雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

『庭撮り』 に まだ伸びしろはあるか?

2017年02月23日 | それでも星は流れる
もう新月期に入っているのですが、雪国越後につき それがどうした! といったところ。
GPV雲予報 では この先も10日ほどは星が見えないようです。

ぼやいてばかりいてもしょうがないので、
3月以降の春の系外銀河撮影に向けた事前検討を行いました。
その目的は 「去年より ましな画像を !」 です。

系外銀河といえば見かけが「小さくて」「暗い」ものが多く、
見栄え良く写すには より長焦点の鏡筒で長時間露光が望まれます。
長焦点の鏡筒としてはVC200L(f=1,800㎜F9)を持っているのですが
これまでは 撮影した星像の流れが大きくて露光時間を延ばすことができませんでした。
それがこの1,2年で大きく改善されました。

星像の流れ 改善となった主な理由です。
(1) 赤道儀更改による赤経 ぶれ の解消・・・・2015/ 7 EM-200 USD → temma2M
( 追尾モーターの回転精度向上 )

(2) ガイド系見直しによる たわみ の抑制・・・・2016/ 5 ガイドカメラ・ガイドスコープの軽量化
( ガイドシステム軽量化及びバランス改善 )
( 左は昨年2月、右は現在のガイドシステム )
VC200L鏡筒は極端に尻が重くてバランスを取るのにずっと苦労してきました

ガイド精度向上により どこまで長時間露光が可能になったか ?

VC200L (f=1,800㎜ F9.0)
(注1) ⊿Ra、⊿Decはステライメージ7の「自動位置合わせ」結果の数値から算出
(注2) ⊿Lは⊿Ra、⊿Decから算出した合成のずれ量
(注3) Pixel/H は1時間当たりの60Dカメラでの星像ずれ量(画素数)を表します
ガイドエラーの許容量 は以下のように定めました。
① 撮影した最小星像の直径(10画素)の半分以下 (上図では 5画素以下になります)
② 1時間あたりの許容量 = 画像1枚あたりの許容量① × 1時間あたり撮影枚数
(上図では20分露光なので5画素 × 3枚=15画素以下)

VC200L(レデューサー無し)で撮れるような明るい対象が少ないため
サンプル数も少ないのですが、20分露光くらいまでは行けそうな気がします。

次に系外銀河の撮影で これからも出番の多そうな
VC200L + レデューサー (f=1,278㎜ F5.6)
(注1) 現在のガイドシステムになったのは 2016/ 5/28 以降
(注2) 最小星像がレデューサーなしより小さいのは 短焦点化によりシィーングの影響が少ないためと思われます

上図では露光時間を15分としていますが、
現行のガイドシステム(2016/ 5/28 以降)でのデータを見ると 20分露光でも大丈夫かも知れません。

ついでに短焦点のため一部の系外銀河を除いて出番は少ないと思いますが
R200SS + コレクターPH (f=760㎜ F3.8)
VC200Lに比べて鏡筒バランスが取りやすいため、星像が小さくてもガイド精度には十分余裕があります。
( R200SSの現在のガイドシステム )
R200SSでも画になる対象もあるのですが・・

やはり、もっと大きく撮って見たくなります。
VC200L + レデューサーで総露光時間2時間ですが まだ露光不足です
今回のガイド精度の検証結果からはもっと露光時間を延ばす事ができそうなのですが、
ここで 『 庭撮り 』 の制約が立ちふさがります。

田舎なれども 団地内につき空が明るいのです。

我が家の夜空で どこまで露光をかける事ができるか ?
次回 記事で検証してみる予定です。

================================================
この時期 まったく撮影ができないため、
無理やり記事にしています。
内容は 「勝手にやればぁ」 ですよね。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

==========================================

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« やまねこ座の「でんでん太鼓... | トップ | ずっと勘違いしてました。(c... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雰囲気が・・・ (さすけ)
2017-02-23 19:06:17
今冬の上越地方の星空ピッカリ率は雲上さんから見てどうですか?
さすけはまったく将棋はわからないのですが、将棋番組の雰囲気が好きで結構見ます。
雲上さんの記事、さっぱりわからんのですが好きです。なんか得したような気がして。雰囲気で十分なんです(^_^)。
返信する
Unknown (びっけパパ)
2017-02-23 22:29:42
1800mmで20分。
もう別世界です。
庭撮りで何分まで伸ばせるのか気になるところです。
GWには妙高遠征を考えているので。
上越市内より妙高は暗いはずだし。
返信する
ありがたくて・・ (雲上(くもがみ))
2017-02-23 23:29:50
さすけさん こんばんは。
2月に撮れたのは去年が3夜、今年は2時間といったところです。
撮れないなかで無理やり記事にしたものを、「雰囲気が好き」 だなんて・・
グスッ。 ありがたくて涙が出て来ます。
返信する
もう少し晴れてくれたら・・ (雲上(くもがみ))
2017-02-23 23:41:13
びっけパパさん こんばんは。
オフアキなんて面倒な事をしないでも なんとかやっていけそうです。
これで空が暗くて もっと晴れてくれたら、なんてのは贅沢ですかね。
我が家の周りは小雪だった去年よりも雪が少なかったのですが、
妙高の方はGWまで雪は持ちますかね。
返信する

コメントを投稿

それでも星は流れる」カテゴリの最新記事