.10.18

■蟹ヶ谷古墳群

市バスの「明津」バス停で降り、南に向かって矢上川を渡る。
セブンイレブン蟹ヶ谷北店の右側の脇道を入ると、

「神庭緑地」の表示。

地図板をよく見ると、円墳が3つ表示されている。

川崎市教育委員会のwebサイトによると、6~7世紀の古墳だそうだ。

急な階段を上る。やぶ蚊が多いので注意。

上り切って北側を振り返ると、見晴が良い

登りきったところに、雑木林風の緑地。
間隔を空けて、木の生えた3つの盛り土。
1つ目の盛り土は直径10M弱の円形。円墳らしい。高さ2Mぐらいか。

2番目の盛り土は、細長い。長さ20m、高さ2mぐらい。

川崎市のwebサイトによると、これは前方後円墳らしい。
発掘調査中で立ち入り禁止の表示。

3つ目の盛り土も、1つ目と同じくらいの、直径10M弱の円形。
円墳らしい。高さ2Mぐらい。

現地には、地図板以外に、古墳の案内板は何もない。
緑地の南側の入り口


住所は、
北側入り口近辺:川崎市中原区蟹ヶ谷124

または、南側入り口にある、中原養護学校(川崎市中原区井田3-13-1)を目指したほうが分かりやすいかもしれない。
中原養護学校


【★☆☆ 遺跡マニア向き】