古代の史跡を歩く(旧:多摩の史跡を歩く)

川崎麻生区、町田市や、他地域の史跡の記録です。

生田長者穴横穴墓群(神奈川県川崎市多摩区)

2016-01-10 15:33:15 | 日記
2016.1.10

■長者穴横穴墓群

生田緑地の北側の入り口

階段を登ってすぐのところ、右側斜面に、数個の横穴がほぼ等間隔で並ぶ。



穴の大きさは、1m強から1m弱。中は暗くて見えない。



説明板



7世紀のもので、近くを治めていた豪族の墓と考えられるとのこと。

【★☆☆ 遺跡マニア向き】

(川崎市多摩区東生田1-12付近、向ヶ丘遊園駅から徒歩約10分)

〈枡形山〉
木の階段の山道を数分登ると、飯室山展望台


新宿方向の遠景

更に数分登ると、枡形山広場。立派な展望台がある。

エレベーターで上層に登れる。
ほぼ360°の素晴らしい眺望。

丹沢とその向こうに富士山





武蔵小杉方面

足元の広場

標柱。海抜84m。

説明板。


鎌倉時代の御家人、稲毛三郎重成が、ここ枡形山に城を築いていたとのこと。
戦国時代の1504年には、北条早雲・今川氏親が合戦時に陣を築いた。
太平洋戦争中には探照灯が設置されたこともあるとのこと。

付近の地図案内板