古代の史跡を歩く(旧:多摩の史跡を歩く)

川崎麻生区、町田市や、他地域の史跡の記録です。

纏向遺跡(奈良県桜井市)

2020-10-24 12:00:00 | 日記
2020.10.24

◾️纏向遺跡(辻地区の居館域)

JR桜井線の巻向駅の北西に、3世紀前半〜中頃の建物跡。








【建物B】


【建物C】


【建物D】





全景


(奈良県桜井市辻)

箸墓古墳(奈良県桜井市)

2020-10-24 12:00:00 | 日記
2020.10.24

◾️箸墓古墳

3世紀中頃と推定される、最初期の前方後円墳。墳丘長は約280m、後円部の高さは約35m。
倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそひめのみこと)の陵墓とされており、宮内庁管理。
邪馬台国の卑弥呼の墓とする説もある。
現地に案内板等は無い。

北側の池越しに撮影。



(奈良県桜井市箸中)

黒塚古墳(奈良県天理市)

2020-10-24 12:00:00 | 日記
2020.10.24

◾️黒塚古墳

奈良県の北部、天理市にある4世紀前半の前方後円墳。
全長約130m、前方部直径約72m、高さ約11m。


後円部への入り口





後円部の頂上に、竪穴式石室跡がブロックで表示されている。





ここで、33面の三角縁神獣鏡と、1面の画文帯神獣鏡が発掘されたということ。


前方部に降りる階段






前方部への入り口と案内板




濠は静かで、美しい。


墳丘の東側にある「黒塚古墳展示館」


鏡のレプリカが展示されている。


石室の復元模型


駐車場は、古墳の東側の少し離れたところ、国道169号沿いのコンビニの隣にある。

(奈良県天理市柳本1118-2)






藤原宮跡(奈良県橿原市)

2020-10-24 09:00:00 | 日記
2020.10.24

◾️藤原宮跡

西暦694年から710年までの間、持統・文武・元明の3代の天皇が都とした藤原京。
奈良県の橿原市に、その宮城の遺構が残されている。






〈大極殿跡〉





〈大極殿院南門〉






〈朝堂院東門〉

〈朝堂院南門〉



〈朝堂院西門〉




〈大和三山〉
畝傍山
香具山

耳成山


〈橿原市藤原京資料室〉
藤原宮跡の敷地の西側のJAの建物の2階に、資料室がある。藤原京の1/1000サイズの模型や、写真等が展示されている。



〈藤原京朱雀大路跡〉
藤原宮跡の南に、朱雀大路の跡がある。




大路跡から北の藤原宮跡を撮影


奈良県橿原市縄手町178-1(資料室の住所))