高齢者に仲間入りしました!

還暦を越えて久しい「くに爺&たか婆」の、デジカメによるハイキング、山登り、旅行、神社仏閣お参り・・・等の行動記録で~す!

2月23日は「フジサン」の日、「大和富士」に登りました・・・・・

2014年02月24日 | ハイキング
2月23日、宇陀市観光協会主催の「大和富士(=額井岳)登山大会」に参加しました
自宅から見える大和富士の雄姿、漢字の「山」という字をそのまま表したような秀麗な山容です・・・・

天気は晴れ、コースは自宅⇒大和富士ホール⇒十八神社⇒大和富士山頂⇒戒場峠⇒戒場山山頂⇒戒長寺
⇒山辺赤人の墓⇒十八神社⇒自宅の約15Km、午前9時に家をでました

大和富士ホールで受付、本日の参加者は300名近いとのこと

十八神社への道には幟が、後ろが大和富士です

神社で、登山安全の御祈祷を受け

アイゼンを装備して出発です

14~15日の大雪で登山道は30Cm位積もっているなか、たか婆は余裕です・・・・

十八神社から一時間で標高816mの大和富士山頂へ、積雪量約30Cm、ここで弁当を広げます

3歳の子供も元気に登っており、たか婆は感心しきり・・・・

道端の道標も雪に埋もれて

下りの道は写真を撮ることを忘れるほどの急な雪道で、平坦な道になってパチリ・・・・

大和富士から約1.5時間で戒場山頂上へ、3等三角点で満足そうなくに爺の顔

戒場山から再び急な坂道を30分下り聖徳太子創建の「戒長寺」へ、オハツキイチョウが知られています・・・・

十二神将像を鋳出した珍しい形の梵鐘を撞くたか婆。梵鐘は正応4年(1291年)の銘があり重要文化財です

戒長寺は、また150段以上の長い石段の参道で知られています・・・・

戒場の集落はまだまだ雪が残っています。後ろは大和富士です

途中、「山辺赤人の墓」の五輪塔にお詣りし

スタートした十八神社に、額井集落の方に豚汁の接待を受け、更に抽選会で新鮮な卵を戴きました

ここから約3Kmの帰り道をトボトボと、家に着いたのは午後3時半、疲れました・・・・