地域の「歩こう会」に参加した。
余り多くの参加者でも誘導などで規制できないから、地域での催しとなり、参加者は140~50人程度であった。
3キロほどの行程であったが、途中に黄檗宗の寺を訪ねて、住職さんから寺の故事来歴の話を聞いたり、甘茶の接待を受けた。
地域振興のためのスモールショップを訪ねたりもした。
1時間半程度のものであったが、主催者にとっては大変な気苦労であったことでしょう。途中の道案内や道路横断の指示など、多くの準備や人の確保があったことでしょう。
終わって、お茶(ペットボトル500ml)とパン2ヶのおみやげがあって、解散となった。
高校の同窓会では、同年齢にも関わらず、六甲山横断で神戸から有馬温泉まで歩いたり、天滝に登ったり、低いが山岳縦走など、近くのハイキングコースを歩いていたので、もっと歩きたいような気もしたが・・・。
年齢が多様(65歳~74、5歳まで)なので、こんな行程がベストなのでしょう。
余り多くの参加者でも誘導などで規制できないから、地域での催しとなり、参加者は140~50人程度であった。
3キロほどの行程であったが、途中に黄檗宗の寺を訪ねて、住職さんから寺の故事来歴の話を聞いたり、甘茶の接待を受けた。
地域振興のためのスモールショップを訪ねたりもした。
1時間半程度のものであったが、主催者にとっては大変な気苦労であったことでしょう。途中の道案内や道路横断の指示など、多くの準備や人の確保があったことでしょう。
終わって、お茶(ペットボトル500ml)とパン2ヶのおみやげがあって、解散となった。
高校の同窓会では、同年齢にも関わらず、六甲山横断で神戸から有馬温泉まで歩いたり、天滝に登ったり、低いが山岳縦走など、近くのハイキングコースを歩いていたので、もっと歩きたいような気もしたが・・・。
年齢が多様(65歳~74、5歳まで)なので、こんな行程がベストなのでしょう。