雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

露光中はオートガイドが休止する? 朝まで大混乱(ASI533MC 導入検証)

2023年05月02日 | 機材
前回記事に引き続いて
初めて訪れたASI533MC Proの検証撮影の夜に起こった事象の報告です。

この夜(4/27)に予定していた検証プランは以下の通り。
第一部 533MCによる上弦前の月 静止画モザイク撮影 20:00~21:00
第二部 533MCの試写で露光時間とGain設定の検証 22:00~00:00
第三部 533MCによる初ショット M51・M13を予定 00:00~03:30

第一部については前回記事に掲載したとおり、
これまでのフルサイズデジ一眼のEOS6Dに比べれば圧倒的に写野が狭く
モザイク撮影が必須で撮影枚数は増えるが、画像1枚のファイル容量が小さくて処理が容易。
更にピクセルサイズが小さい事も解像度向上に寄与しているはず。
撮影した元画像の50%縮小・トリミング画像です ↓
ただ ここでもEOS 6Dに比べて、見た目の感度の低さを感じました。
EOS 6D:VC200L+2.0x (合成fl=3,600mm F18ISO 400 露光時間1/25 (月齢7.1)
ASI533MC:VC200L+1.4x (合成fl=2,520mm F12.6Gain 102 露光時間1/12.5 (月齢7.3)
後日 F値、ISO・Gainを考慮して計算したら感度はほぼ同等という結果になりました

Gainを上げればよいと思うのですが、入力と出力が1:1となるユニティーGainを基本にすべきとの考え方もあります。
( ユニティーGainは機種ごとに異なり 533MCの場合は Gain100 )

ともかく月は 星雲や銀河に比べて極めて明るいので問題はなかったのですが、
第二部の系外銀河を撮影対象にしたGain露光時間の検証でその問題は発生しました。

当然 月とスッポン以上にずっと暗い系外銀河では何分間もの露光が必要で、
オートガイドによる自動追尾が必須になります。
ステラショット2を使った撮影でも問題なく行えると思っていたのですが、
なぜか533MCの露光を始めるとガイドグラフが平坦となり、ガイド動作をやめてしまいます。
最初はガイドカメラがスタックしたのかと、再接続をしたのですが回復せず。
更に 露光終了で何事もなかったように ガイドグラフが再び動き出すこともわかりました。
異常が発生した時のステラショット2の画面です ↓
露光中だけガイドグラフが動作をやめて平坦になる事がわかります

最初に疑ったのは、CMOSカメラの撮影で負荷が大きくなりステラショット2が処理できなくなったというもの。
オートガイドが働かなければ焦点距離1800mmのノータッチガイドということ。
使い物にならない事は承知の上で それでも当初プランのGainと露光時間の組み合わせは検証しています。
その一部で同じ露光時間でGainを変えた例 ↓
( 撮影対象は 子持ち銀河 M51 )
「自動レベル調整」でレベル表示巾を狭めてやっと画像が見えてきます

時間だけが過ぎていく中で、このままではとても第三部の系外銀河・球状星団での初ショットは望めないので
(案1)として撮影だけをSharp Cap にやってもらうべく
なんとかインストールはできたものの、ASI533MCを認識せず。
そこで(案2)としてオートガイドだけをPHD2にやってもろおうと、インストールするも
今度はガイドカメラのTOUPTEKをうまく認識できず。

やけくそで当初第三部で予定していた2対象をオートガイド機能停止状態で撮っていたので
お遊びで画像処理してみました。
( 元画像の25%縮小でノートリミング )
多段階Gainで撮ったM51 ↓
露光時間300秒でGainを6段階に変更した6枚をコンポジット

Gain固定で撮ったM13 ↓
Gain300 露光時間300秒×10枚をコンポジット
実質オートガイドが機能停止のため、長焦点1800mmの実質ノータッチ撮影画像は
ブレたり、流れたりでまともなものはありませんでした。

結局、すったもんだで混乱したまま朝を迎えてしまいました。

これでへこたれる訳にはいきません、以下 次号に続く

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
徹夜疲れがとれたころ、冷静にトルブル原因を考えてみました。
そして原因として考えられるものが浮かび上がってきました。
そこで急遽追加でポチったものが昨日届きました。
ポチったもので解決しなければ6.600円が無駄になります。
もう満月期なのですが今夜は夜半前は雲が薄そうなので再検証してみます。


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ASI533MC初ショットは「上弦... | トップ | 満月期に問題解決、新月期を... »

コメントを投稿

機材」カテゴリの最新記事