雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

たぶん初めてのモンキー星雲

2018年01月18日 | 天体写真(星雲・星団)
今年の初撮りは14日夜、2タイトル目に撮ったのはモンキー星雲でした。

夜半過ぎには曇る予報で、透明度の低さは相変わらずでした

モンキー星雲はふたご座の星雲かと思っていたらオリオン座の領域でした。

NGC 2174 モンキー星雲  ( オリオン座 )
(  画像クリックで 元画像の25%まで拡大表示できます  )

( 上が北 )
撮影DATA : 2018/ 1/14 22:46’~  Vixen R200SS+コレクターPH(合成f=760mm F3.8 )
露出 10分 × 9枚 ISO 3200 LPS-P2FIL Cooled 60D (冷却 オフ CCD温度 約0℃)  タカハシ EM-200 Temma2M
マイクロガイドスコープ 60 ToupCam PHD2Guiding ステライメージ7
ISO1600で撮ったつもりが試写用のISO3200のままでした。
かなりの露光オーバーのせいか、上下逆さにしても猿の横顔がわかりにくくなっています。

下方にある帯状のムラは、防犯灯によるカブリ補正をいいかげんにやった結果です。
( 防犯灯によるカブリは、積雪が多く 『防犯灯隠し竿』 が付けられなかったため発生 )
カブリ補正前の画像です。 
( カブリがわかりやすいよう誇張しています )
この星雲は大きくて写しやすそうですが、わたしが撮ったのはたぶん初めて。
一番撮れない季節に南中というのもあるのですが、あまり面白そうな星雲に見えなかった事も。
実際に撮ってみても、次回はどう撮ろうかという気が起きてきません。

この後 カメラの向きを変えて3タイトル目の撮影を始めたのですが、
ガイドが大きく乱れたため、そろそろ曇り始める予報を信じて1時前に撤収しました。
3タイトル目の構図確認用の試写(1分露光)を2枚重ねて処理したもの

撤収時( 0:50') の気温-4℃ 湿度95%、主鏡はまだ曇ってなかったのですが・・

高い湿度のため鏡筒やカメラにびっしり霜が付着していました。

================================================
玄関前に作った かまくらは早い時期に壊したのですが、
そのあと雪が降らずに気温が上がり 今日現在では・・
かまくらがあったことが信じられないくらい。
残念なのはこの先も星の見える予報ではないこと。

にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←いつもポチッとありがとうございます。
にほんブログ村

================================================

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2018年初撮りは 積雪80... | トップ | 冬眠中に 孫が8泊9日の雪国... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
庭撮りに身体が慣らされてしまって (雲上(くもがみ))
2018-01-25 16:16:45
ともぞうさん 上越周辺でも探せば空の暗い場所がありそうなのですが・・
やはり遠征となると電源の問題の他、機材の積み下ろし、夜間の運転、と体力的に問題が。
それと撮影中は部屋でぬくぬくできる庭撮りが楽ちんで。
忘れ物の心配もいらないのも魅力。
でも天の川の撮影など、軽い機材で年に1,2回は遠征してみたいですね。(星景写真風なのを狙って)



返信する
いずれは (ともぞう)
2018-01-24 21:42:06
雪解けを待ってから、たまには庭撮りから離れて、どこかへ遠征にご一緒しませんか?
私は一夜明けてからの、一仕事終えて帰るのが、非常に好きです。
返信する
今年もよろしくお願いいたします (雲上(くもがみ))
2018-01-24 11:09:57
ともぞうさん こんにちは。
今ほど昨夜降った雪の片づけを終えたところですが、風が強かったせいか現在の積雪は少なめです。(30センチくらい)
ただいつもの事ですが雪の量に関係なく星空は期待できそうにないですね。

R200SSの結露対策で主鏡にヒーターを巻くというのは、主鏡の大きなガラス容量を考えると無理なような気もします。
だからと言って熱量をあげれば主鏡の微妙な変形も出てきそう。(撮影前に外気に慣らす時間が必要といっているくらいですから・・)
オークションでどのくらいの値段が付くかはわかりませんが、もったいない気がします。
R200SSは大口径で単焦点という特徴があるので、撮影対象によっては役に立つと思うのですが。
それと機材の潜在能力からいったらメインはやっぱりミューロン250RCSでは?

わたしも今年はまだ半日撮れただけです。
期待しないで次に撮影できる機会を待ちたいと思います。
返信する
お!? (ともぞう)
2018-01-24 00:24:34
Tak-makさんは、私がR200SSを購入しようと思ったブログ主であり、ネットよ今夜もありがとうの雑誌コーナーでの私にタスキを渡してくれた人です。
雲上さん、よろしくお願いいたします。

R200SS鏡筒のお尻、主鏡の周りにヒーターを巻くっていうのはありですか?
その前に、3回くらいしか使ってない、この鏡筒とコレクターPHをオークションに出して処分しようかなぁーなんて。もったいないですかね?
今後は、FSQ-106EDをメインにして、サブにミューロン250CRSを、という考えなんですが・・・。

今年初撮りは、まだまだ先のようです。
薔薇星雲にリベンジしたいところです。

新年の挨拶が遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。
返信する
湿度が高いのが悩みです (雲上(くもがみ))
2018-01-22 19:56:24
Tak-makさん こんばんは。

この時期は気温の低さというより湿度が100%近いのが悩みの種です。
朝方まで撮影すれば必ず主鏡に露が降りています。(鏡の外側では露が凍結?)
そこで鏡筒の側面に乾燥空気を送り込めるようにしたのですが、
不思議と鏡が結露していてもなんとか画になってくれるので
実際に乾燥空気を送り込んだ事は1、2回です。(不精なだけ)
補正レンズの結露については確認したことはないのですが、
もろに露が降りてくる主鏡に比べれば、筒に直角方向なので
露は付かないと勝手に思い込んでいました。
というわけでR200SSは主鏡以外は曇り対策はとっておりません。
返信する
初めまして。 (Tak-mak)
2018-01-22 17:30:23
初めまして。Tak-makと申します。
同じR200SSを使って1年ほど前から天体撮影をしています。

非常に厳しい環境下での撮影の様子に驚きました!そして同じ鏡筒を持つ者としてお聞きしたいのですが、補正レンズの曇りに対する措置は何かとられていますか?
私はコマコレクター3を使っているのですが、撮影開始間もなく、もしくは外気順応の段階でレンズに曇りが発生してしまい頭を悩ませています💧
もし何か対策をとられていましたら是非教えて頂きたいですm(__)m
返信する

コメントを投稿

天体写真(星雲・星団)」カテゴリの最新記事