gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

名所江戸百景206 秋の葛西臨海公園(4) 公園の風景から

2014-11-21 12:25:42 | 名所江戸百景
こんにちわ、「くまドン」です。

 今回は、秋の葛西臨海公園の続きで、過去に秋に撮影した写真から適当に並べてみました。最初は、釣り風景からです。今回の写真は鳥のアップがないので、ノートリミング(画像の切取なし)です。
 奥見える葛西臨海水族館のドームを背景に、浅瀬でエサを探すシラサギを点景に入れてみました。

 なお、西なぎさの内側は釣り禁止ですから、ご注意ください。(確か、橋を渡る所に貼り紙があります。)

 葛西臨海公園で見かけた猫です。


 夕日を浴びる東京ゲートブリッジと羽田空港に向かう飛行機です。

 風力発電の風車もあります。


 西なぎさの内側を泳ぐスズガモ(冬鳥)の群れと荒川河口橋です。

 スズガモの群れの手前の棒杭(ぼうくい)に、一羽のカモメが羽を休めていました。


 ズームの望遠側+デジタルテレコン(フィルムカメラ1000m相当)の限界までカモメを拡大すると、ウミネコ(海猫、足が黄色、クチバシが黄色で先が赤・黒あり)のようでした。


 下の2枚は、名所江戸百景の撮影していた時に、ダイヤモンド富士を狙って失敗した時の写真です。
(絵画調)


 最後は、葛西臨海公園から東京ディズニーランド側を望む夜景です。


 今回は、これで終了とさせていただきます。
 「くまドン旅日記」のブログを見ていただきありがとうございました。

 名所江戸百景の残分一つ作るのに、かなり手間取っていますので、今秋に撮影した葛西臨海公園の写真がまだ残っているので、手間のかからないように短く区切って、名所江戸百景の残分の合間に入れて行きたいと思います。

 日本プログ村に参加しています。良ければ、「ポチッ」応援お願いします。(携帯からは無効ですので、不要です。)
にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ


 (以下の話は、イベントとは関係が無い話で前回は外しました。葛西臨海公園には関係ないので、話の外側に書きます。ここは個人ブログなので自由に書かせてください。次回は書かないけど、前々回は書いて、尻切れトンボだと問題かなと思いまして書き足しました。完全に脱線ですが・・・)
 小笠原のサンゴ密漁の話の続きです。他にも多くの問題を抱えていますが、この場はこの問題だけにします。
 いきんなり衆議院の解散・総選挙が決まりましたが、なんとか解散間際の19日に密漁対策の罰金の引き上げは法案が通過したようです。12月7日から施行(しこう、法案を実行)となるようです。
 →小笠原海域だけでも、まだ数十隻の中国のサンゴ密漁船が残っています。中国の密漁船は日本の取り締まりはゆるいと思い、サンゴ密漁を止めようともせず、日本の監視線の停戦指示にも従わず逃げ出す有様です。
  中国のサンゴ密漁船が一時的いなくなっても、また戻ってきて密漁するか、沖縄や他方面に移動して、密猟を始めたり、別の水産資源を狙ってくる可能性もあり、日本側が厳しい対応を取る必要があります。
  それ以外にも、離島の防衛や水資源の防衛などの法案もしっかり通して欲しいです。九州の五島列島でも中国漁民の乱獲で漁場が荒らされたり、中国人が島に不法侵入することが続いて、島民が不安になっています!
 その他に韓国漁船も乱獲のひどさも有名です。
 →中国船の横暴を許さず、国会でサンゴ密漁防止・拿捕(だほ)の法案を国会開始後のにさっさと可決して欲しい。
 現在の罰金の上限を引き上げ法改正を目標とするだけでは効果が薄く、次の国会で続けて、なるべく早く、サンゴなどの密漁品没収や拿捕(だほ)の法案も追加していって欲しいものです。(選挙後の特別国会か?1月の通常国会か?いずれになるのか?)
そして、根本的解決としては、密猟船に対する日本の保安巡視船の停戦命令に応じなかったり、保安巡視船への体当たりを狙ってくる場合は、日本の保安船から密漁船へ射撃も許可する厳しさが必要です(外国ではこれが当り前です)。他の例で言えば、犯人が警告を無視しして逃走する場合や攻撃してくる危険な重犯罪人がいたら、その行動を阻止するのが当り前です。国土交通省や政治家が公共事業目的にすり替えて問題があるというなら、海上保安庁を治安のため、内閣府か農林水産省に移したらどうですか?(国土交通省が反対すると思いますが、島嶼防衛と言う言葉を公共事業にすり替えていた結果です。)
 日本の自然を守る以外にも、過負荷になっている海上保安庁や地域の島民を助ける意味でも法案成立は必要です。
 ただし、消費税増税もお断り(延期もダメ)ですし、国民に負担を押し付けたり、バブルを悪化させる法案やバラマキ公共事業などお断りです。インフラの老築化などの更新期を迎えて、今まで以上に堅実な財政運営が必要となる時代を迎えています。選挙の時に甘い事ばかり言って、そのツケ(借金)を国民に負担を押し付ける政治には反対します。
(消費税増税の原因は自民党と民主党の両方同罪で、国の財政赤字は自民党が政権復帰してから一気に悪化しています。今度の選挙でもバラマキ公約を続けて、国民に借金のツケ回すことを言っているので、頭痛いです。)