雲の上には宇宙(そら)

 雪国越後にて、30年ぶりに天体写真に再チャレンジ!

サンニッパで撮りおさめ。(その1)アンドロメダ銀河

2013年12月26日 | 天体写真(系外銀河)
家内は娘の産後の応援で週末まで上京。
暮れの大掃除を一手にまかされてしまった。
幸か不幸かこの時期は撮影の方はまったく期待できない
はずだったのだが・・。

昨日(25日)移動性高気圧の通過で少し天気が回復し、
夜も透明度は2~2.5(5段階評価)と良くないものの、
GPV予報では下弦の月が出る頃までは持ちそう。
撮れればこれが今年の撮りおさめになることは間違いない。
R200SSは持ち出さないにしても、せめて望遠レンズで撮りたい。
曇られる前に一枚でもと思い、19時過ぎには南中過ぎの
アンドロメダ銀河をサンニッパ(canonNFD300mmF2.8)で撮影開始。
( アンドロメダ銀河撮影中のおりおんショットです )
(注).おりおんショットとは、天体写真ブログにおいて、撮影した作品を見せるだけで無く
撮影中の情景も合わせて見せる事により、あたかも見る者も撮影現場にいるかのような
臨場感を醸(かも)し出す。
これを広めることになったおりおんさんの名をとってこう呼ばれるようになった。
・・・・・ Wssopediaより引用 ・・・・・

5分露光で1時間ほど撮ったあとカメラのモニタで確認したところ、
ピントが少しずつずれてきている事を発見。
あわててピントを再調整し6枚追加撮影した。

サンニッパで撮ったアンドロメダ銀河
撮影DATA: 2013/12/25 19:11’~ CanonNFD300mmF2.8(手製絞りF4)
露出 5分×12枚  ISO 1600 LPS-P2FIL Cooled 60D (気温+1~0℃ 冷却オフ)
EM-200USD赤道儀 OrionSSAG ガイドスコープGS-60S PHD Guiding ステライメージ7 FlatAide

銀河部分のトリミング画像です。

温度変化によるピント位置の移動
気温が変わる事によってレンズやミラーが膨張・収縮し
ピント位置が変動する。」という事は知識として知っていたし、
そのため撮影の前に早めに屋外に出して気温にならすという事はやってきました。
それがどの程度なのか、実際は無視できるほどのものではないか?
と内心は思っていました。
ところが、今回のアンドロメダ銀河の撮影では屋外に出してすぐ撮影に入りました。
バーティノフマスクでピント合わせをしたにもかかわらず、
急激な気温の低下(温度差10度以上?)で、徐々にピントがずれていくのが確認できました。
13枚撮ったところでピンボケに気づいたのですが、
後半の7枚は今回のコンポジットに使うのをやめました。

( 手作りバイティノフマスクの星像 )
以下は時間と共に変化する星像です。
このように徐々にピントがずれていくのは、
0℃近い外気で急激に冷やされた事が原因としか考えられません。

==========================================
この時期1枚でも撮れればブログ記事が書ける、
というあさましい考えで撮影をはじめたのですが、
GPV予報に反して月が高くなっても目立った雲は出ませんでした。
おかけでもう2本くらいブログ記事が書けそうです。(ラッキーッ!)

雲上くもがみ
ブログランキング参加しています。
にほんブログ村 写真ブログ 天体写真へ ←ポチッとおねがいします。
にほんブログ村

==========================================

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「みんなの宇宙(そら)」 ... | トップ | 「みんなの宇宙(そら)最終... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (おりおん)
2013-12-27 09:06:57
年末に大物を撮影されましたねぇ。
12月にアンドロメダ、カッコいいです。

こっちはずっと曇り空で何日も星を見てません。
まあ、31日まで仕事なので逆に諦めがつくんですけどね(笑)

Wssopedia(笑)
ありがとうございます。思ひ出アルバムその3は「おりおんショット」でお茶を濁そうと思っています(笑)
返信する
ラッキーな撮りおさめ (雲上(くもがみ))
2013-12-27 12:44:25
おりおんさん ことわりもせず勝手にブログネタにして
すみません。(ブログ仲間にはうけたでしょうか?)
お仕事もしていてブログもというのはすごいです。

そちらの天気が悪いというのは意外でした。(たまにはいいですよね。)
ソフトフィルターのお手軽撮影をしたら、重たいR200SSを持ち出すのがおっくうになりました。

返信する
じぇじぇじぇ (naopon)
2013-12-27 12:46:49
こんにちは~
温度変化とピント、私も「ぶっちゃけ無視できる程度じゃないの?」とか思っていましたが、無視できないレベルですね。自分じゃやりたくない(面倒くさい)検証、ありがとうございます(笑)
Wssopediaをシリーズ化してください。来年はおりおんショットを撮ってみよ~
返信する
検証したわけでは・・ (雲上(くもがみ))
2013-12-27 16:56:02
naoponさん こんばんは。
温度変化によるピント移動に気が付いたのは
今回が初めてです。(出ていても気が付かなかっただけ?)
いつもはなかなか撮影に入れずに、その分外気になじんでいたのかも。

”Wssopedia”今後ときどき使うようにしますね。(笑)
返信する

コメントを投稿

天体写真(系外銀河)」カテゴリの最新記事