雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

「みんなの宇宙(そら)最終回」 2013わたしのお気に入りショット

2013年12月28日 | みんなの宇宙(そら)

< 星好きの仲間たちでつくる写真館 一年間ありがとうございました > 

これまでの展示は左サイドバー
カテゴリー みんなの宇宙(そら) からご覧ください。

最終回はテーマをもうけず、これまで展示参加していただいた皆さんから
今年撮影されたお気に入りのショットを選んでいただきました。

2013年に撮られたみなさんの力作をご覧ください。
( 掲載順序は五十音順です )

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
画像クリック画像拡大または掲載ブログ(HP)記事・画像にリンクします。


おりおん さん
http://orionsky.net/wp/
やっと撮れたオメガ星団
DATA: FSQ85ED+エクステンダー(合成f=680mm) 2013/05/05 KissX2(改)8分×2枚、30秒×1枚

バンビの首飾り
DATA: FSQ85ED(f=450mm) 2013/08/06 KissX2(改)8分×8枚

燃える木と馬頭星雲
DATA: FSQ85ED(f=450mm) 2013/10/14 KissX2(改)8分×8枚


くもがみ さん
http://blog.goo.ne.jp/kumonoueniwa
M101回転花火銀河
DATA: R200SS+エクステンダー1.4X(合成f=1120mm) 2013/05/12 COOLED60D 10分×20枚

M31アンドロメダ大銀河
DATA: R200SS(f=800mm) 2013/09/09 COOLED60D 10分×16枚 2枚モザイク

中秋の名月2013
DATA: R200SS+エクステンダー2個(合成f=3000mm) 2013/09/19 COOLED60D 1/50秒24コマ×9枚モザイク

オリオン三ツ星付近の星雲
DATA: NFD300mmF2.8(絞りF4相当) 2013/10/14 COOLED60D 5分×16枚


ただよし さん
http://blogs.yahoo.co.jp/t_ksg/
M45
DATA: GINJI200FN(f=800mm) 2013/09/16 EOS60Da 3分×6枚 5分×4枚 7分×3枚


tantan さん
http://yoshi8472.my.coocan.jp/index.html
天の川中心部付近
DATA: Carl zeiss Planar 85mmF4 2013/03/12 EOS40D(改) 6分×6枚

NGC6888(三日月星雲)
DATA: VC200L+レデューサー(合成f=1264mm) 2013/05/17 ATIK383L+ L10分×10 RGB5分×各3枚

NGC7133周辺
DATA: Borg125SD+F4DG(合成f=480mm) 2013/09/27 ATIK383L+ L10分×6 RGB10分×各1枚


tsukadom さん
http://astro17.blog.fc2.com/
M16の中心部(ハッブルパレット)
DATA: TOA150+レデューサー(合成f=830mm) 2013/05/ ビットランBJ-53L Hα:20分×6 SⅡ:20分×6 OⅢ:20分×7

網状星雲(東)の一部(HαとOⅢのいわゆるAOO合成)
DATA: TOA150+レデューサー(合成f=830mm) 2013/08/ ビットランBJ-53L Hα:20分×6 OⅢ:20分×4

ハート星雲の中央散開星団まわり(ハッブルパレット)
DATA: TOA150+レデューサー(合成f=830mm) 2013/10/16 ビットランBJ-53L Hα:20分×6 SⅡ:20分×6 OⅢ:20分×4


naopon さん
http://starlight-activity.blog.so-net.ne.jp/
さようならパンスターズ彗星
DATA: FSQ-85ED+レデューサー(合成f=327mm) 2013/05/31 KissX5(改)1分×6枚

クリスマスツリーNGC2264
DATA: FSQ-85ED+レデューサー(合成f=327mm) 2013/11/04 KissX5(改)10分×14枚

育ったアイソン彗星 11月16日
DATA: FSQ-85ED+レデューサー(合成f=327mm) 2013/11/16 KissX5(改)3分×10枚
( 太陽最接近時に崩壊・蒸発。期待されていたのに残念! )


HOSOYA さん
http://www.tenmon.jorne.ed.jp/
夏の天の川(乗鞍岳)
DATA: シグマ対角魚眼 2013/夏 KissX3(改)2分×4枚

M1かに星雲
DATA: 星のふるさと館65cm反射 2013/11/01 KissX3(改)2分×4枚

馬頭星雲
DATA: 星のふるさと館65cm反射 2013/11/05 KissX3(改)5分×4枚


まるこう さん
http://keepwb.wordpress.com/
かもめ星雲 IC2177 頭部
DATA(推測): R200SS(f=800mmF4) 2013/11/08 KissX3(改) AstronomikH-αFIL

ふたご座流星群 2013
DATA: 2013/12/14 Zenitar16mmFISHEYE KissX5 ISO320015秒×22枚比較明合成

鉄塔でぐるぐる
DATA: 2013/12/24 Zenitar16mmFISHEYE KissX5 ISO800 20秒×(たくさん)枚 比較明合成


ミッチー さん
http://maruja.cocolog-nifty.com/blog/
オリオン座
DATA: EF-S 18-55mmF3.5-5.6(f=28mmF5) 2013/11/04 EOS40D(改) 7分×17枚

ペルセウス・カリフォルニア・M45
DATA: EF-S 18-55mmF3.5-5.6(f=28mmF5) 2013/11/04 EOS40D(改) 7分×32枚


ヨネヤン さん
http://www.asahi-net.or.jp/~dy7s-ynym/
バラ星雲の南側
DATA: EF200mmF2.8(F4) 2013/01/12 KissX2(改)6分×14枚

2008年から2013年の木星
DATA: ケンコーSE250N(f=1250mm)+×2.8バーロー DFK21AF04 DBK21AU618 動画処理
*2008/09/01画像のみ笠井トレーディングGINJI200N(f=1200mm)
天文ガイド9月号 月例コンテスト 入賞作品

1997年から2013年の土星
DATA: ケンコーSE250N(f=1250mm) カメラ名は画像に記載 動画処理
*1997~2006はD200mmF4 2007~2009はD200mmF6
天文ガイド10月号 月例コンテスト 入賞作品

太陽系の惑星たち
( 2013年の撮影ではありませんが、これまで惑星をテーマとした展示がなかったため掲載しました。)


==========================================
最終回の展示いかがだったでしょうか?
今回はバラエティーに富んでいて、展示準備も楽しかったです。
終わるとなるとさみしい気持ちになりますが、
又、一人ではできない企画を思いついたら
提案いたしますので、その時はご協力を。

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« サンニッパで撮りおさめ。(... | トップ | カシオペア座の巨大散光星雲... »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (おりおん)
2013-12-28 16:57:17
編集お疲れさまでした。
第一回から掲載していただいて、ありがとうございました。
最終回やはり寂しいですね。
今回は皆さんのお気に入り写真と言うことで、見応えもあり楽しく拝見させていただきました。
また何か企画された際は声をかけてくださいね~。


返信する
素晴らしい企画 (Hide)
2013-12-28 18:09:36
雲上さんのブログを見つけたのが、半年ほど前。以来、この展示も楽しく拝見させていただいておりました。
デジタル時代の天文写真の長足の進歩を感じさせて頂きました。
いつかは、皆様のような素晴らしい写真を撮りたいと思います。
返信する
1年間ありがとうございました (雲上(くもがみ))
2013-12-28 20:07:48
おりおんさん初回からありがとうございました。

ほんとのところは、20日過ぎると皆様のところに無理やり展示のお願いにあがり、
よくもまあ一年間もおつきあいしてくれたものだと感謝しております。
おもしろそうな企画が思いついたら、またお願いにあがります。
返信する
コメントありがとうございます (雲上(くもがみ))
2013-12-28 20:21:50
Hideさん、楽しんでいただいたという事で良かったです。

たしかにフィルムの時代に比べて、光学機器の性能は変わらないのに、
天体写真の方はデジタルの恩恵で様変わりしました。
相変わらず長時間の露光は必要なのですが、これも高感度低ノイズ化がすすめばパシャッは無理にしても改善されるかも知れませんね。
頑張って良い写真が撮れますよう。
返信する
思い出。 (ミッチー)
2013-12-28 20:47:54
今思えば、当初は雲上さんのブログをみてて、
「このような企画に掲載されるなんて、すごい人達だなあ」
って他人事だったんですよ。
それがエラそーに載せてもらってて、ホントにうれしいとともに、「申し訳ない」って(笑)。
載せてもらった立場からすると、他の方とシビアに比較できるのがツライっていうところもありましたが、
「どうしたらこうなるのか?」っていうところから出発して、向上心を燃え上がらせるようなきっかけとなりました。
今後も、もっと天文屋を驚愕させる、
恐怖の企画をお願いいたします!
返信する
おつき合いありがとうございました。 (雲上(くもがみ))
2013-12-28 23:04:51
ミッチーさんこんばんは。
もともとは写真を始めたばかりの人の写真を見てもらう場の提供、
という企画だったんですよ。
ところが集まらないので、ブログで見つけた画像をお願いするという、
「ブログ参加」がメインになってしまいました。
コンテストでは無く展覧会というコンセプトだったのですが、
掲載される方は、結構ほかの方の写真を意識されていたんですね。
恐怖の企画って・・?、考えてみようかな。
返信する
お疲れさまでした! (まるこう)
2013-12-29 00:35:03
同じテーマでいろんな方々のブログの写真を一堂に展示する、ブログ横断的な企画。すごく画期的なアイデアだと思います。終わってしまうのはさみしいですが、雲上さんひとりの編集はご苦労も多かったのではと思います。

考えてみると、Flickrの天体写真版のようなWeb上の写真投稿サービスがあってもいいなぁと思いますね。

あと、私のような者に毎回声をかけていただいてうれしかったです。ありがとうございました。
返信する
お疲れ様でした (naopon)
2013-12-29 01:34:38
1年に渡りお疲れ様でした。
今年からこの趣味を始めて、他の皆様と比べてかなり低質であるにも関わらず、お誘いいただきまして光栄でした。
本当にありがとうございました。
この趣味を始めるにあたり、雲上さんのブログからかなり勉強させて頂きました。
これからも楽しい記事を楽しみにしています!
彗星とか、天体珍現象とか、何か思いついて多くの写真を集めようとか(笑)、そんな時にはまた参加させていただけると嬉しいです。

まずはお疲れ様でした~!
返信する
無理をいって・・ (雲上(くもがみ))
2013-12-29 07:07:08
まるこうさん、最終回も”鉄塔でぐるぐる”の再処理、間に合わせていただいてありがとうございました。
何百枚(?)もの処理大変だったですね。

編集作業の方は月に一回だけでしたし、結構効率的にブログ作成していましたので
そんなに大変ではありませんでした。
ただあまり参加する人が増えると大変になるので、残念ながらこの辺が限界でした。
また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
返信する
臨時の展示もいいかも (雲上(くもがみ))
2013-12-29 07:17:24
naoponさん、はじめたばかりなのにすごい変化(進歩)でびっくりしています。
わたしのブログでも少しはお役に立てたようでうれしいです。
わたしの方は5年以上やっても亀の歩みです。

「みんなの宇宙(そら)」常時開館は終わりますが、
なにか大きな天体イベントとかあったら、臨時の展示もいいですね。
その時はかならずお願いに上がりますので忘れないでね。
返信する

コメントを投稿

みんなの宇宙(そら)」カテゴリの最新記事