雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

”庭撮り”には不得手な 南天の「らせん星雲」を撮る

2023年11月11日 | 天体写真(星雲・星団)
3日夜の2タイトル目に選んだのは、南天のみずがめ座にあるらせん星雲でした。
1タイトル目の はくちょう座の北アメリカ星雲の撮影を終えたのが
20時半という記録的な早い時間帯でした。
南天にあるこのらせん星雲は我が家では南中時でも光度は32度と低く、
おまけに自宅裏口の機材設置場所からは 真南方向に電柱(しかも防犯灯付)が立っています。
この夜のらせん星雲の南中時刻は22時22分、すでに1時間余り経過していたのですが
丁度じゃまな電柱を通過したころで、撮影対象に選んだというわけです。

  NGC 7293 らせん星雲  (みずがめ座) 
( 元画像の 60%に縮小 少しトリミング )
(  上 が 北 になっています )
撮影DATA : 2023/ 11/ 3 20:32’~ Vixen R200SS(コレクターPH) (合成fl=760㎜)
露出 360秒 × 14枚 (Gain150) ASI533MC Pro(冷却-10℃) タカハシ EM-200 Temma2M  
ステラショット2(導入・撮影・オートガイド) ステライメージ9(画像処理)
ダーク・フラット処理はまじめに行っています

南天の対象が不得手なのは高度が低いだけではありません。
南中時に電柱にかかるだけでなく、その後10数本の電線群の通過が待ち構えています。
今回は電線の干渉による斜めの光条は明るい星が無かったためか目立ちませんが、
ガイド星が電線を通過するたびにガイドが暴れ、星の肥大化につながっています。
高度が低くなったので 総露光時間は約1時間半ですが、もう一夜追加露光すれば
星雲左上部から伸びる”眉”のような淡い部分も もう少しはっきり写ると思います。

撮影時の空の状態がわかる「只今撮影中ショット」です。 ↓
( 鏡筒の向いた方角に見える小さなが今回の撮影範囲です )
2023年11月 3日 21時16分~ Tamron Zoom(fl17mm F2.8)30秒×6枚 ISO1600 
ソフトフィルター使用 kiss DX(SEO-SP2) 三脚固定撮影
すでに電線群を通過したあとの時間のようです

恒例というわけではないのですが、比較のため 過去に撮った フルサイズデジ一眼 EOS 6Dの画像です ↓
2年かけて撮った総露光時間2時間半以上の画像になります。
さらに星雲部分の同じ範囲を切り出して比較してみました。 ↓
まず目立つのが、533MCのノイズの少なさ!
冷却しているので当然といえば当然ですが、総露光時間が少ないにもかかわらずです。
このカメラの素性の良さが見てとれます。

天候に恵まれれば、もう一夜 追加露光してみたいです。


= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =
今月1日から上越清里 星のふるさと館」で令和5年度「星の文化祭が開催されています。
いつもならブログ記事で展覧会の様子を報告しているのですが、
どうしたわけか今年の11月はスケジュールが立て込んで見に行けません。
親戚の「法事」に「告別式」、市の「健康診断」に「コロナワクチン接種」。
更に東京から孫たち家族が来てくれたりと・・
それでも今年も作品の出展はできたので 良しとします。


にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へにほんブログ村
いつもポチッとありがとうございます。

= = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = = =


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 18時25分から撮った「北ア... | トップ | Gain150で撮った「カシオペア... »

コメントを投稿

天体写真(星雲・星団)」カテゴリの最新記事