2014.8.31
■大丸(おおまる)遺跡
(説明板のみ)
JR南武線南多摩駅の南側約300mの丘陵にあった遺跡。(多摩ニュータウンNo513遺跡)
遺跡は現在は造成のため存在しないが、遺跡のあった場所の北側の住宅街の中に、説明板があった
中世の山城跡「大丸城跡」、奈良時代の15基の瓦窯跡群など、縄文時代から江戸時代にかけての大規模な複合遺跡だったそうです。
以下、説明板の拡大写真
前回記事の、「寺尾台廃堂跡」の瓦は、ここで焼かれたと考えられているそうです。
表示板の場所は少し分かりにくい。川崎街道から城山道を南に入り、道路の東側のペットクリニックと小児科の間の小道を入った左側にあります
遺跡は、城山通の東側、日帰り温泉のあたりにあったと思われる
城山公園側から撮影
なお、城山通りの西側にある「城山公園」を大丸城跡として紹介しているガイドブックもあったが、こちらは城跡・遺跡とは関係ないようです。公園を一通り歩き回ったが、遺跡らしきものはなかった。
城山公園の案内板
城山公園
遺跡とは関係ないが、城山公園内の里山道の北の突き当たりに、「陸軍用地」と書かれた石標
■瓦谷戸窯跡(見つからず)
奈良時代、武蔵国分寺の瓦を焼いたという「瓦谷戸窯跡」を探す。
稲城市教育委員会の資料にある地図では、南多摩駅から川崎街道を1.5kmほど西に行ったあたりの、街道の北側(多摩市との境界に入る300m程手前)に印がついており、そのあたりを探すが、遺跡らしきもの・表示板は見当たらず。
この窯跡の発掘状況が詳述されている 「稲城市文化財研究紀要No2」(※) を見ると、発掘後、遺跡は保存のため埋め戻されたとのこと。
貴重な遺跡なので、できれば現地に表示板を立ててくれるとありがたいが。
また、窯跡のレプリカや、珍しい馬の線刻画の復元展示が、稲城市郷土資料室( 稲城市平尾1-9-1 ふれんど平尾内)にあります。
(※)城山公園にある稲城市立図書館にありました
■大丸(おおまる)遺跡
(説明板のみ)
JR南武線南多摩駅の南側約300mの丘陵にあった遺跡。(多摩ニュータウンNo513遺跡)
遺跡は現在は造成のため存在しないが、遺跡のあった場所の北側の住宅街の中に、説明板があった
中世の山城跡「大丸城跡」、奈良時代の15基の瓦窯跡群など、縄文時代から江戸時代にかけての大規模な複合遺跡だったそうです。
以下、説明板の拡大写真
前回記事の、「寺尾台廃堂跡」の瓦は、ここで焼かれたと考えられているそうです。
表示板の場所は少し分かりにくい。川崎街道から城山道を南に入り、道路の東側のペットクリニックと小児科の間の小道を入った左側にあります
遺跡は、城山通の東側、日帰り温泉のあたりにあったと思われる
城山公園側から撮影
なお、城山通りの西側にある「城山公園」を大丸城跡として紹介しているガイドブックもあったが、こちらは城跡・遺跡とは関係ないようです。公園を一通り歩き回ったが、遺跡らしきものはなかった。
城山公園の案内板
城山公園
遺跡とは関係ないが、城山公園内の里山道の北の突き当たりに、「陸軍用地」と書かれた石標
■瓦谷戸窯跡(見つからず)
奈良時代、武蔵国分寺の瓦を焼いたという「瓦谷戸窯跡」を探す。
稲城市教育委員会の資料にある地図では、南多摩駅から川崎街道を1.5kmほど西に行ったあたりの、街道の北側(多摩市との境界に入る300m程手前)に印がついており、そのあたりを探すが、遺跡らしきもの・表示板は見当たらず。
この窯跡の発掘状況が詳述されている 「稲城市文化財研究紀要No2」(※) を見ると、発掘後、遺跡は保存のため埋め戻されたとのこと。
貴重な遺跡なので、できれば現地に表示板を立ててくれるとありがたいが。
また、窯跡のレプリカや、珍しい馬の線刻画の復元展示が、稲城市郷土資料室( 稲城市平尾1-9-1 ふれんど平尾内)にあります。
(※)城山公園にある稲城市立図書館にありました